記録ID: 7828557
全員に公開
雪山ハイキング
金剛山・岩湧山
【金剛山】初氷瀑(ツツジオ谷)
2025年02月22日(土) [日帰り]

ponlulu
その他1人
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:39
- 距離
- 5.6km
- 登り
- 680m
- 下り
- 659m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:41
- 休憩
- 1:32
- 合計
- 4:13
距離 5.6km
登り 680m
下り 659m
14:40
ゴール地点
| 天候 | 曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
念願の氷瀑を見に金剛山へ。
朝10時頃、まつまさ金剛山麓駐車場に到着。
雪のハイキングは初めて、ツツジオ谷入口付近で初めての
チェーンスパイクを着けスタート。
ツツジオ谷ルートは2年前、登山始めた秋に登ったきり、
距離は短いが初心者にはなかなかハードだった記憶がある。
今回は殆ど雪の上を歩くので、つるつる滑るのではないかと
心配だった。
氷瀑人気のルートなので、雪は踏み固めてられており、
チェーンスパイクのおかげで、サクサクと雪の上で歩けた。
肝心の氷瀑だが、氷の上に雪が積もって
ちょっと想像していたのとは違ったが、これも自然。
毎回違う氷瀑を見せてくれるのだろう。
それより、一の滝って一体どこにあったのか。
雪が積もって目立たなく素通りしてしまったのかも。?
雪の上を気を付けながら始終歩いていたのと、
やはり人が多いので自分のペースで歩けない事、
約3カ月ぶりの登山で、短い山行だがきつかった。
登りは汗ばむほどだったが、山頂は-5℃、
そんな中、広場でカップラーメンとおにぎりを食べる。
体はそうでもないが、スマホいじる時に素手になっていたので、
とにかく指が冷たく痛い。
手袋のありがたみがわかる。
帰りの千早本道は、雪が積もっていたので段差がましになって
歩きやすかったかな。
それでも膝にはかなりきた。
初めての雪山ハイクだったが、雪景色は美しく、
パウダースノーは心躍る。久しぶりに滑りたい!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:91人










いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する