記録ID: 7863020
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
2025-03-01 黒山西尾根〜岩茸石山〜南尾根〜横見沢左岸尾根〜(仮)沢井尾根544m点南尾根
2025年03月01日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 09:15
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 1,104m
- 下り
- 1,245m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所皆無、黒山西尾根は南西尾根と合流する手前辺りに岩稜帯がある、これを突破せずに右側を大きく巻いた、結果時間のロスをした。まあソロなので無理せず安全を優先をとった。 岩茸石山南尾根は、末端で岩茸石ノ沢左岸へ渡渉して薄い踏み跡を辿る、沢沿いに道があると?思いつつもかなりトラバースしてしまい、難儀と時間のロスを強いられた、沢沿いに道が見えた所で下降し道にでた。 横見沢左岸尾根は地形図の破線を辿ったが、支尾根に乗って尾根筋を行くのが正解かも? 沢井尾根にアプローチするのにショートカットしたが、これは正解だった様な気がする。 (仮)沢井尾根544m点南尾根の下降点は入口が広く判り難いが立木に白ペンキが塗れている所だ、末端は石の祠がある所に出てしまったが大きな堰堤に向うのが正解かも?人様の玄関前を通る羽目となってしまったNG。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
ザイル
シュリンゲ
カラビナ。
|
---|
感想
今日はソロだ、M氏のブログを参考にさせていただいたルートとりだ。
黒山西尾根の岩稜帯の大巻で時間ロス、岩茸石山南尾根の末端で沢沿いの道を探すのにトラバースで難儀、時間のロスしてしまい少し夕暮れが気になりだし、沢井尾根のアプローチショートカットをした、これはこれでなかなか楽しい。
544m点南尾根は地形図に破線がる、鉄塔から先は明朗に路があり歩きやすい、末端で右に折れて人様の敷地に入り込んでしまった、左に折れ大きな堰堤に向うのが正解だと思われるが、フェンスがあり出られるのか?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:94人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する