記録ID: 7861649
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
遂にコンプ❗️長瀞アルプス 不動山、雨乞山、陣見山 北側3座を縦走したのさ!
2025年03月01日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:21
- 距離
- 16.6km
- 登り
- 910m
- 下り
- 940m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:10
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 5:44
距離 16.6km
登り 910m
下り 940m
13:55
ゴール地点
天候 | 快晴 最低気温4℃ 最高気温19.5℃ 杉花粉が酷かった |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
高麗川駅から八高線高崎行きで寄居 寄居から秩父鉄道で野上駅下車 帰り 秩父鉄道 波久礼駅から寄居 寄居から八高線で高麗川駅 高麗川駅から八高線で八王子 |
コース状況/ 危険箇所等 |
トイレ情報 野上駅 温水便座付きで非常にキレイ 宝登山登山口 外観からは非常にキレイ 波久礼駅 普通にキレイ 野上駅から不動山は、途中のトレイルは整備された歩きやすい山道ですが、糠掃峠からは長い舗装路歩きです 不動山から雨乞山 気持ちの良い尾根道からかなり下りますが、歩きやすかったです 雨乞山から陣見山 整備された歩きやすい道が多かったですが、陣見山から波久礼駅まではザレた急坂が多かったです トラロープが助けに成りました かなりアップダウンを繰り返しながら下山しました |
その他周辺情報 | 寄居駅駅前施設 ヨッテコ https://maps.app.goo.gl/Rmwf86zjFGKrZ5dz9?g_st=com.google.maps.preview.copy |
写真
撮影機器:
感想
ヤマレコの山リスト、長瀞アルプスの残り北側3座を登って来ました!
本当は2回に分けようかと思ってましたが、往復5時間もかかる奥武蔵まで何回も通えないなぁって感じで欲張ってしまいました
低山特有のアップダウンには参りましたが、それぞれ眺望も良く素晴らしい山々でした
«٩(*´ ꒳ `*)۶»
今日はとうとう杉花粉が最高に多いと言う予報通りで、帰ってから鼻水が大変な事になってホントに春が来た事を思い知るしろくまん🐻❄️なのでした
(。・艸・)ハッ! (。-艸-))ハッ! (( 。>艸<)-3クション!!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:297人
長瀞アルプス達成、おめでとうございます🙌🙌👏👏🎉🎉
16km, 900mと見て、まず、すごい!と思ってレコ読み進めましたが、トラロープあり、ザレてるところあり、急な登りあり等々、めちゃくちゃ大変そう!!!
しかも、往復5時間とは移動も大変で、本当にお疲れ様でした
花粉がとうとう始まってしまいましたか😰 これさえなければ春は最高なのに..ですよね...
疲れたよぉ、キツかったよぉ
_( :⁍ 」 )_
歩き過ぎて足が痛いよぉ
_( _´ω`)_ツライム
でも、挑戦して良かったです❗️
山リストになかったら、絶対にのぼらなかったけとねー
それにしても眺望は最高でした👍
でも、春霞で遠くの山が白くて見えづらかったの!
あれ、きっと花粉よね🤧
花粉で白くなってるのよ…恐ろしい
カタ:(ˊ◦ω◦ˋ):カタ
今日の3座は中々の曲者で仰るとおり小生も退屈な舗装路,小刻みなアップダウン,お助けロープがありがたいと思う急下り,急階段でメンタルヘトヘトでした
急に気温が上昇したので体温調節が大変だったのではないでしょうか
小生は先週に続いてポーラテックアルファを使ったミドルレイヤーを着用しましたが早々に脱ぎました
でも放湿性が良いので体がベタベタにならないのが良いですね
shaboさんのレコに勇気をもらい、チャレンジしてきましたよ!
退屈な長ーい舗装路歩きで心が折れそうになりましたが、それぞれの山からの眺望が良かったので何とか頑張れました✌️
そして今日は朝からの気温差が凄かったですね!
私もポーラテックアルファのミドルレイヤーで登り始めましたが、雨乞山で脱いで長T一枚で下りて来ました(笑)
汗も沢山かいて、久しぶりに顔がザラザラになりました😅
花粉症なのでこれから大変です
⸜( 𖦹⌓𖦹 )⸝
長瀞アルプスコンプリートおめでとうございます🎊 すごいです!
グラフのギザギザが大変さを物語ってますね💦
なるほど、バナナのカリウムが足つりにいいのですね。私はきゅうりでもザックにしのばせようかしら‥(河童?)
秩父鉄道のラッピング電車見たことありますが、中までこんな極彩色だったとは🥹
楽しいレコありがとうございました🎶
ヾ( 〃∇〃)ツ キャーーーッ♡
コメントありがとうございます🙏
グラフのギザギザ、えげつないでしょ❓
最後の方は「イィ〰️(˙罒˙)ギリギリギリギリ」ってなりました(笑)
バナナ🍌のカリウム、足つりに良いと教えてくれたのはモンベルの販売員さんでした😊
野菜生活のバナナスムージーなら持ち運びに便利だし水分補給にもなるのでオススメですよん
٩( *˙0˙*)۶オススメ
キュウリ🥒❗️
reiさん、天才🎓✨ですか?
冷した塩漬けとか汗かく季節にはピッタリかもねー
秩父鉄道のラッピング、毎回違うのに乗れて楽しいー(≧∇≦)
中も凄いんだよ~( ๑•̀o•́๑ )👍✨
私とは逆コースでのチャレンジですね
バナナが良いのですね、足が攣らない為には🍌
寄り道も楽しそうです
ルート上に色々あったけど、私はすっ飛ばして歩きました
もう一度…は大変なので行かないでしょう
でもラスト一座はいずれ行くつもりです
ラスト3座、頑張りました💪
途中で疲れて無理そうなら、榎峠からのエスケープルートを考えていました😊
でも雨乞山から下りてきた時はハイになっていて「このまま行っちゃおう」ってなり、最後の方で「止めときゃ良かったかも」ってなりました(笑)
結果オーライ!
やれば出来る(๑•̀ㅂ•́)و✧
鷲尾さんはあと『権田山』だけですねー
あの山は桜の木が沢山植わってたので、来月辺りに行くとパラダイスになってると思います( *˙ω˙*)و グッ!
長瀞アルプス完登、おめでとうございます🎉㊗️
すごいねー!私、ハードな里山を歩ける人、心から尊敬します👏
がんばりましたね!しかも急に暑くなっちゃったからね💦
しかし本当に難儀する感じのコースだね😳
アップダウンが激しい程、疲労も蓄積されるし…本当にすごい!
花粉は急にきたよね。
雪山に行っていた週末でしたが、帰ってきた途端に鼻水ズルズルですよ😅
ありがとう( ˊᵕˋ🙏 )
地味な山だし、自己満足でしかありませんが大変だっただけに達成感はあります
ただ、せっかく眺望が良かったのに花粉のせいか春霞で少し感動が減った気がします(笑)
サワコさんの登った八ヶ岳の方まで見渡せたのですよ
花粉、やって来たねー
お互い今年も頑張って闘いましょう
୧(๑•̀ㅁ•́๑)૭✧
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する