記録ID: 7836033
全員に公開
ハイキング
丹沢
田代・寄自然休養村~第六天~高松山~ビリ堂~山北駅
2025年02月23日(日) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:28
- 距離
- 13.8km
- 登り
- 856m
- 下り
- 993m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:20
- 休憩
- 2:06
- 合計
- 6:26
距離 13.8km
登り 856m
下り 993m
16:26
さくらの湯
天候 | 晴れのち雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰りは山北駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
随分雨が降っていないせいか、火山灰の多い道が感想しているところが多く、誰も転びはしなかったが、少し滑りやすかった このコースだと高松山の山頂手前以外はほぼなだらかで、下りの方が急な箇所が多いのと、下山間際が新東名工事の迂回路となっていた(2026年9月までの予定) |
その他周辺情報 | 山北駅の桜の湯に寄った後、店の選択肢もわりとあったので居酒屋で〆た |
写真
このヤマレコにあるが「この道は2017年5月に『虫沢古道を守る会』が廃道だったかつての古道を復活開通させたものです。」
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1500466.html
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1500466.html
ガマズミ・・・冬にしか来ないので、何とも、だけどググると春に見るこの花か
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AC%E3%83%9E%E3%82%BA%E3%83%9F
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AC%E3%83%9E%E3%82%BA%E3%83%9F
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
靴
ザック
昼ご飯
バーナー
フライパン等
|
---|
感想
かなり寒かったので景色を期待したが、富士山の山頂は残念だった
全体には景色が良く、山頂は暖かく過ごしやすい上に、下山した辺りで思いかけず梅も見られたりして、最後に温泉もあり、1日低山歩きを楽しむことが出来た
昨年の1月はじめに比べると、梅の季節だからか登山者は多かった
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:56人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する