記録ID: 78378
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
赤子谷(左俣)・樫ヶ峰・社家郷山・奥池・住吉道
2010年09月18日(土) [日帰り]


- GPS
- 08:24
- 距離
- 26.8km
- 登り
- 1,636m
- 下り
- 1,659m
コースタイム
8:25 JR生瀬駅
9:05 赤子滝
10:10 縦走路出合
10:43 ゆずり葉台バス停
11:20 樫ヶ峰
11:40 社家郷山
12:10 仁川堰堤 13:25
14:00 奥池
14:32 東お多福山登山口
14:52 ドヒワリ峠
15:00 本庄橋跡 15:15
16:00 五助堰堤
16:50 阪急御影駅
9:05 赤子滝
10:10 縦走路出合
10:43 ゆずり葉台バス停
11:20 樫ヶ峰
11:40 社家郷山
12:10 仁川堰堤 13:25
14:00 奥池
14:32 東お多福山登山口
14:52 ドヒワリ峠
15:00 本庄橋跡 15:15
16:00 五助堰堤
16:50 阪急御影駅
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
赤子谷(左俣) 分岐多いが、テープやマークが有るのでわかりやすい。 樫ヶ峰〜仁川堰堤 展望コースは眺望も良く、コース明瞭、 案内板、テープ有り。 奥池、東お多福山登山口バス停に自販機有り。 |
写真
感想
【赤子谷(左俣)、樫ヶ峰、社家郷山へ】
出発点でいつものようにGPSをスタート、
写真を撮ろうとデジカメをONするとメッセージが
『本体メモリーに保存します』ということは、
しまった!!!SDカードを忘れた…
本体では200万画素の写真で10枚しか撮れないのです。
しょうがないので携帯で撮ることにするが、
デジカメでの厳選10枚をどこで何をとるか、
普段はなんでもバシバシ写真を撮ってる私にとっては
たまにこういうのもいいのかもわからない。
赤子谷は、取り付きから鉄塔まで、
思っていた藪感もなく快適な谷歩きが楽しめました。
最後の上りも急ですが、ほんの数分登るだけで
すぐに縦走路に着きました。
岩倉山反射板経由ゆずり葉台への道も快適な
ハイキングコースでした。
樫ヶ峰〜社家郷山の展望ルートは景色が最高でした。
特に南の眺望に感動しました。
昼食は、ぺペロンチーノとガーリックトースト。
なかなかのできで、ノンアルコールビールと共においしく
いただきました。
熊笹峠から最高峰、ドヒワリから最高峰も一瞬考えたが
登る元気がなかったので、そのままドヒワリから
住吉道へ入り、御影へ。
本庄橋跡の石のベンチで休憩中、
風が心地よくて眠ってしまいそうでした。
秋ですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2773人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんにちは
東裏六甲山域は交通アクセスの不便さがあって、
なかなか行きづらい感があるのですが、
赤子谷は滝やゴルジュなんかもあって楽しそうなので、
とても行ってみたくなりました。
それと樫ヶ峰のコースから見える北側の谷ですが、
興味をそそられますよね〜
地図にはないコースのようですが、
一度歩いてみたいです。
累計標高ですが・・・
六甲歩きでこの数値は凄いですね
genkinecoさん こんにちは
赤子谷
初めて歩いた道だからかもわかりませんが
白石谷や大池地獄谷を初めて歩いた時のような
感動もあり、楽しめました
駅からも近いのでおススメです
樫ヶ峰〜は
genkinecoさんの樫ヶ峰の記録を参考にさせて
いただきました
にもかかわらず取付きを通りすぎて引き返してしまいました
GPSのログでしっかり残ってますね(笑)
ログは今回15秒間隔で取ったのですが、
ルートのラインを見るとやっぱり5秒間隔がよさそうです。
パノラマコースの景色は最高でした
こんな時にSDカードを忘れるなんて
気持ちのいい道なのでまた歩いてみようと思います
北側の道も気になります
思っていたより累積標高の数値が高かったようです
3000越も夢じゃないですね(笑)
yutak25さん!お疲れさまです。
新しい道にチャレンジしているところが、
yutak25さんらしいです。
ところで、
やってしまいましたねっ
ペペロンチーノっ!ずるいっ!
yutak25さん こんにちは。今や記録アップのためには
デジカメ必須ですので
それだけでブルーになりそう
赤子谷は いろいろネットで調べてましたが
こうして記録を見ると 滝ありゴルジュありで
変化にとんだいい谷ですね。昔の「山と高原地図」には
樫ヶ峰周辺は載ってなかったので未だ未踏の地です。
昼食のパン
最近 冷凍うどんやラーメン
多いので 炭水化物大好き人間としては少々物足りない
ところがありましたが パンいいですね
こんばんわ!
私にとってもっとも遠い方面の記録
は貴重な記録で勉強になります。
一人では不安なので次回行く時には
連れて行って下さい。
いつも昼食メニューが豊富で美味しそうですね!
家でも料理したり事前にためしたりするんですか?
mamayaさん こんにちは
六甲はコース多彩でおもしろいです
今は
いろんな道に挑戦できます。
でも、『単独行は危険』と
書かれてある場所には行きませんが…
先日一人で盛り上がって話してた
『ぺペロンチーノを作ってみよう
ですが、早くも実現しました
miccyanさん こんにちは
以前、柿谷の蜘蛛の巣で、
くじけてコース変更し、行きそこなったコースの
逆バージョンを歩きました
教えて頂いたとおり、初の赤子谷は、
遡行でゆっくり楽しむことができました
左俣西というのもみつけましたので、
右股も含めてまた歩いてみたいです
メモリーカードを忘れて、
生瀬駅でほんとブルーになりました
いつも予備をザックに入れておこうと思いました
パンは少し焦げてしまったのですが、
おいしかったです
チーズをのせる前に表裏ひっくりがえしながら
焼けばよかったです。
TakaSyuuさん こんにちは
赤子谷の滝とゴルジュ、
樫ヶ峰から社家郷山のパノラマコースは
おススメです
この部分までの前半は同じコースにして、
後半を奥池〜観音山〜甲山〜仁川にしても
面白いかもわかりません
ぜひ一緒に行きましょう
また合同練習の時に、
いろいろお話できることを楽しみにしています
家で料理は全然しないのですが、
山で作る料理の事前練習だけはやりますよ。
ぺペロンチーノも家で実験(?)済みでした。
そのたび台所を汚し、迷惑をかけてます
家に帰って『腰が痛いわ〜』
って嫁さんに言うと
『そんな鍋やらフライパンやら担いでいくからやん』
ってよく言われます(笑)
こんばんわ。
「赤子谷」、ここを通る時いつも、その方面はどんなんだか、
気になっておりました。
険しそうな所でもあるし、楽しそうでもあるし、
興味が湧きます。
おそらく、このロングコースを設定して歩かれている人は、少ないでしょうね。
しかし、コース自体は東の裏と南斜面の、自然と景色を楽しめるイイコース
気持ちよさそうな道ですね〜〜〜
ペペロンチーノとチーズのせのガーリックトースト
なんておいしそうなんでしょ
山で作って食べるとまた格別ですね
満喫してますね
mizuponさん こんばんは
険しい谷を想像していて挑んだ
赤子谷でしたが、行ってみると
踏み後もしっかりあって歩き易く、さらに
滝やゴルジュを楽しめるとてもいいコースでした
南斜面から社家郷山パノラマコースまでのセットは
いいコースなのかと思います
後半の歩き過ぎパターンは毎度おなじみですね(笑)
elizabethさん こんばんは
仁川堰堤でひとり
山料理を楽しんできました
外で作って食べるってほんとおいしいです
実験でも味わったのですが
ニンニクを焦がさないようにしないと
苦くなってまずくなりますね
樫ヶ峰の取り付きまではバスでも行けますし
甲山から仁川までぐるっと廻っても面白そうですよ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する