ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7846945
全員に公開
雪山ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山

高見山 (大峠 奈良側から・登山口まで行けるかが核心部)からのhappy✨

2025年02月25日(火) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 三重県 奈良県
 - 拍手
nara7 その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:24
距離
2.0km
登り
351m
下り
354m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:08
休憩
1:02
合計
3:10
距離 2.0km 登り 351m 下り 354m
12:20
75
13:35
14:37
53
15:30
天候 午後から晴れ☀️
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大峠登山口まで、奈良側から行きました。
倒木1ヶ所あり、倒木アーチになり、助手席誘導で通過 出来ましたが、大きい車は通れそうにありません。(2/25現在)
春日山原始林作業に使うノコ持参してるので、帰りに切れたらいいなと思っていましたが、通れたし、時間ないので通過。
帰り道、その倒木処理に向かおうとした車がスタックして、お手伝いしました。
冬用タイヤにチェーン巻いてるのに、スタックされていました。
私は 四駆車 買って良かったと実感しました。
2/26以降に、倒木処理される可能性ありですが、ご確認下さい。

三重側からは、距離長く、道狭い、凍結と雪で、大変だったそう。
積雪期の大峠へは、万全の装備で、無理しない、安全第1。
その他周辺情報 美榛苑♨︎、たかすみ温泉、あきのの湯 など。
3連休は寒波で、予定を遅らせました。
カッコいい高見山
2025年02月25日 11:12撮影 by  iPhone 7, Apple
6
2/25 11:12
3連休は寒波で、予定を遅らせました。
カッコいい高見山
高見峠へ。本日の目標は、無事登山口へ辿りつけるか!です。
前に2駆冬用タイヤで、いきなりスリップしで速攻撤退の思い出。今回は四駆で、いざ!
2025年02月25日 11:33撮影 by  iPhone 7, Apple
5
2/25 11:33
高見峠へ。本日の目標は、無事登山口へ辿りつけるか!です。
前に2駆冬用タイヤで、いきなりスリップしで速攻撤退の思い出。今回は四駆で、いざ!
割と積もっていますが、先行車あり?のようで進みます。4駆スタッドレスですが、緊張します
2025年02月25日 11:41撮影 by  iPhone 7, Apple
6
2/25 11:41
割と積もっていますが、先行車あり?のようで進みます。4駆スタッドレスですが、緊張します
緊張運転で、道の写真撮る余裕なし
いきなりスタート地点 笑
2025年02月25日 12:13撮影 by  iPhone 7, Apple
5
2/25 12:13
緊張運転で、道の写真撮る余裕なし
いきなりスタート地点 笑
半分は昼から、ほぼ同時スタートでした。
聞いた人は皆 三重側から。距離長く、道狭、雪深、凍結ありで、相当大変だったそうです。
6
半分は昼から、ほぼ同時スタートでした。
聞いた人は皆 三重側から。距離長く、道狭、雪深、凍結ありで、相当大変だったそうです。
こないだソロ雪中テン泊🏕❄️した明神平
積もってるなぁ
2025年02月25日 12:50撮影 by  iPhone 7, Apple
4
2/25 12:50
こないだソロ雪中テン泊🏕❄️した明神平
積もってるなぁ
下は無氷。全然ok。
安全に大峠まで来る、のが第1目的なので霧氷は期待してなかったので。笑
2025年02月25日 12:50撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/25 12:50
下は無氷。全然ok。
安全に大峠まで来る、のが第1目的なので霧氷は期待してなかったので。笑
モアイ郡
2025年02月25日 12:51撮影 by  iPhone 7, Apple
3
2/25 12:51
モアイ郡
晴れてきたよー
2025年02月25日 13:03撮影 by  iPhone 7, Apple
3
2/25 13:03
晴れてきたよー
いきなり、頂上、到着。笑
2025年02月25日 13:41撮影 by  iPhone 7, Apple
5
2/25 13:41
いきなり、頂上、到着。笑
1年半ぶりの再会
よしまいさんと💖
2025年03月02日 18:35撮影
6
3/2 18:35
1年半ぶりの再会
よしまいさんと💖
ものごっつい霧氷
2025年02月25日 13:53撮影 by  iPhone 7, Apple
6
2/25 13:53
ものごっつい霧氷
高見ブルー
濃すぎなくらい
2025年02月25日 13:53撮影 by  iPhone 7, Apple
8
2/25 13:53
高見ブルー
濃すぎなくらい
凛々しい1本羽根
2025年02月25日 13:56撮影 by  iPhone 7, Apple
9
2/25 13:56
凛々しい1本羽根
なんという高見ブルー
荒々しい霧氷、ガオッ〜
6
なんという高見ブルー
荒々しい霧氷、ガオッ〜
爽快!豪快!
ぽっちゃりの私が細く見える?笑
な事はないっか、笑
4
ぽっちゃりの私が細く見える?笑
な事はないっか、笑
よしまいさ〜ん💖
高見ブルー+よしまいブルー
同化してます、カッコE
2025年02月25日 13:59撮影 by  iPhone 7, Apple
7
2/25 13:59
よしまいさ〜ん💖
高見ブルー+よしまいブルー
同化してます、カッコE
遭難案件あるそう
2/22登山の2人組が道迷いらしい。
無事を祈るばかり。
2025年02月25日 14:08撮影 by  iPhone 7, Apple
5
2/25 14:08
遭難案件あるそう
2/22登山の2人組が道迷いらしい。
無事を祈るばかり。
鎧、兜、形良し👍
2025年02月25日 14:20撮影 by  iPhone 7, Apple
7
2/25 14:20
鎧、兜、形良し👍
大峰の方
大普賢岳ポコポコ兄弟
6
大峰の方
大普賢岳ポコポコ兄弟
定番の場所
2025年02月25日 14:22撮影 by  iPhone 7, Apple
4
2/25 14:22
定番の場所
今日、来れて良かったー!
最高の日和や
6
今日、来れて良かったー!
最高の日和や
ぽかぽか陽気に360度眺望
気持ち良すぎやわ〜
2025年02月25日 14:24撮影 by  iPhone 7, Apple
4
2/25 14:24
ぽかぽか陽気に360度眺望
気持ち良すぎやわ〜
こないだ三峰山は無氷でしたけど、
今日はどやろ?賑わってるんかな
2025年02月25日 14:27撮影 by  iPhone 7, Apple
6
2/25 14:27
こないだ三峰山は無氷でしたけど、
今日はどやろ?賑わってるんかな
よしまいさん達と、いつまでも居たいhappy高見山でした。2時半だから降りないと、ね。たかすみ温泉へ下山されます。
4/20山逢え、で逢えるかな♪
2025年02月25日 14:34撮影 by  iPhone 7, Apple
4
2/25 14:34
よしまいさん達と、いつまでも居たいhappy高見山でした。2時半だから降りないと、ね。たかすみ温泉へ下山されます。
4/20山逢え、で逢えるかな♪
3時半。あっという間に下山。大峠にさえ来れたら、歩くのは楽ちんやわ♪
5
3時半。あっという間に下山。大峠にさえ来れたら、歩くのは楽ちんやわ♪
倒木、箇所です。
ギリギリ、枝押さえて通過。行き1人なら引き返してる所です。人にオススメは出来ません。
2025年02月25日 15:52撮影 by  iPhone 7, Apple
4
2/25 15:52
倒木、箇所です。
ギリギリ、枝押さえて通過。行き1人なら引き返してる所です。人にオススメは出来ません。
あれれ。通せんぼ?
2
あれれ。通せんぼ?
倒木処理に向かおうとしてた車両がスタック
2025年02月25日 16:04撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/25 16:04
倒木処理に向かおうとしてた車両がスタック
スコップもロープも無いとの事で、3人で押してもダメで。
4
スコップもロープも無いとの事で、3人で押してもダメで。
sさん色々誘導したり
1
sさん色々誘導したり
結局、ロープあると分かり。
私のヒップソリをスコップ代わりに雪を掘り掘りして、ロープ繋いで、牽引。私はロープ絡まないように持つ係やら。
4
結局、ロープあると分かり。
私のヒップソリをスコップ代わりに雪を掘り掘りして、ロープ繋いで、牽引。私はロープ絡まないように持つ係やら。
右 左 火花を散らしてスタックしまくった跡。
通れるまで1時間。実地勉強になりました。
スコップと牽引用ロープ積んどこ、思いました。
2025年02月25日 16:24撮影 by  iPhone 7, Apple
6
2/25 16:24
右 左 火花を散らしてスタックしまくった跡。
通れるまで1時間。実地勉強になりました。
スコップと牽引用ロープ積んどこ、思いました。
お腹すいたので、ガッツリ
榛原駅近くのtomato onionで。
2025年02月25日 17:54撮影 by  iPhone 7, Apple
5
2/25 17:54
お腹すいたので、ガッツリ
榛原駅近くのtomato onionで。
美榛苑
昭和レトロですがトロトロ美人の湯♨︎
あったまって帰ります
6
美榛苑
昭和レトロですがトロトロ美人の湯♨︎
あったまって帰ります
撮影機器:

感想

四駆冬用タイヤで大峠まで無事 行けるか、が本日の目標。
リベンジ。四駆買ったら、ココに来たくて。
1人じゃ不安だから お友達に見守ってもらいました。
3連休は積雪で予定見送り、連休明けに変更。
霧氷狙いだと午前中が勝負な感じで、早く出る傾向ですが
安全に雪道走るために、わざと遅めの出発に。
が功を制してか、無事、大峠まで走れました。

高見峠まで来れたら、往復2時間歩き。3時間あればいいっか。
午後からだし 霧氷は全然 期待してなかったんだけど、
頂上は バリバリ霧氷祭りで、 別世界・・・
よしまいさんとバッタリ会ってhappy✨
なんという高見ブルー!しかも、ぽかぽか陽気☀️
快適すぎて、よしまいさん達と1時間も滞在

下山はあっという間。帰路、スタック車のあれこれで、
協力しながら、色々勉強させてもらいました。
大体1時間ちょい処理にかかるもんですね
スコップとチェーン、ロープ積んどけば安心かな
 
いやぁ、今日はめちゃくちゃ気持ち良かった〜
テンションわくわく をヤマレコユーザーさん達と共有出来て、
とっても楽しい1日でした✨

……………………………………………………………………
4/20(日) 金剛山で「山で逢えたら」
ちはや園地キャンプ場 炊事棟 Cサイト 11時集合
ヤマレコユーザーの集いあります。どうぞ〜(^-^)/
……………………………………………………………………

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:216人

コメント

naraさん こんにちは!

ホンマに展望台にnaraさんが賑やかに現れてた時はビックリしましたよ!
この日は遅めの行動が大正解だったですね〜!
四駆のお試し運転も上々だったようで・・あの倒木にもメゲずに突破して来るとは流石です!

下山は大峠へ高速下山されてスンナリ帰路についていたと思ったら・・なんとスタックした県警?
?の車をレスキューされていたとは・・

4月20日の山逢えは参加させてもらいますのでまた山談義しましょう!
よろしくお願いしますね〜!
2025/3/2 9:08
いいねいいね
1
よしまいさん こんにちは
前回 山逢えから1年半ぶりにバッタリ再会 出来て嬉しかったです♪
遅めスタートで、目的の大峠まで走れた上に、最高の霧氷の世界❄️
高見ブルー、ぽかぽか陽気で 気持ち良すぎて
下山時刻 気になりつつも、ずっと居たい感じで・・

行きの倒木は、上の方 切ってあり一応通れるようになっていました。
大きい車は通れないと思います。
スノーソーがわりのノコをいつも持参してるので、帰り切ろうと思ってたんですが、最終だったし通過。4駆でゆっくりスイスイ走ってたら、倒木処理に来た車がスタックしてて。私も雪道運転🔰で偉そうな事言えませんが、雪道運転は道具と、技術、両方要るなと感じました。
右、次 左と次々滑って、ロープ牽引でやっといけて、荷物片付けてたら、
直角に急ハンドルしはって あらぬ方向へズズズと、溝に落ちかけヒヤリ
うーん。急ハンドルしたら、こうなるんや、と。
色々 勉強させてもらいました。
協力する側は気がラクだけど、実際自分がスタックしたら周りにご迷惑かけるから
スコップとロープ、早速買って積んどこ、思いました。

長くなってしまいました。
山逢えで、お会いできるの楽しみにしています(^^)/
2025/3/2 9:43
コメント失礼します。24日の夕方奈良県側から大峠に上ろうとしたらトンネル手前の坂に消防の車が5台ほど止まっていて登れず、三重県側にまわって大峠を目指すも雪が深くて何度もスタックしそうになりましたが何とか峠に到着して大峠泊、翌朝暗いうちから登り始めました。雪が深くて道がわからず適当に登って行きましたが、深いところは股までのラッセル、中段のベンチからはふみ跡も残っていました。日の出の前後は晴れていたのですがすぐに曇り早々に下山しました。大峠に止まっていたいた車の人の話では奈良県側には倒木で下れないとのことで道路管理者に電話したとのこと。暫く休憩していたら止まっていた車が無くなっていたので奈良県側に下りたのだと思い下っていくとまだ倒木がありました。幸いのこぎりを持っていたので脚立を使い腕ほどの枝を10本ほど切断して何とかヴォクシーを通すことが出来ました。結構大変でした。下っていくとまた消防の車が止まっていて、聞くと2名の方が行方不明になっていて捜索しているとのことでした。あとで知ったのですがすぐ近くの赤ゾレ山でも24日に三重県警の警視の方があ遭難し亡くなれれたとのことでした。冬の高見山には何度も登っていますが、こんな大雪は初めてでした。
2025/3/14 8:49
yamaya1947さん
私もホントは24日の予定でしたが(大峠まで走るのをメインにしていたので)雪予報で前日の内に諦めました。
やはり24日は 相当雪深かったんですね
25日、私は倒木知らずに行って通過 出来ましたが、
というのも、yamayaさんが、切ってくれていたからなんですね
ありがとうございました。感謝します
25日、大峠にいた車は三重側からばかりで、倒木の事を知っていた車も。
ヤマップとかで情報 出てたのかな

この3連休は寒波と中々の大雪
日頃は歩きやすい道も積雪 吹雪で、高見山で?残念すぎます
どこの山でも雪山は侮れないなと思いました。
2025/3/18 7:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
大峠から小峠へ時計周りで高見山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら