記録ID: 7850142
全員に公開
ハイキング
東海
十枚山・下十枚山(十枚山登山口から往復)
2025年02月27日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:56
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 1,220m
- 下り
- 1,223m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
24cさんの2月25日(火)レコ「十枚山・下十枚山(『南部町成島(山梨側)』からピストン)」を参考(マルパクリ)させて頂きました。 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail.php?did=7845421&com_id=3399830&com_rootid=3399830 24cさん、ありがとうございました。 |
写真
感想
フォローしているユーザー24cさんの十枚山レコ(2月25日)を読んだら、居ても立ってもいられず衝動的に出かけて来ました。
登山口へのアクセス可否や雪の状態など非常に丁寧に書いていただいてあったので、安心して全く同じルートを辿ることができました。ありがとうございました。
3月下旬の気候とのことで暑いくらい。
うっすら靄っていましたが、駿河湾から南アルプスオールスターズや八ヶ岳・奥秩父まで、また富士山から沼津湾・伊豆半島までの大パノラマを眺めて大満足です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:238人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
私も24cさんのレコ読んでたのでwashinさんもう行ったんだと驚きました。
ニホンジカがジンメン鹿で笑いました😆
24cさんのレコ読んだ途端、疲れが残っていることを忘れ「さて行くか」モードになってしまいました。
急に暖かくなるので、雪があるうちにと急ぎました。
気がつかなかったけど、変な顔した鹿ですね。
私のレコのパクリと卑下されなくても良いのです。
私も最初は下十枚山と十枚山の両方登るためには静岡側からのアプローチしか無いと思っていたのですが、他の方のレコで山梨側からT字でピストンできることを知り、実行したので私も他の方のレコのパクりです。
元々十枚山は3月に入ってから登ろうと思っていたのですが、他の方の一週間前のレコで余り雪がないことを知り、25日に登ってきた次第です。
でも山梨側から登るにしても、T字ピストンして下十枚山も登ることに意味があると実感されたのではと思います。
十枚山の山容を見られることと、下十枚山手前からの景色が一番良いからです。
今日も暖かい日だったようで、washinさんは快調に歩かれたようですね。
雪の状態ですが同じ箇所を見ると僅か二日間で雪解けが進んでいるのが判ります。
それにしても、ソロで登られるとwashinさんがメチャクチャ健脚で速いということが判りました。
私と同じルートで40分も早いとは、私も普通に頑張って歩いたので驚きです。
明日明後日も暖かいようなので、この数日で全く登山道の様子が変ることが予想されます。
今頃がある意味十枚山登山の良い時期だったのかも知れませんね。
レコで情報提供いただき、本当に助かりました。
十枚山は春になったら行くか位に考えていたので、アクセスのルートすら検討していませんでした。
24cさんのレコが鮮やかだったので、雪が融ける前に歩きたいと思い立った次第です。
ヒルも出るという領域なので、ベストの時期・天候で登って来ることができました。
ありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する