記録ID: 7834031
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
身延山 山梨百名山
2025年02月23日(日) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:06
- 距離
- 15.3km
- 登り
- 1,316m
- 下り
- 1,315m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:03
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 5:07
距離 15.3km
登り 1,316m
下り 1,315m
9:25
2分
スタート地点
14:32
危険箇所はなくのんびり登れます。
頂上は50丁目なので数が多く中々減らないので精神的にキツいです。
七面山と同じパターンでした。
頂上は50丁目なので数が多く中々減らないので精神的にキツいです。
七面山と同じパターンでした。
天候 | 快晴でした! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰りも同じルートで帰宅しました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は特に無く、凍結箇所や積雪箇所もありませんでした。 (年のため、軽アイゼンは持参) |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
特になし
特にありません。
|
---|
感想
電車で行ける山梨百名山シリーズということで身延山へ行ってきました。
年始に続いて身延線を利用し身延駅、そこからバスにて身延山へ。
日曜日で混んでいるかと思いきやバスはガラガラ、参拝客も少なめです。
バス停から登山を開始、参道を通り三門へ。
ここから五重塔までの階段が一番の難所でした。
かなりキツい階段でずっともも上げをしているようです。
何とか登り切り登山道へと進みます。
往路は表参道から行きました。
未舗装の林道のような道が多く、道幅も広く傾斜もさほどでもなく危険箇所はありませんでした。
山道脇に標識があるのですが山頂が50丁目のため、中々数が増えずメンタル的にキツいなと思いました。
奥の院へ何とか登頂し参拝、山頂標識のある北展望台からの眺めが素晴らしく、
南アルプス〜八ヶ岳〜金峰山を一望することができます。
しばらく眺めを堪能し食事をとって下山しました。
帰りは裏山道からバス停を目指しましたが、こちらは標識がなくメンタル的にも問題なく下山することができました。
帰りのバス出発5分前にバス停へ、身延駅での身延線も5分待ちと素晴らしい乗り継ぎで帰宅することができました!
段々と公共交通機関で行ける山梨百名山が少なくなってきました。
次回はどこにしようか検討中です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:102人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する