記録ID: 8707720
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥武蔵
蕨山~有間山~蕎麦粒山
2025年09月21日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:27
- 距離
- 15.7km
- 登り
- 1,578m
- 下り
- 1,454m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:09
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 5:24
距離 15.7km
登り 1,578m
下り 1,454m
8:11
1分
スタート地点
13:38
ゴール地点
天候 | 晴れ時々曇り 気温は25℃いかないぐらいで、午前中は風が強く体感はかなり涼しく感じた |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰りは浦山大日堂から西武秩父行きのコミュニティバスです。 帰りのコミュニティバスは定員12名です。混雑時は定員オーバーの場合、乗車できないので注意。 今回は浦山大日堂からの乗客は私ひとりで途中から三名の乗車がありました。まぁ浦山大日堂が始発バス停なので大丈夫でしょうか。 会計は現金のみで310円です |
その他周辺情報 | ◯名郷~蕨山 急登ですが、それなりに整備されていて危険箇所は無し。ただし、渡渉が2回あるのと道が少しわかりづらいところがあるのでそこは注意。 ◯蕨山~オハヤシの頭 有間山のアップダウンが続きます。そこまで整備された道ではなく滑りそうなトラバースもあり、注意が必要です。 ◯オハヤシの頭~蕎麦粒山 奥多摩のメインルートのひとつなので良く整備されています ◯蕎麦粒山~仙元峠 ここもメインルートですが、蕎麦粒山までと比べると少し荒れてますかね ◯仙元峠~浦山集落 今日の核心部です。崩落地やルートロス、滑落の危険のある下り、熊等、非常に神経を使うルートでした |
写真
道中見えた蕎麦粒山。昔ここを通った時、長沢背稜の裏側から見える蕎麦粒山の景色が良かった気がして鮮烈に覚えていたつもりだけど、今日見たらそうでもなかった。思い出補正だったかな?
蕎麦粒山の山容。この場所から見える山容がめちゃくちゃ好きですね。画像だと少しわかりづらいですが、笠取山っぽいのかなぁ?笠取山は行ったことないから分からないけどねー。でもやっぱり、蕎麦粒山は奥多摩の山域では一番好きな山ですかねー。
仙元峠のピーク。峠じゃないだろ、どう見ても。
とはいえここが今日の本命で多摩百山の一座です。リストでは来た事になっている所ですが、実際は来てなくて、巻道を通ってました。多摩百山踏み忘れの旅です
とはいえここが今日の本命で多摩百山の一座です。リストでは来た事になっている所ですが、実際は来てなくて、巻道を通ってました。多摩百山踏み忘れの旅です
秩父っぽい雰囲気です。他に登山者は皆無でこの辺りでは笛吹きまくりでした。画像には撮れてないですが、登山道上に真新しい熊の足跡がありました。やっぱりこの辺りは熊注意ですね。実物は見てないですが‥
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ハーフパンツ
靴下
グローブ
雨具
帽子
アームカバー
サポートタイツ
トレランシューズ
ザック
行動食
非常食
飲料
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
携帯
時計
ストック
熊スプレー
|
---|
感想
以前ログをとっていないころに名郷からオハヤシの頭まで行ってそこから棒ノ嶺に下ったことがあったんですが、どうしても仙元峠に行きたくてこのルートを選択しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:37人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する