記録ID: 7848493
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高川山(秀麗富嶽) 富士山や周囲の山々が広く展望できる秀麗富嶽を代表する山
2025年02月26日(水) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:35
- 距離
- 2.7km
- 登り
- 424m
- 下り
- 423m
コースタイム
天候 | 快晴。 午後の登山となったが、午前中に雲が少しかかっていた富士山から雲が取れて、見事な姿を眺めることができた。 登っている途中は強風を感じたが、山頂では強い風を感じなかった。 午前中に登った笹子雁ヶ腹摺山でも、山頂付近では強風ではなかったので、登山途中で強風になるのは地形の影響で強い風に発達するのではないかと考えています。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山口に近づくにつれて1車線の未舗装の険しい道になり不安になったが、午後であったので行き交う車が無く安堵した。 トイレ前の登山口前駐車場は4~5台程度停めることができるが、土日は厳しいと思われるので利用を控えることが適当と考える。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口からは急登。 途中で男坂と女坂に分かれるが、男坂は最初だけすごい急坂であるものの、それを越えると普通の登山道となる。山頂近くで岩場の登りがありロープ場もあるが、危険箇所は無い。 |
写真
撮影機器:
感想
午前中に笹子雁ヶ腹摺山に登り、時間に余裕があったので、車で20 分弱移動して高川山に登ることにしました。2回目になりますが、今回はピストンで登ることにしました。
車で登山口駐車場まで行きましたが、未舗装の1車線で離合困難でしたので大変怖い思いをしました。今回は冬の平日午後でしたから他に車が上り下りしていなかったので事なきを得ましたが、あまりお勧めできません。
前回は大展望の日に登りましたので安心していましたが、2回目も期待通りの展望が得られました。大月市秀麗富嶽十二景の登山を続けていますので、愛着のある登った山々を確認するのも大変楽しかったです。
富士山の手前に都留市や富士吉田市、中央道富士吉田線が広がっており、大変綺麗に富士山を大きく眺めることができる高川山は、秀麗富嶽十二景を代表する大展望の山だと思います。
多くの秀麗富嶽の山々も眺めることができ、大変楽しい山です。
高川山は初狩駅から登って富士急の駅や大月駅に縦走することが一般的だと思いますが、今回は時間に制約がありましたので、ピストンで登ることにしました。
鉄道駅から登り始めることができて、急坂で効率的に登ることができ疲れる前に山頂に到達するため、お勧めの山で人気があるのが分かります。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:332人
いいねした人