記録ID: 7829682
全員に公開
雪山ハイキング
金剛山・岩湧山
金剛山の氷瀑 ツツジオ谷~二ノ滝~山頂~千早本道
2025年02月22日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:58
- 距離
- 6.1km
- 登り
- 621m
- 下り
- 624m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:36
- 休憩
- 1:21
- 合計
- 3:57
距離 6.1km
登り 621m
下り 624m
11:37
歩くペースはやや速めかと思います。
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車場~登山口~二ノ滝:トレース明瞭、夜中に降ったと思われる雪が少し積もっていました。簡単な徒渉、沢の中を歩いたり巻いたりします。 一部急登にロープがありますが慎重に歩けば問題ありません。雪がかぶっていたようで、一ノ滝を見逃してしまったようです。 二ノ滝は雪をかぶっているものの、完全に凍っていました。大きく迫力もあります。 二ノ滝~山頂:二ノ滝直後の右岸からの高巻きがこのルートの一番の難所になります。ロープがあります、慎重に。そこをこえるとまた谷に下りてきて 素敵な霧氷地帯でほぼ沢の登り状態で山頂直下の橋の下まで詰められます。 山頂:大阪市内への展望よし、広々、東屋、雪のアートなど見どころたくさんあります。山頂近くの山小屋で食事とれます。おでんにしました。 山頂~千早本道:木段が整備されており、登山道というより遊歩道レベルで大変歩きやすいです。 全体を通して、ツツジオ谷の高巻きやロープ場以外は、目立った危険箇所や迷うような箇所はありませんでした。 登山道のコンディションもよい方だと思いますが、ツツジオ谷でアイスバーンのようにツルツルになっていると岩場の通過は危険度、難易度が格段に上がりそうでした。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
保険証
時計
タオル
ツェルト
ストック
チェーンスパイク
|
---|
感想
ひでライコネンさんと相方の方と3人で氷瀑を見に行ってきました。途中、普通に沢の水が流れており滝が凍っているのか心配でしたがカチコチに凍った氷瀑が見れました。
雪が載っていましたが満足です。そのあと霧氷もみれ、温かいおでんも食べられ青空こそ少なかったものの満足度の高い山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:111人
大きな氷爆が見れて良かったですね👍
あのツツジオのコースも楽しいですね!
ほんまに、電車とバスやったら山頂のおでん🍢プラス日本酒、ビールでも楽しめましたね🤣
土曜はご一緒いただきありがとうございました!
氷瀑見れて良かったですね!
ツツジオ谷は雪がない時期も楽しいです。
今度は電車とバスで行っておでん宴会しますか!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する