記録ID: 7857220
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
本沢温泉→硫黄岳
2025年02月28日(金) 〜
2025年03月01日(土)

体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:36
- 距離
- 21.4km
- 登り
- 1,514m
- 下り
- 1,515m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:05
- 休憩
- 0:01
- 合計
- 3:06
距離 8.6km
登り 737m
下り 49m
12:53
58分
スタート地点
16:01
2日目
- 山行
- 5:31
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 6:24
距離 12.8km
登り 777m
下り 1,466m
13:53
ゴール地点
| 天候 | 一日目 晴れのち雪。ほぼ無風 二日目 快晴。本沢~夏沢峠間、完全無風。夏沢峠~硫黄岳、最大でも10mくらい |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
よく踏まれている。本沢入口~本沢温泉は、時折吹き溜まりのようになっていて、そういうところはツボ足となる。本沢温泉~稲子湯は、そういうところはなく、いたって歩きやすい。 |
写真
装備
| 個人装備 |
レインウェア上下
ビーニー
バラクラバ
サングラス
ゴーグル
冬用グローブ
ゲイター
アイゼン
チェーンスパイク
ストック
タッチペン
カラビナ数枚
|
|---|
感想
せっかくゴーグルを買ってみたので、その曇り具合を試したくて硫黄岳を目指した。
結果、終始晴れ模様。夏沢峠からの稜線に出てもせいぜい10mくらいか。山頂で喋ったおばさん曰く「八ヶ岳ではそよ風ね」
サングラスのままでよかったのだが、無理矢理ゴーグル装着してみる。
曇り具合を示す単位ってあるんだろうか?結果的に100%曇らない!視界良好さすがモンベル。次は悪天候で試したい。
見せてもらおうかモンベルの性能とやらをw
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:260人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [3日]
麦草峠・白駒池・黒百合ヒュッテ・東天狗岳・夏沢峠・硫黄岳横岳台座の頭・硫黄岳・夏沢峠・本沢温泉・しらびそ小屋
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
ma-bo
















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する