根石岳、東天狗岳、西天狗岳


- GPS
- 06:35
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 865m
- 下り
- 903m
コースタイム
- 山行
- 3:34
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 4:24
天候 | 1日目晴れ 2日目曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
迎車09時15分 復路 桜平ゲート発 14:30(夏沢鉱泉発14:00頃、徒歩で20分を要します) 茅野(16時20分)→新宿(18時45分) |
コース状況/ 危険箇所等 |
2日目、根石岳山荘から箕冠山までレコ取り忘れ。 |
予約できる山小屋 |
オーレン小屋
|
写真
感想
昨年に続き3月頭は根石岳山荘さんへ。wifiあり、カード、paypay決済可能の、快適な雲上の山小屋!ありがたい!
去年は降雪直後のモフモフでしたが、今年は雪があまりない!1日目は風もなくお天気が安定していたので、東天狗岳から西天狗岳まで足を伸ばしました。久々の雪歩きはキツい~!西天狗への急登と東天狗への登り返しは息が上がりまくりでした。暖かかったので、向かいに見える北アルプスの長い稜線を眺め、山頂でゆっくりしました。小屋の裏手から御嶽山に落ちる夕陽も美しかったです。
翌日、朝日を見ようと外に出ると、ガスガス強風で立っていられないほど。危険を感じこの日の硫黄岳行きはやめ、夏沢鉱泉に下山し、温泉と食事を楽しみました。
2日目の根石岳山荘〜箕冠山までの強風はこれまでの登山経験で1番に入る程でした。怖かった!
茅野駅徒歩3分の場所に登山ギアのセレクトショップ&喫茶のお店、「EIGHTDOOR」が開店していました。茅野駅で時間を潰している最中には看板に気づかず、次回ぜひ訪れたいと思います。
https://eightdoor-chino.com
今年もまた根石岳山荘へ。昨年は強風のため、硫黄も天狗もアタック断念。今回初日は気温も高め、風も弱いベストコンディションとなり、東天狗岳だけならず、目の前にそびえ立つ西天狗岳にも行くぞーっと、贅沢な山行となりました。山頂はほぼ無風。八ヶ岳の冬とは思えぬ体感でした。翌日は天気下り坂のため、予定していた硫黄岳は早々に断念し、居心地良い山小屋でゆっくり過ごし、早めに夏沢鉱泉まで下山し、温泉を堪能しました。しっかし出だしの根石岳山荘前の強風には驚き、身の危険を感じるほどでした(稜線ではなくてよかったぁ)
小屋のお食事はとても美味しく、冬の標高2千メーター超で快適に過ごせるので、しばらくは冬の定番になりそうです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する