青梅隠れ里の青梅草🌺2月22日は😺にゃにゃまがり通り散歩


- GPS
- 04:44
- 距離
- 14.3km
- 登り
- 649m
- 下り
- 663m
コースタイム
- 山行
- 4:27
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 4:43
天候 | 晴れ→曇り 風なく6℃。曇ると肌寒し。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
永山公園駐車場(無料)60台 8:30頃で空き地多数 登山口近くに10台ほど駐車スペースあり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
□道の状況 危険箇所なし。トレランの方が多く走っていましたが、とてもマナーが良いのですれ違いはとても安心です。 |
その他周辺情報 | □花情報 隠れ里の青梅草:見頃を迎えつつあります。だいぶ多くの花が咲いてきました。蕾もまだまだ多く、来週は満開になりそうです。2週間前の日当たりの良い場所は終盤になっていました。 ※花は住民の方の近くに咲いていますので、花見をするときには挨拶して花見する旨を伝えましょう。 |
写真
感想
2月22日は、にゃんにゃんにゃん、猫の日です。青梅の駅前ににゃにゃまがりという路地があるという。2週間前に行った隠れ郷の福寿草がどうなっているか?そして、にゃにゃまがり通りとは?
スタートはいつもの永山公園です。朝からトレランの方が多く走っていますね。矢倉台の先にあるド根性カンアオイを拝見した後、今回はノスザワ峠経由で隠れ郷へ降りました。
里はとても静かでした。誰も居ない里に、いつもの群生地にはいっぱい青梅草が咲き初めていました。2週間前は全く居なかった場所にはいっぱい。ちょっと曇ってきたので黄色いパラボラさんは完全にお目覚めでなかったものの素晴らしい花が咲いていました。
2週間前に咲き始めた日当たりの良い場所はすでに終盤を迎えていました。見頃の期間は2週間ほどなんですね。ここがいい感じなので、大ドッケの秘密の花園は来週が一番良い時期と見ました。
花見を楽しんだあと、今回はもう一つのミッション、青梅のにゃにゃまがり通りの探検です。駅前は工事中で最初は場所がわからなかったんですが、なるほどここですか。地元の吾輩もこんなところにあるとはびっくり。駅周辺も今日は猫猫まつりですごく楽しかったです。
2週間前のレコ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7776829.html
最後までご覧いただきありがとうございます。
🌼
青梅草の様子を見にきました
ぐるっと周ろうか・里山なので舐めてました
終わってみたらかなり疲れました
青梅草は見頃を迎えています
今日は寒さもあり 開きかけが多かったですが温かい日が続くと一気に見頃を見かえると思われます
久しぶりにのんびりお昼と思ったら陽が陰り 以外に寒い 用意したのでさっさと作って食べて歩かないと体が冷えていきます
今朝のニュースで青梅駅前でニャンニャンイベント? やってるみたいなので寄ってみました
細い路地にネコちゃんがたくさんいる
面白看板?もあり思った以上に楽しめました
さて来週は・・・・🌼
😸
福寿草(青梅草とも呼ぶのね地方名が付いたのね、それとも新種?)
隠れ里にはにゃんこ大戦争ですね、あの看板、姿絵、色んな名作をにゃんこが主役に映画の看板ポスターと凝っていますね、にゃんこグリコも立派にできていますねおまけまで着けてね。
お疲れ様でした。
青梅草は、福寿草の原種らしいんですね。茎が伸びて葉っぱと同時に花が咲くんですよ。2週間前にはようやく幾つか咲いていたんですが、今はちょうど見頃を迎えつつある感じでした。
そして今日は222、にゃんにゃんにゃん。青梅の駅前には、にゃにゃまがりという路地があることを最近知って行ったら面白かったです。ギャグ満載の看板には笑っちゃいました。今日はどちらにいかれたのかな〜?レコ楽しみです。毎度コメありがとうございます。
青梅草 原種らしいですね 数年前に初めて知りました
週末が見頃になりそうです
クボヤンさんが朝のニュースでニャンニャイベント見て青梅駅を巡るコースになりました
映画ポスターなど全部ネコギャグで面白かったです
ネコが好みそうな路地に飾られているのがまた魅力的でした
コメントありがとうございました😅
流石にこの寒さと雪じゃ積雪地域は回避でしたか?
「にゃにゃまがり」、行ってきましたね😺自分が行ったのはコロナ渦だったので3匹猫は全員マスクでした。古びたトタン猫にハシゴ猫、健在で何よりです。先日、市立博物館の道路の反対側にある猫寺「常保寺」で涅槃図公開があったので行きましたが1匹の猫が描かれてました。青梅は養蚕地域なのでねずみ対策で猫を飼う農家が多かったようです。猫地蔵もあり今日は賑やかだったかなぁ😺
ちなみに猫の御朱印頂けますネ。
隠れ里の青梅草、随分背が高くなり見頃ですね。もうわんさか咲いてもう一度再訪したくなりました😊
追記:なんと!今朝のNHKのおはよう日本(関東甲信越)でにゃにゃまがり通りと常保寺を放送してましたよ。
せっかくの休みで雪遊びもしたかったんですが、やっぱり大雪の情報で北方面はいけませんでした。日付をみたら222なので、猫関連の所があれば面白いとおもっていたら地元に面白い所があるじゃないですか。にゃんと!もう行かれたことがあるんですね。🙀にゃにゃまがり路地、今まで全く知りませんでした。3年前はマスクだったんですか。毎年パワーアップしているのかな。なるほど、お蚕様を守る守り神だったんですね。猫地蔵とか常保寺はまだ行ったこと無いんでまた遊びに行こうと思います。NHKで放送されたとはこれもびっくりでう。
隠れ里はいよいよ見頃を迎えてました。2週間前は全くなかった群生地帯もいっぱいでした。ここがいい感じに咲く次の週、オオドッケの秘密の花園もぼちぼちかなって思ってます。毎度コメントありがとうございました。
にゃにゃまがりは以前からあったのですね さすがてるさん
猫寺もあるのですね 知っていれば行ってみたかったです
賑わっていたことでしょうね
青梅は養蚕地域だからネズミ対策でネコが大事にされていたのですね
青梅草 見頃を迎えつつあり温かい日があれば一気に開きそうです
今週また行ってみてください
コメントありがとうございました😁
青梅隠れ里の青梅草がいよいよ花盛りのようですね。素晴らしい咲きっぷり👍本当にビタミンもらえそうです。これから来週にかけて良さそうなので機会あれば訪れてみたいと思います。素敵なレコとタイムリーな情報ありがとうございました♪
いよいよ見頃が近くなってきました。2週間前にはポツポツようやく花が見つかって感じでした。来週は満開で真っ黄色担っていると思います。来週はおすすめです。らくするなら成木から里近くまで車でいけますよ。ちょっと歩きがしたいなら、永山公園から行って、帰りは電車で帰るのもよしですね。電車で戻れば、駅前の路地歩きで猫看板など見どころありますので、ぜひ遊びにきてください。毎度コメントありがとうございます。😺
花は今週が見頃を迎えそうですよ
水曜日辺りから暖かくなりそうなので週末は元気なビタミンカラーを楽しめそうですね
ニャンニャンイベントは終わっているのかな・・
コメントありがとうございました😁
今朝、テレビでネコの日にちなんでネコの街青梅の紹介をしていました。“にゃにゃ曲がり”や“常保寺のネコ地蔵”を見て行ってみたいなぁと思っていました。
ミヤマシキミや青梅草、紅梅、たくさんのネコのオブジェなど、盛りだくさんのレコ、楽しませて頂きました。
お疲れ様でした♪
NHKで放送されたんですね。あまりのマニアックな話題で放送されたことにはびっくりです。常保寺のネコ地蔵はまだ行ったことがないので、ぜひ次回にはよってみたいです。
あの蕾、ミヤマシミですね。すっかり忘れていて、ご教示ありがとうございます。青梅草もいよいよ見頃ですんで、ぜひ花見にきてくださいね。毎度コメントありがとうございます。
ローカルなニャンこの話題がTVでやっていたのですね
予想以上に面白かったですよ
青梅草も見頃を迎えつつです
猫寺とともに一回りしてみてください
ミヤマシキミ・そんだ そんな名前だった
二人は馴染みのない名は覚えられないお年頃です
コメントありがとうございました😁
青梅草と聞いて、どんな花かと思いましたが福寿草の青梅原産品種でしょうか?
その辺の福寿草と違ってやっぱり微妙に違うのでしょうね。
22日はにゃんにゃん日、あちこちのにゃんにゃん写真圧巻じゃないですか?
そう福寿草と言えば大ドッケ、来週あたりが見頃なのでしょうか?
以前から気になっているのですが、行けるかどうかわかりませんがチェック始めます!
青梅草は福寿草の原種だそうです
姐さんも知りませんでした
福寿草と違って葉が先に出てきて花は後から 福寿草は花が先ですよね
なので見頃になると背が高くなるんですよ
ニャンニャンイベントは ダジャレが効いて思った以上に面白かったです
青梅草が満開になると大ドッケの花園が見頃になるとクボヤンさんは予想してます
なのでこの週末が 良かろうか とお天気と相談してます
よかったら ご一緒しますか
コメントありがとうございました😁
福寿草の原種らしいですね。花が咲く前ににょきにょき葉っぱが最初に出てくるのが特徴ですね。
今回はゴロあわせ、222で猫の日。地元でも全く知らなかったんですが、すごく面白かったです。案外おもしろい所は地元にあるんだなと実感しました。たまには地元も散歩するのがいいですね。
オオドッケの秘密の花園は来週が良いかと思います。雪もなさそうですし、天気が良ければ土曜日にでかけたいなと思います。もし都合がよければ、ぜひコラボしたいですね。毎度コメントありがとうございます。😺
あら。懐かしの、隠れ里の青梅草。何年か前、niiniさんakkoちゃんとちびもご案内していただきました〜
今年もきれいに咲いてますね、で222のネコの日で、市内の😺ポイントにも寄ったんですね🎵これはタイムリーでにゃいすな選択〜😻
実はちびも、朝のNHKニュースで青梅にゃにゃまがり👀見ましたよ🎵
出かける支度をしながら横目で見てたので、ネコ地蔵は見逃がしちゃったんですが💦養蚕が盛んだったお土地柄に因むお地蔵さん🙏なのですね😻奥武蔵の笠山神社と同じですね😻
青梅は父の生まれ育った町…近いうちに常保寺には行ってみようと思います😻
来週はあの「秘密の💛花園」に行くのかな🙄ちびは土曜は仕事あるので、探検はお二人(と、ヤッター小父さん🤩)にお任せしまーす💨吉報を松〜✨
ちなみに3/2〜3の日月で連休になりまして😻せっかくなので日曜の、奥多摩駅チカの秘密基地を押さえました(猫も居る😺)計画書出してますが奥多摩前乗で、早朝の🚌に乗って、お蔵入りだった鹿倉大寺に行けたら行きたいです🐾怪我もほぼ治りましたが1ヶ月近く🗻🍐生活だったから、今週はリハビリハイキングしてきます🐾
青梅草は今週が見頃ですよ
ニャンニャンイベント以前からあったようですね
2つの路地で見つけたのですが まさにニャンコ好みの路地
思った以上に楽しめますよ
駅近なのでここだけならあっという間
行ってみる価値ありです
コメントありがとうございました😁
そうそう、ちりめん隊で行きましたよね。青梅草は今年もいい感じですよ。
さて222、にゃんこの日はたまたま青梅にあるマニアックな通りがあると初めて知ったんですよね。地元民でも知らなかったんですが、すごいですよNHK。猫地蔵はまた別途見に行こうと思います。今年は笠山の猫の御札貰いに行かねば。すっかり去年は忘れてしまいました。
青梅草がいい感じの時が、秘密の花園のいい時なんですよね。来週か次の週がベストかと思います。怪我も治って良かったですね。謎の仏舎利塔尾根は地味なので、あまり歩いている人が多くないので気をつけて行ってきてください。毎度コメありがとうございます。
ここ同じルートで歩きたいんですよね〜
まだ行く行く詐欺状態なんですが😓
この時間で、晴れてたのにパカっと開いてはくれないんだ!
春の花はケチが多いから困る。。。
クボヤンさん、1月に山中湖でレンジャク一羽撮ってた人がいたんで
私も月曜は探しに行くか行くまいか迷ったんですけど
群れじゃないなら出会うのは困難だろうかと行きませんでした〜
冬鳥が少なくて寂しいですよね〜
行行詐欺にならないうちに行ってきてくださいよ
今週末なら青梅草が満開になっていることでしょう
明日からやっと暖かくなるようですからお花たちもパカ!っと開いてるはずです
実は姐さんの仕事関係の方で鳥追っかけの方がいるんですよ
姐さんは詳しくないですが会うと鳥の情報をもらったりしてます
今年は冬鳥が少ない レンジャー隊の情報は聞かないという話を聞いてます
今年は無理なのでしょうかね
コメントありがとうございました😁
てる3さんのコメも拝見しましたけど、ここは近い地元民の行く所ですから、なかなか足が向かないですよね。もう一つ珍しい鳥さんが来ることがあればオススメなんですけど。
青梅草もお日様が当たらないと、しょんぼりっぽいので、お天気次第ですね。
さて、山中湖のレンジャクさんですが、まったくのボーズでした。粘りが足らないと思いますが、バズーカさんも一人程度で状況を聞けば、今日は全然見られないってことでした。ほか今年は冬鳥は寂しいですね。来年チャレンジかな。毎度コメントありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する