❄ピラタス蓼科🅿>北横岳>雨池❄上手くいった👍


- GPS
- 07:43
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 871m
- 下り
- 932m
コースタイム
- 山行
- 6:55
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 8:00
天候 | 晴れ 北横岳山頂以外はほぼ風無し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
先週は🅿までの道に積雪凍結あったが、この日はほぼ無し。 7:30ごろ到着、先頭列に駐車できた。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・すべて明瞭。 ・出会った人で履いていたのはアイゼン、チェーンスパイク、スノーシュー。割合は同程度。自分は10本爪アイゼン。 ・先週より明らかにハイカーは少なかった。スキーヤー、ボーダーも少なかった。ついでに言うと帰路の中央道も先週は渋滞があったがこの日はゼロだった。 ・ベンチがあるのはR/W駅、坪庭、北横岳ヒュッテ。ヒュッテは競争率高い。 |
写真
この先でゴールデンカムイのコスプレイヤー達が撮影していた。
カメラマンに「ここ北海道だよね?」と確認すると「そうです、北海道です!」😆
感想
先週は色々と上手くいかず、山行での低温で痺れた指はそのまま(生活に支障は無いが微妙に不快)。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7835662.html
今週は山を休もうと思っていたが気温が上がり天気は晴れの予報、絶好の登山日和となりそう。
目標を北横岳に変え、余裕があれば先週行けなかった雨池に行くことにした。
計画はピラタス蓼科🅿から坪庭へ登り、北横岳をピストンしたら雨池をピストン。
三ツ岩を通るルートは難易度が高く時間が掛かるのでパス。
雪山は普段より時間が掛かるので、区間ごとの時間を数分ずつプラス。
雨池峠から雨池まで標高差200m下るので、帰路は200m登ることになる。
雪道の歩行は無雪より体力を使うので、覚悟して挑んだ。
結果、計画通り歩くことができ、先週の憂さを晴らせた。
ワカン、運搬用ザック、暖かいので持って来なかった服により先週より-2.5kgくらいの減量になったことは大きく、先週より楽に歩けた。
最近気付いたが、計画通り実行できるといい気持ち😄になり、
できないとショボーン😞になるのだなと(誰でもそうかな?)。
あと、雪道は無雪より体力や時間を消耗するなと。
歩きやすい雪道ですらそう感じるので、自分には踏み抜きで進むとかラッセルで進むとかは無理だと感じた。
雪山は毎年北横岳を登るだけでいいかもしれない。
予報通り暖かかった(北横岳山頂の予報が先週-13℃でこの日は4℃)ので、服は上が先週4枚→この日3枚、下が3枚→2枚。使い捨てカイロは1個も使わず。
快適な登山だった。先週は自分にとっては過酷だった。
一週間でこんなにも違うのかと実感しました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する