記録ID: 7857565
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原
曽我丘陵〜いちばん桜と梅一輪〜
2025年03月01日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:25
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 391m
- 下り
- 414m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:08
- 休憩
- 1:33
- 合計
- 4:41
距離 12.4km
登り 391m
下り 414m
10:00
10:35
9分
おおいゆめの里
10:44
10:46
2分
大井町郷土資料館
13:08
4分
別所薬師堂
13:12
13:26
6分
小田原牧場アイス工房
14:09
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
運賃200円 休日お出かけパス(紙タイプ)を利用 理由は東海道線(Suicaエリア)と御殿場線(toicaエリア)でシステムが違うため両線を跨いで理由することが出来ない事から紙きっぷの休日お出かけパスを利用 ただ上大井駅は無人駅のため精算が出来ず、帰りに乗車した下曽我駅にて国府津ー上大井間の運賃200円の精算を行った ちなみに下曽我ー国府津間の運賃は190円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・トイレ→国府津駅、上大井駅、おおいゆめの里、大井町郷土資料館、見晴台、下曽我駅 ・上大井駅→おおいゆめの里→大井町郷土資料館までは舗装道路が多いので車の往来に注意。 ・大井町郷土資料館→赤田三角点は工事による全面通行止めが発生していた。工事予告も無かったことから大幅な迂回をすることになった。祭りの開催期間中である上、たくさんの観光客の車が通行したり、ハイカーが歩いたりしているのにも関わらず、工事迂回のルート告知が情報不足で大井町の対応に正直困惑した。 ・不動産登山口から六本松跡→見晴台は分岐の「形」が判りにくく道に迷いやすい。 |
その他周辺情報 | ・東華軒 国府津駅売店 http://www.toukaken.co.jp/ 〒256-0812神奈川県小田原市国府津4-2JR国府津駅前(改札外) TEL 0465-47-5286 営業時間08:30〜18:30(都合により18:30前に閉店することあり) ミニ鯛めし弁当498円 ミニデラックスこゆるぎ弁当498円(すべて税込) ・小田原牧場アイス工房 https://www.instagram.com/odawara.ice/ https://www.facebook.com/odawara.gelato/?locale=ja_JP&checkpoint_src=any 〒250-0205 小田原市曽我別所194 TEL 0465-42-6632 営業時間 平日11:00、土・日・祝日10:30〜7:00(季節により16:30) 定休日 水曜日 梅酒ジェラートシングルコーン400円 ・さかなの食堂 貝汁屋 ミナカ小田原店 https://kaiyaki-shokudo.com/ 〒250-0011 神奈川県小田原市栄町1丁目1番15号 ミナカ小田原2F204 営業時間 11:00〜21:00 (L.O. 20:30) 定休日 なし アジフライ盛り合わせ1650円 生ビール690円 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
充実した山行でした
河津桜と富士山眺めてオリオンビールいちばん桜を味わう
大井里山花まつり、お山のひなまつりを楽しむ
地元の駅弁、東華軒の鯛めしとこゆるぎ弁当を富士山眺めながら味わう
デザートに小田原牧場アイス工房のジェラート味わう
梅を眺めて冷酒梅一輪を味わう
イベント盛り沢山の山行となりました
ひとりで行った事が本当にもったいない(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:142人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する