ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 786288
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

編笠山〜南八ヶ岳の絶景

2015年12月29日(火) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
marucu その他2人
GPS
08:59
距離
12.1km
登り
1,325m
下り
1,322m

コースタイム

日帰り
山行
8:07
休憩
0:52
合計
8:59
距離 12.1km 登り 1,325m 下り 1,325m
8:12
8:13
10
8:23
8:25
47
9:12
9:14
198
12:32
12:46
25
13:11
13:28
5
13:33
13:35
58
14:33
14:43
61
15:44
33
16:17
16:21
6
16:27
19
天候 晴れ 樹林帯より上は強風
過去天気図(気象庁) 2015年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
富士見高原スキー場の登山者用無料駐車場
コース状況/
危険箇所等
駐車場から盃流しまでは複数の踏み跡あり、下山ルートにするときは少し悩みそう
南アルプスがすぐ近くに見える♪絶景の予感でワクワク
2
南アルプスがすぐ近くに見える♪絶景の予感でワクワク
登山口も分かりやすい
登山口も分かりやすい
トイレをA1で済ませて、近いB1に駐車
トイレをA1で済ませて、近いB1に駐車
熊さんは冬眠してるかな?
熊さんは冬眠してるかな?
誘導にしたがって丸太橋を巻きます
誘導にしたがって丸太橋を巻きます
これは古そうだ
五叉路分岐
看板がたくさんだ
看板がたくさんだ
昔の風流な遊びもここならできそうな
昔の風流な遊びもここならできそうな
山頂まで200分?
山と高原地図では不動清水から210分だからそんなものかな?
山頂まで200分?
山と高原地図では不動清水から210分だからそんなものかな?
まだ5分くらいしか歩いてないのだけど、こちらは三時間=180分
まだ5分くらいしか歩いてないのだけど、こちらは三時間=180分
こちらは2時間10分=130分
えぇ〜と??(笑)
こちらは2時間10分=130分
えぇ〜と??(笑)
1時間45分ってwww 
1時間45分ってwww 
しかも誰かが3時間30分と書き直している〜
ヾ(>▽<)o
しかも誰かが3時間30分と書き直している〜
ヾ(>▽<)o
雪はまったくなくて、晩秋の雰囲気。しかしそれもまたいい感じだからいいか〜
雪はまったくなくて、晩秋の雰囲気。しかしそれもまたいい感じだからいいか〜
登山道の先に鹿♪ おはよ〜!
登山道の先に鹿♪ おはよ〜!
なかなか逃げないなぁと思ったらあとから小鹿が出てきた♪ 
4
なかなか逃げないなぁと思ったらあとから小鹿が出てきた♪ 
適当なところで休憩を入れつつ歩きます。見晴展望台看板あるけれど、見晴らせるところなし
適当なところで休憩を入れつつ歩きます。見晴展望台看板あるけれど、見晴らせるところなし
臼久保岩小屋 あら、GPSログを拾ってくれるポイントならここで休憩すればよかった〜
臼久保岩小屋 あら、GPSログを拾ってくれるポイントならここで休憩すればよかった〜
奥には大きな氷柱が
奥には大きな氷柱が
ようやく雪が♪
抹茶アイスが食べたくなる苔。抹茶ロールケーキの生クリーム風♪
4
抹茶アイスが食べたくなる苔。抹茶ロールケーキの生クリーム風♪
とうとう時間が消されてます(笑) どうやら1時間10分と書かれていたようですが
とうとう時間が消されてます(笑) どうやら1時間10分と書かれていたようですが
つづら折れで高度をあげていきますが雪はあったりなかったり
1
つづら折れで高度をあげていきますが雪はあったりなかったり
赤テープなどテープ類も看板も豊富
赤テープなどテープ類も看板も豊富
ふかふかの雪道を歩きたい・・・
ふかふかの雪道を歩きたい・・・
おぉ〜樹氷?あまりの雪のなさに、これくらいでもうれしくなってきます!
1
おぉ〜樹氷?あまりの雪のなさに、これくらいでもうれしくなってきます!
寒いはずだわ〜 ちなみに下界はマイナス4℃でスタートでした。
寒いはずだわ〜 ちなみに下界はマイナス4℃でスタートでした。
55分とか、ぜったいむり!まだあと2時間はかかるよ〜
55分とか、ぜったいむり!まだあと2時間はかかるよ〜
キラキラしてきてテンションアップ♪撮影しながら上がります〜
1
キラキラしてきてテンションアップ♪撮影しながら上がります〜
ふふ♪冬山はこうでなくちゃ♪
4
ふふ♪冬山はこうでなくちゃ♪
寒いので固い粉雪が溜まっているかんじ
1
寒いので固い粉雪が溜まっているかんじ
キラキラ♪
白い森だ〜♪
寒さが増します。上空は風が強いらしくビュービューな音。薄いネックウォーマーで鼻水を耐えていたのだけど、頬が冷たいのでバラクラバも装着、順次グローブも厚手のものに変えたり調整しつつ歩きます。
寒さが増します。上空は風が強いらしくビュービューな音。薄いネックウォーマーで鼻水を耐えていたのだけど、頬が冷たいのでバラクラバも装着、順次グローブも厚手のものに変えたり調整しつつ歩きます。
見上げると青空に美しい樹氷!わぁ〜
7
見上げると青空に美しい樹氷!わぁ〜
青空バックが映える♪
1
青空バックが映える♪
雲が速い!
白い森に陽が差すたびに嬉しくなります♪
1
白い森に陽が差すたびに嬉しくなります♪
さっきの看板から標高差100mで10分って。
いや、健脚な方なら行けるんでしょうけど・・
さっきの看板から標高差100mで10分って。
いや、健脚な方なら行けるんでしょうけど・・
ダイヤモンドダストか小雪なのかキラキラ〜♪こういうのをゆっくり楽しみながら歩きたいのです
ダイヤモンドダストか小雪なのかキラキラ〜♪こういうのをゆっくり楽しみながら歩きたいのです
こんどは10分休憩って追記されてる?(笑)
こんどは10分休憩って追記されてる?(笑)
しゃくなげ公園の看板。シャクナゲがこのあたりには見当たらないけど
しゃくなげ公園の看板。シャクナゲがこのあたりには見当たらないけど
大きな岩、段差が増えてきた
大きな岩、段差が増えてきた
ここらで念のため軽アイゼンを装着。シャキーン!
ここらで念のため軽アイゼンを装着。シャキーン!
よっこいしょー
見晴しが良くなってきた!富士山がとっても美しく見える♪雄大だなぁ
7
見晴しが良くなってきた!富士山がとっても美しく見える♪雄大だなぁ
岩ごろごろ。ストックをしまってのぼる。風が強いのでバランスを崩さないように三点支持でよじよじ。
2
岩ごろごろ。ストックをしまってのぼる。風が強いのでバランスを崩さないように三点支持でよじよじ。
足元の雪はこのくらい。しかし、ザック脇のポッケに入れてるポーラーボトルが抜け落ちて安全紐でプラーンとなること数回orz  もうっ!
足元の雪はこのくらい。しかし、ザック脇のポッケに入れてるポーラーボトルが抜け落ちて安全紐でプラーンとなること数回orz  もうっ!
すごい頑張ってるよ!
1
すごい頑張ってるよ!
もうそこだ、って確かに山頂らしき雰囲気は見えるのだけど、私にとってはまだまだ遠い〜
1
もうそこだ、って確かに山頂らしき雰囲気は見えるのだけど、私にとってはまだまだ遠い〜
中途半端な雪ぐあいなので岩の間に注意しながら歩きます
中途半端な雪ぐあいなので岩の間に注意しながら歩きます
ようやくすぐそこです!
1
ようやくすぐそこです!
やった〜!到着〜! ここで赤岳を始めとする八ヶ岳がずらりの絶景に会えます♪
8
やった〜!到着〜! ここで赤岳を始めとする八ヶ岳がずらりの絶景に会えます♪
すごいすごい蓼科山、阿弥陀岳、中岳、赤岳、とずらり!
6
すごいすごい蓼科山、阿弥陀岳、中岳、赤岳、とずらり!
阿弥陀岳、中岳、赤岳、ギボシ、権現岳、めっちゃかっこいい!
6
阿弥陀岳、中岳、赤岳、ギボシ、権現岳、めっちゃかっこいい!
富士山も♪
そして南アルプス
2
そして南アルプス
入笠山の奥は木曽駒かぁ〜
2
入笠山の奥は木曽駒かぁ〜
西岳の奥には北アルプス!
1
西岳の奥には北アルプス!
風が強くて寒すぎなのだけど、見惚れてなかなか去りがたい
6
風が強くて寒すぎなのだけど、見惚れてなかなか去りがたい
阿弥陀岳・赤岳アップ
8
阿弥陀岳・赤岳アップ
南アルプスも雲がとれてきた!
1
南アルプスも雲がとれてきた!
権現いいなぁ〜
富士山アップ
さて後ろ髪引かれつつ下山。西岳経由へ。こちらのほうが雪がけっこうある。
さて後ろ髪引かれつつ下山。西岳経由へ。こちらのほうが雪がけっこうある。
権現岳が近いね
しゃくなげもカチンコチン
1
しゃくなげもカチンコチン
こちらも絶景だ
下の方は岩ごろごろだけど、上りのときよりこちらのほうが雪が多いせいか歩きやすかった
下の方は岩ごろごろだけど、上りのときよりこちらのほうが雪が多いせいか歩きやすかった
青年小屋到着で振り返る。岩ごろごろのお山なんだね
2
青年小屋到着で振り返る。岩ごろごろのお山なんだね
日陰に凍ってるところ発見
日陰に凍ってるところ発見
ペットボトル内の水もポーラーボトル内のポカリも凍ってる〜(笑)
ペットボトル内の水もポーラーボトル内のポカリも凍ってる〜(笑)
乙女の水『此の所 古来ヨリ 金命水ト云フ 』
乙女の水『此の所 古来ヨリ 金命水ト云フ 』
美味しくいただきました♪
2
美味しくいただきました♪
こちら側にきたら風がぴたりとやみました♪
こちら側にきたら風がぴたりとやみました♪
きらきら降ってきます♪
2
きらきら降ってきます♪
いたちくん?
うさぎさん?
ふかふかサラサラの雪がうれしくって、遊びながら歩きます♪
2
ふかふかサラサラの雪がうれしくって、遊びながら歩きます♪
ときどきかっこいいギボシがちらり♪ いつか行きたいな〜
5
ときどきかっこいいギボシがちらり♪ いつか行きたいな〜
編笠山全体が見えます。さっきまでの風がうそのように収まっていい感じ!
4
編笠山全体が見えます。さっきまでの風がうそのように収まっていい感じ!
かっこいいなぁ こうやってまた行きたい山が増えちゃうんだよなぁ
9
かっこいいなぁ こうやってまた行きたい山が増えちゃうんだよなぁ
エビのしっぽで樹氷だ〜
3
エビのしっぽで樹氷だ〜
サルオガセも寒そうに白い
サルオガセも寒そうに白い
寒そうな雪だ
また少し岩と上り
1
また少し岩と上り
南アルプスがまた少し近くなったみたい
南アルプスがまた少し近くなったみたい
編笠山のとなりにはまだ富士山がくっきり♪
1
編笠山のとなりにはまだ富士山がくっきり♪
西岳到着!
八ヶ岳がすこしだけ遠くなる
八ヶ岳がすこしだけ遠くなる
編笠山から権現へ
2
編笠山から権現へ
権現岳・ギボシは相変わらずかっこいい
4
権現岳・ギボシは相変わらずかっこいい
さて帰らなくちゃ と思ったらすぐに雪が融けた道に
さて帰らなくちゃ と思ったらすぐに雪が融けた道に
こんな感じに雪はまだ少しあるところもあるけど、土が出てるのでなくてよいかな。山頂で外せばよかったなと思いつつ軽アイゼンを外します。
こんな感じに雪はまだ少しあるところもあるけど、土が出てるのでなくてよいかな。山頂で外せばよかったなと思いつつ軽アイゼンを外します。
キラキラの光が入ると景色はニ割増しでいい感じになるね♪
キラキラの光が入ると景色はニ割増しでいい感じになるね♪
凍ったポカリの蓋がようやく緩んで開けられたら、中はまだまだシャーベット
2
凍ったポカリの蓋がようやく緩んで開けられたら、中はまだまだシャーベット
林道を何本かまたいでさくさく下ります
林道を何本かまたいでさくさく下ります
雪がない落ち葉道
1
雪がない落ち葉道
不動清水、周りは凍って芸術作品に。水も美味しい♪
不動清水、周りは凍って芸術作品に。水も美味しい♪
なんとか日暮れに間に合いました
1
なんとか日暮れに間に合いました
一日たっぷり遊んだな〜♪
一日たっぷり遊んだな〜♪
五叉路分岐
行きに誘導に従って巻いたところを通って、無事下山。
3
行きに誘導に従って巻いたところを通って、無事下山。
雲もなくなって素敵な色のグラデーションの空になりました♪
1
雲もなくなって素敵な色のグラデーションの空になりました♪

装備

個人装備
軽アイゼン ストック ネックウォーマー バラクラバ

感想

雪がないよなーと思いつつも予定通り編笠山へ。
スタートして落ち葉で晩秋の気配の登山道を歩きだすと、やっぱり
雪が見たいよ〜ふかふかの雪道を歩きたいよ〜白い山が見たいよ〜!と、やっぱり新潟方面の雪山に行けばよかったかなぁとか
思っちゃいます。
しかし、高度をあげて樹氷やダイヤモンドダストでキラキラしてきた山に、テンションアップ♪
『いいね〜いいね〜♪』とワクワクしながら歩きます。
山頂下の岩場は雪が中途半端にある状態なのと岩が苦手なのもあって慎重に。山頂につけば、ばばーんと八ヶ岳オールスターズと北アル、南アル、富士山とぐるりと360℃の眺望に感激!
西岳までのあいだは思ったよりも雪があって、雪道歩きを楽しみながら
歩けて、あぁ来てよかった〜やっぱりいい山だった〜♪と大満足でした。


それにしても、あちこちにあった謎のコースタイム(笑)
標高2100から2200は、およそ300mの距離なので、水平1km15分としてそこに標高差100mを乗せるとおよそ15分。
看板は10分で登れる? そんな健脚じゃないですw
結局休憩3回ほど含んで230分で、210分と書いてあった山と高原の地図のコースタイムがやっぱり安定の目安(盃流しくらいから)でした。

2015年はとても素敵な山をあちこち歩けて大満足な一年でした。
また新たに登ってみたい山や、もう一度季節を変えて行きたい山がたくさんなので、2016年もたっぷり歩きに行きにいきたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:683人

コメント

お疲れさん
お疲れさん。
編笠山の青年小屋側から見るノロシ場、西ギボシ、東ギボシ、権現岳カッコいいのですね。もちろん阿弥陀、赤岳、横岳、硫黄岳などいいですね。
2016/1/4 16:04
Re: お疲れさん
かっこよすぎでした〜ヾ(>▽<)
編笠山を登り切って、目をあげると八ヶ岳がぱぁ〜っとキレイに見えたのも感動しましたし、西岳までの間ではまたちょっと角度の違う姿がまた良くって。
とってもいいお山で行って良かったです!
いつかぐるっと全部歩けるようになれたらいいな〜
2016/1/5 0:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
西岳・編笠山周回/富士見高原起点
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら