記録ID: 7832905
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
裏から登る西御荷鉾山 北尾根ダイレクトコース
2025年02月23日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:49
- 距離
- 4.2km
- 登り
- 694m
- 下り
- 696m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:22
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 2:44
距離 4.2km
登り 694m
下り 696m
12:21
天候 | 晴れ 寒くて風強し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
バリエーションながら昔の参拝道であったため古いロープがある。しかしながらかなり古いロープなので、体重を任せると危険。 尾根上に「大倉」の境界標を辿ればルートミスはない。 |
写真
感想
・ 当初は今日はスキーにでも行こうかと思っていたが、風も強く寒くて北側の山々は吹雪いてそうなのでやめることにしました。 そこで最近行っていない西御荷鉾山の北尾根ダイレクトルートが気になっていので、ちょっと残雪が心配でしたが行ってみることにしました。
・2キロちょいの距離で650mを一気に登るという急勾配のルート、以前は小柏集落の参拝道であったので、古いトラロープが設置されています。10年以上前は小柏側から4月の29日にお札を持って登っていたようでしたが、最近は自家用車で中央登山口から登られています。しかし高齢化でいつまで続くか。。。
・ トラロープがあまりにも古いので全体重をかけるのはちょっと心配です。 補助ロープ的に利用して上るのですが、 何箇所かロープがないきつい場所があり難渋します。しかし残雪もなく意外にもスイスイ登る事ができました。残雪があったら結構厳しいかも。
・西御荷鉾山の山頂は風があるものの、 とても日当たりが良いのでそれなりの暖かさを感じます。
・ 下りはピストンでなく脱線して下ってみようと思っていたが、ちょっと斜面が急すぎるので直に登ってきた道を降ります。
・このルートは尾根を忠実(過ぎるほど)に辿る急斜面なので、上級者向け、バリに慣れていないひとには、ただの恐怖の急斜面でしょうね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:258人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する