記録ID: 7843032
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
三日月山でジェットボイル開封
2025年02月24日(月) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:02
- 距離
- 4.7km
- 登り
- 397m
- 下り
- 400m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
問題なし |
写真
五徳は3本、イグナイター(自動点火)なし、サーモレギュレータ(低温での圧力調整弁)なし、コジー(ネオプレンの保温材)なし、収納袋なし。
鍋とバーナーはロックしない。
軽量化のためフィン下の風防なし。
軽量化に全振り仕様。
鍋とバーナーはロックしない。
軽量化のためフィン下の風防なし。
軽量化に全振り仕様。
感想
どうやらガスバーナー(10年以上使ったプリムスP153)をくじゅう中岳で紛失してきたみたいなので、今更ながらですがジェットボイルを購入。
JETBOILのなかで一番軽い(200g)STASHを買いました。
選定理由は軽くて小さく。軽いは正義w
どうせ山ではカップ麺かフリーズドライ・アルファ米くらいしか食べないので湯沸かし専用で必要充分過ぎるのだが、前のやつの倍以上する2万円の出費は痛かった。
買ったその足で三日月山のベンチでフィールドテスト。
使い勝手は普通の直立型バーナーとほぼ同じ。
3本五徳で鍋がロックしないのでバランスには要注意。
収納はコンパクトにまとまるが慣れが必要かも。
忘れ物はなくなると思う。
フタにOD110缶(小さい缶)が逆さまにハマるのは秀一かも。
重さは昔の鉄製や真鍮製のガソリンストーブの1/5くらいか?
道具はお金である程度軽量化出来るが、自分の体はなかなか軽量化出来ない。
山メシのレシピ本をもらったけど出番はいつになるやら?
立花山で夕陽を見たかったが霊園の駐車場が5時までなので、またの機会に。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:141人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんにちは😄
ジェットボイルの高級品?ですね。
軽さは登山では重要な要素^o^
私は永らくコールマンのガソリンバーナーでしたが(50年くらい前、20,000.-結構な値段)
今は軽量で簡単なガスバーナーです。
ジェットボイルは私には高価格で買えません(°▽°)
こんにちは😃
コールマン、私も持ってます。山には持って行きませんが。
やはりガスが使いやすいですね。
ジェットボイルは値段が高いですね😅
普通にプリムス、EPI、SOTOあたりが無難かもです。
たまにですが軽くしたい時には固形燃料も使います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する