記録ID: 7858483
全員に公開
ハイキング
東海
富士を見る山歩き〜第二真富士山・(第一)真富士山・大丸山と沼津アルプス未踏の一座(茶臼山)
2025年03月01日(土) 〜
2025年03月02日(日)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:03
- 距離
- 14.8km
- 登り
- 1,268m
- 下り
- 1,271m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:12
- 休憩
- 2:04
- 合計
- 8:16
距離 11.1km
登り 1,031m
下り 1,027m
2日目
- 山行
- 1:24
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 1:34
距離 3.7km
登り 237m
下り 244m
天候 | 1日目:快晴 2日目:晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
真富士山:第三登山口路肩(5〜6台駐車可能) なお、少し離れれば1台駐車できそうな路肩が数個あり 大丸山 :野田山健康緑地公園駐車場(20台ほど駐車可能) なお、トイレ横にも2台停められるし、路肩にも数台は駐車可能 2日目 日守山公園駐車場(15〜20台ほど駐車可能か) |
コース状況/ 危険箇所等 |
1)第二真富士山・(第一)真富士山 ・第三登山口から概ね緩やか/やや急登してヲイ平分岐へ。 ・ヲイ平分岐からやや急登/急登して稜線に乗った所が真富士峠。 ・峠から稜線を辿る。緩やかにコブを超え、短く急行してコルへ。 ・コルから概ね急登/やや急登し(途中で一度短く斜度が緩む)、偽ピークへ。 ・その後、概ね緩やかにコブを2つ超えて、第二真富士山に至る。 ・第二真富士山から真富士峠に戻り、やや急登/緩やかに上り返した後は、概ねなだらかに上れば、真富士山に至る。 ・真富士山からなだらかに稜線を南進し、最高点辺りの分岐点で尾根から別れて斜面へ。 ・概ね緩やかに下った後、真富士山の西斜面をトラバース。 ・その後、急斜面を概ね緩やかに下ってヲイ平に戻り、以降は来た道を戻って第3登山口に至る。 2)大丸山 ・登りルートの登山口が分からずウロウロ(後掲ショット参照) ・登りルートはやや荒れ気味でした。 ・登山口から概ねなだらか/緩やかに登り、林道を2回横断、3回目に出合った林道を左に進み、禿山となったピーク598へ。 ・ピーク598は金網で囲まれているが、扉を開けてピーク598を超えて行くのが正解。 ・ピーク598からは南アルプス〜富士山〜伊豆半島の眺望が得られる。 ・私は間違えてピーク598を巻く林道を進んだ後、ピーク598を超えてくるルートに合流した(合流した所は大平山と大久保山のコル)。 ・以降は、概ねなだらか/緩やかなアップダウンで大丸山に至る。 ・帰路時は、大丸山からダウンして林道に出合ったら、以降は大久保山を巻きながら林道を下り、大久保山と大平山のコルへ。 ・その後、なだらか/緩やかに大平山に登るが、途中で、ピーク598に立ち寄って眺望を愛でた。 ・大平山からはなだらか/緩やかにダウンして林道に降り立ち、以降は林道をなだらかにアップして野田山健康緑地公園トイレに戻った。 3)奥沼津アルプス(大嵐山・茶臼山) ・登山口から九十九折の登山道を概ね緩やか/なだらかに上れば大嵐山に至る。 ・大嵐山から急降/やや急行して、茶臼山のコルへ下る。 ・その後は概ねなだらか/緩やかに登って茶臼山に。 ・茶臼山からは、なだらか/緩やかに下れば、奥沼津アルプス石堂橋口へ。 ・以降は、一般道を平坦に進んで日守山公園駐車場に戻る。 ※ 平坦 < なだらか < 緩やか < やや急 < 急 < 激急 ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● (W)と記されている写真は、ワイドのため、下記のサムネイルでは一部しか表示されていません。 ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● |
写真
感想
・久しぶりに標高1400メートルの山に登る。尤も、車で標高750メートルの登山口まで行ったので、登ったのは650メートルしかないが。
・ただ、やはり標高が高くなると、斜度がキツくなる所が増え、今回ルートでは特に急斜面が多く、このところ丘陵歩きばかりしていた脚にとっては、厳しかった。
・目的の富士山ですが、第二真富士山と大丸山は富士の方向だけ樹木がない、限定の富士で、むしろ(第一)真富士山の方が眺望は良かった。また、大丸山は、山に向かう途中のピーク598の眺望が抜群でした。
・良い天気でしたが春の陽気だったため、クリアさに欠けたのが残念でした。また、ポカポカ陽気が続いたせいでしょう、富士の雪も解けて春の富士になってました(それとも風に飛ばされたのか)。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:197人
こんばんは。
静岡にいらしてたんですね。
私は土曜日は近くの焼津で富士山を見てました。
暖かい日でしたね。
お疲れさまでした。
暖かったのは良かったですが、景色がもやってしまい、ちょっと残念でした。まあ、贅沢を言ってはいけませんね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する