記録ID: 7842914
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
六甲・摩耶・有馬
摩耶山、掬星台へ布引の滝、布引貯水池から(新神戸駅から周回)
2025年02月24日(月) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:45
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 874m
- 下り
- 874m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:57
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 4:45
距離 10.1km
登り 874m
下り 874m
16:29
ゴール地点
天候 | 晴れ時々雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・新神戸駅から布引の滝、布引貯水池、ハーブ園風の丘ハイキングコース入口: 遊歩道として階段や舗装がなどの整備(布引ダムから風の丘中間駅手前の道路の間を除いて)がされており危険な箇所はありません。 ・ハーブ園風の丘ハイキングコース入口から摩耶山山頂: ハイキングコース入口からしばらくは急登、その後は稲妻坂入口までは緩やかなアップダウンの尾根道。稲妻坂は岩場の急登で頑張って登れば、少し緩やかになりアップダウンの尾根道、巻道を過ぎ、急登を登れば山頂の電波塔に着きます。 今日は時々小雪が舞う天気、登山道は所々積雪、凍結しており、特に降りは滑るので注意てます。 ちなみにチェーンスパイクを持ってきましたが使いませんでした。 ・摩耶山山頂から史跡公園、行者茶屋跡: 桜谷下降点から旧山門まで急降りの階段が続き、その後は緩やかな降りになります。桜谷下降点からの石段は積雪で薄ら白くなっていました。旧山門以降は道幅も広く歩きやすく危険な箇所はありません。 ・行者堂跡から旧摩耶道経由で学校林道分岐、雷声寺: 行者堂跡から学校林道分岐、雷声寺までの旧摩耶道は、アップダウンのある緩やかな降りですが、道幅が狭く路肩が滑りやすい箇所があるので注意です。最後急階段を降りれば雷声寺に出ます。雷声寺からも石段が続きます。 |
写真
撮影機器:
感想
今回は電車で神戸の六甲山・摩耶山に登りました。寒波の影響で雪の曇り空かなと思っていましたが、晴れ時々小雪程度で風もあまりなく良い山行きになりました。掬星台からは神戸市街などがよく見渡すことができました。
布引の滝から布引貯水池、ハーブ園あたりまでは観光客が多かったですが、摩耶山や掬星台はロープウェイが定期点検中で動いていないせいかあまり人がいませんでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:182人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する