雲竜瀑(滝壺)


- GPS
- 06:24
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 882m
- 下り
- 881m
コースタイム
- 山行
- 5:02
- 休憩
- 1:23
- 合計
- 6:25
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
感想
istakaさんから雲竜渓谷に誘われましたが、当初予定が入っていたためお断りしました。しかし、前日に予定がなくなったので行くことに決めました。車山に行く案もあり、車山の方が良いかなとも思ったのですが、天気があまり良くなさそうだったので雲竜渓谷にしました。
雲竜渓谷については名前しか知らず、前日に急に行くことに決めたため、事前の下調べができず、完全にistakaさんにお任せになりました。
駐車場までの道は狭く、雪が所々に残っており、istakaさんの4輪駆動の車でなければ行けなかったと思います。駐車場の手前から路駐が増え始め、駐車場から100mほど手前で路駐できたので助かりました。
駐車場からの下り道には雪が積もっていたのでチェーンスパイクを装着しましたが、砂防ダムのあたりには雪がありませんでした。少し歩けば雪があると思い、そのままチェーンスパイクを履いて歩きました。次の砂防ダムまで雪はほとんどなく、舗装道路をチェーンスパイクで歩くことになりました。
砂防ダムを過ぎたあたりから雪が積もり始め、アイゼンなどを装着する人が数名いました。チェーンスパイクを使い続け、雪の林道を歩き、砂防ダムを越えて沢を渡ったところで道を間違えて砂防ダムに戻り、引き返しました。その後もまた道を間違えて引き返し、下山する方がいたのでルートを尋ね、無事に雲竜渓谷に到着できました。
氷瀑は素晴らしかったです。来た甲斐がありました。最後の登りはかなり急で、10本歯のアイゼンがないと危険だと感じました。
1週間前に大菩薩嶺に行った際は非常に疲れましたが、今回は急登がなく、楽な登山でした。機会があれば、また行きたいと思います。
雲竜瀑を知ってからいつかは行きたいと冬が来る度に思ってましたが、一人で行って車がスタックしたらどうしようとか駐車場が少ない、人を誘ったは良いが、装備(アイゼン)が不十分でかえって迷惑かけてもとか思いこれまで踏み込め無かった。先週知り合いの方が行ったと知ってどうしても行きたくなり、mtosh iさんに声かけして、前日に山行きの約束だけした。当日の天気予報をみて日光行きを決め、駐車場とかがなかったら戦場ヶ原ハイクにしようかとサブプランも決めて行って見ました。最初は青空でしたが、雲竜渓谷の入口付近では雲となり、雲竜瀑では雪が舞いましたがこれも雰囲気は出ました。mtosh iさんいっしょに行ってくれてありがとうございました。おかげさまで念願の雲竜瀑を見ることが出来ました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する