記録ID: 7846945
全員に公開
雪山ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山
高見山 (大峠 奈良側から・登山口まで行けるかが核心部)からのhappy✨
2025年02月25日(火) [日帰り]



体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:24
- 距離
- 2.0km
- 登り
- 351m
- 下り
- 354m
コースタイム
天候 | 午後から晴れ☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
倒木1ヶ所あり、倒木アーチになり、助手席誘導で通過 出来ましたが、大きい車は通れそうにありません。(2/25現在) 春日山原始林作業に使うノコ持参してるので、帰りに切れたらいいなと思っていましたが、通れたし、時間ないので通過。 帰り道、その倒木処理に向かおうとした車がスタックして、お手伝いしました。 冬用タイヤにチェーン巻いてるのに、スタックされていました。 私は 四駆車 買って良かったと実感しました。 2/26以降に、倒木処理される可能性ありですが、ご確認下さい。 三重側からは、距離長く、道狭い、凍結と雪で、大変だったそう。 積雪期の大峠へは、万全の装備で、無理しない、安全第1。 |
その他周辺情報 | 美榛苑♨︎、たかすみ温泉、あきのの湯 など。 |
写真
感想
四駆冬用タイヤで大峠まで無事 行けるか、が本日の目標。
リベンジ。四駆買ったら、ココに来たくて。
1人じゃ不安だから お友達に見守ってもらいました。
3連休は積雪で予定見送り、連休明けに変更。
霧氷狙いだと午前中が勝負な感じで、早く出る傾向ですが
安全に雪道走るために、わざと遅めの出発に。
が功を制してか、無事、大峠まで走れました。
高見峠まで来れたら、往復2時間歩き。3時間あればいいっか。
午後からだし 霧氷は全然 期待してなかったんだけど、
頂上は バリバリ霧氷祭りで、 別世界・・・
よしまいさんとバッタリ会ってhappy✨
なんという高見ブルー!しかも、ぽかぽか陽気☀️
快適すぎて、よしまいさん達と1時間も滞在
下山はあっという間。帰路、スタック車のあれこれで、
協力しながら、色々勉強させてもらいました。
大体1時間ちょい処理にかかるもんですね
スコップとチェーン、ロープ積んどけば安心かな
いやぁ、今日はめちゃくちゃ気持ち良かった〜
テンションわくわく をヤマレコユーザーさん達と共有出来て、
とっても楽しい1日でした✨
……………………………………………………………………
4/20(日) 金剛山で「山で逢えたら」
ちはや園地キャンプ場 炊事棟 Cサイト 11時集合
ヤマレコユーザーの集いあります。どうぞ〜(^-^)/
……………………………………………………………………
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:216人
ホンマに展望台にnaraさんが賑やかに現れてた時はビックリしましたよ!
この日は遅めの行動が大正解だったですね〜!
四駆のお試し運転も上々だったようで・・あの倒木にもメゲずに突破して来るとは流石です!
下山は大峠へ高速下山されてスンナリ帰路についていたと思ったら・・なんとスタックした県警?
?の車をレスキューされていたとは・・
4月20日の山逢えは参加させてもらいますのでまた山談義しましょう!
よろしくお願いしますね〜!
前回 山逢えから1年半ぶりにバッタリ再会 出来て嬉しかったです♪
遅めスタートで、目的の大峠まで走れた上に、最高の霧氷の世界❄️
高見ブルー、ぽかぽか陽気で 気持ち良すぎて
下山時刻 気になりつつも、ずっと居たい感じで・・
行きの倒木は、上の方 切ってあり一応通れるようになっていました。
大きい車は通れないと思います。
スノーソーがわりのノコをいつも持参してるので、帰り切ろうと思ってたんですが、最終だったし通過。4駆でゆっくりスイスイ走ってたら、倒木処理に来た車がスタックしてて。私も雪道運転🔰で偉そうな事言えませんが、雪道運転は道具と、技術、両方要るなと感じました。
右、次 左と次々滑って、ロープ牽引でやっといけて、荷物片付けてたら、
直角に急ハンドルしはって あらぬ方向へズズズと、溝に落ちかけヒヤリ
うーん。急ハンドルしたら、こうなるんや、と。
色々 勉強させてもらいました。
協力する側は気がラクだけど、実際自分がスタックしたら周りにご迷惑かけるから
スコップとロープ、早速買って積んどこ、思いました。
長くなってしまいました。
山逢えで、お会いできるの楽しみにしています(^^)/
私もホントは24日の予定でしたが(大峠まで走るのをメインにしていたので)雪予報で前日の内に諦めました。
やはり24日は 相当雪深かったんですね
25日、私は倒木知らずに行って通過 出来ましたが、
というのも、yamayaさんが、切ってくれていたからなんですね
ありがとうございました。感謝します
25日、大峠にいた車は三重側からばかりで、倒木の事を知っていた車も。
ヤマップとかで情報 出てたのかな
この3連休は寒波と中々の大雪
日頃は歩きやすい道も積雪 吹雪で、高見山で?残念すぎます
どこの山でも雪山は侮れないなと思いました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する