記録ID: 7859303
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
名郷から蕨山〜有間山
2025年03月01日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:05
- 距離
- 15.4km
- 登り
- 1,254m
- 下り
- 1,334m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:07
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 7:06
距離 15.4km
登り 1,254m
下り 1,334m
8:31
4分
スタート地点
15:37
半分、登山筋肉養成山行でした。
思った以上に弱っています。。。_| ̄|○
今回の登山で破損したもの、、
テルモス(お湯がアサッテの方から出てくる)
ハイドレーションの吸い口(すぐはずれる)
モバイルバッテリー用USBケーブル(コネクタが根元から抜けた)
さてさて、また出費がかさむなぁ・・・
思った以上に弱っています。。。_| ̄|○
今回の登山で破損したもの、、
テルモス(お湯がアサッテの方から出てくる)
ハイドレーションの吸い口(すぐはずれる)
モバイルバッテリー用USBケーブル(コネクタが根元から抜けた)
さてさて、また出費がかさむなぁ・・・
天候 | 晴れだけど視界ぼんやり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り 国際興業バス ノーラ名栗・さわらびの湯BSから飯能駅へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは名郷BSにありました。 トイレは名郷BSとさわらびの湯以外ありません。 コースは概ね整備されていますが、尾根上にプチ岩場があるのは奥武蔵のお約束(笑) ですが慎重に行けば山行の良いアクセントです。 |
その他周辺情報 | さわらびの湯で汗を流しました(800円なり) 賄いはありません。売店と自販機でツマミ(菓子)と酒は入手可能 持ち込み可なので、アテは持参したほうがいいかもしれません。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
レジャーシート
ヘッドランプ
保険証
携帯
タオル
カメラ
テルモス
ハイドレーション
軽アイゼン
|
---|
感想
本当は奥多摩方面を歩きたいところですが温泉が休業中
山梨に入れば小菅の湯という魅力的な日帰り温泉がありますが、バスの便が極めて悪ので躊躇しているところ・・・・あ、さわらびの湯! 有間山を絡めて・・・
計画したところまでは良かったのですが、脚力が付いてこないw
後続の方々にごぼう抜きされる始末w
ドカンとくる大展望とは無縁の山域ですがピンポイントで北アルプスが遠望出来たりなんか得した気分になりました。
葉が落ちたこの時季限定の明るい尾根歩きです(アップダウン多すぎて廃人になるところでしたがw)
荷物が少し増えるのでザックを普段使いの20ℓから30ℓに変えました。
荷重はせいぜい2キロ増えたくらいなのに現在、両肩ガチガチです(後日記述)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:160人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する