ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7866544
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原

曽我丘陵(国府津駅→不動山→上大井駅)

2025年03月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:55
距離
12.8km
登り
486m
下り
470m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:50
休憩
0:06
合計
2:56
距離 12.8km 登り 486m 下り 470m
13:22
5
スタート地点
13:27
13:28
20
14:09
10
14:19
14:22
1
14:23
11
14:34
4
14:38
5
14:49
4
14:53
7
15:00
9
15:14
5
15:19
11
15:30
4
15:34
15:36
12
15:48
30
16:18
割とCTより早かった。もう少しゆっくり、周りの景色を楽しみながら歩いてもよかったらしい。
天候 快晴、5月のような暖かさ(墨田区は日中最高気温20℃)
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
<行き>
東京 11:53 -(横須賀線)- 12:11 武蔵小杉 12:20 -(湘南新宿ライン特別快速)- 13:09 国府津

御殿場線は本数が少なく、上大井スタートだと国府津の待ち時間が無駄だったので、国府津スタートにしました

<帰り>
上大井 16:48 -(御殿場線普通)- 16:54 松井 …(名代箱根そばで蕎麦食べる)… 新松田 17:20 -(小田急 急行小田原行き)- 17:31 小田原 18:10 -(特急メトロはこね90号 北千住行き)- 19:37 大手町

※御殿場線はワンマン、1両目前から3つめの扉しか空きません。皆困惑していた。(その割に御殿場線は混んでいる…)
※上大井駅は基本1番線発着。特定の列車のみ2番線から。駅舎の時刻表を見ればわかる。
※伊勢原から乗ろうとしたんですが、伊勢原は3/15改正後に止まるようです…。せっかくなので小田原に行きお土産を買う。ういろうと蒲鉾。メトロはこねは新宿行きはこねより空いている気がした
コース状況/
危険箇所等
道の交錯多数:アプリから目が離せない。基本は林道を道なりに行く。道標はある。
道路工事:いこいの村手前、219.1m三角点の交差点から、その北の幅3m以上道路との交差点まで、道路工事で通行不可。東の赤田集落まで降りて迂回したが、そこそこ時間がかかった。西からならいこいの村内の庭園路を通っていけそうに見えるが、私有地立ち入り禁止になっていた。

不動山登山口より南は国府津まで、コンクリ舗装の農道(幅は車1台がやっと通るくらい)
登山ポストはない。水場もない。
トイレは国府津駅、いこいの村、上大井駅
その他周辺情報 国府津駅のNewDays、新松田駅前の名代 箱根そば
国府津からスタート。春のポカポカ陽気
2025年03月02日 13:11撮影 by  Pixel 7a, Google
3/2 13:11
国府津からスタート。春のポカポカ陽気
コンクリの壁にぽっかり開いた地下道をくぐる
2025年03月02日 13:25撮影 by  Pixel 7a, Google
3/2 13:25
コンクリの壁にぽっかり開いた地下道をくぐる
2025年03月02日 13:26撮影 by  Pixel 7a, Google
3/2 13:26
踏切をわたる
2025年03月02日 13:27撮影 by  Pixel 7a, Google
3/2 13:27
踏切をわたる
ここから曽我丘陵の道標が登場する
2025年03月02日 13:27撮影 by  Pixel 7a, Google
3/2 13:27
ここから曽我丘陵の道標が登場する
オオイヌノフグリ
2025年03月02日 13:34撮影 by  Pixel 7a, Google
3/2 13:34
オオイヌノフグリ
箱根の方。奥の高いのが神山と駒ヶ岳、その左が上下の二子山だろうか。箱根は未踏の地なんですよね
2025年03月02日 13:34撮影 by  Pixel 7a, Google
3/2 13:34
箱根の方。奥の高いのが神山と駒ヶ岳、その左が上下の二子山だろうか。箱根は未踏の地なんですよね
道路の上を行くモノレール。この細いフレームだと、乗ったら怖そう
2025年03月02日 13:39撮影 by  Pixel 7a, Google
3/2 13:39
道路の上を行くモノレール。この細いフレームだと、乗ったら怖そう
道端で売られていた夏みかん。なんと1個10円。ちょうど萩のような夏みかんジュースが飲みたいと思っていたところ。2つ買った。ちなみに、あまり夏みかんは見かけず、みかんの木が多かった印象
2025年03月02日 13:41撮影 by  Pixel 7a, Google
3/2 13:41
道端で売られていた夏みかん。なんと1個10円。ちょうど萩のような夏みかんジュースが飲みたいと思っていたところ。2つ買った。ちなみに、あまり夏みかんは見かけず、みかんの木が多かった印象
太平洋を望む
2025年03月02日 13:49撮影 by  Pixel 7a, Google
3/2 13:49
太平洋を望む
手前のGP?アンテナ、やけに長いですがどの周波数帯向けなのだろう
2025年03月02日 13:54撮影 by  Pixel 7a, Google
3/2 13:54
手前のGP?アンテナ、やけに長いですがどの周波数帯向けなのだろう
丹沢が見える
2025年03月02日 13:55撮影 by  Pixel 7a, Google
3/2 13:55
丹沢が見える
五国峠農道記念碑。これで歩いている場所が農道であることを知る
2025年03月02日 13:57撮影 by  Pixel 7a, Google
3/2 13:57
五国峠農道記念碑。これで歩いている場所が農道であることを知る
うーん…農道…?
2025年03月02日 14:01撮影 by  Pixel 7a, Google
3/2 14:01
うーん…農道…?
まあ農道と思えば農道か。昭和なら1車線でこの幅でも便利だったのだろう…か
2025年03月02日 14:04撮影 by  Pixel 7a, Google
3/2 14:04
まあ農道と思えば農道か。昭和なら1車線でこの幅でも便利だったのだろう…か
ロケーションがいいからか、アマチュア無線のアンテナをよく見かけました。
2025年03月02日 14:06撮影 by  Pixel 7a, Google
3/2 14:06
ロケーションがいいからか、アマチュア無線のアンテナをよく見かけました。
水栓
2025年03月02日 14:08撮影 by  Pixel 7a, Google
3/2 14:08
水栓
高山手前あたり。ところで手前はオリーブですよね。神奈川でオリーブ?と思いましたが、日差しの強い湘南なら向いているのだろうか
2025年03月02日 14:08撮影 by  Pixel 7a, Google
3/2 14:08
高山手前あたり。ところで手前はオリーブですよね。神奈川でオリーブ?と思いましたが、日差しの強い湘南なら向いているのだろうか
高山への上り。地味につらい。
2025年03月02日 14:17撮影 by  Pixel 7a, Google
3/2 14:17
高山への上り。地味につらい。
ここが三角点ででした
2025年03月02日 14:23撮影 by  Pixel 7a, Google
3/2 14:23
ここが三角点ででした
三角点拡大。踏み込むのはちょっと勇気がいる(私有地に見える)のでここまでで退散
2025年03月02日 14:23撮影 by  Pixel 7a, Google
3/2 14:23
三角点拡大。踏み込むのはちょっと勇気がいる(私有地に見える)のでここまでで退散
三角点まではこんな道だった
2025年03月02日 14:24撮影 by  Pixel 7a, Google
3/2 14:24
三角点まではこんな道だった
日差しが強い…
2025年03月02日 14:25撮影 by  Pixel 7a, Google
3/2 14:25
日差しが強い…
曽我の近くだけあり梅が沢山あります
2025年03月02日 14:27撮影 by  Pixel 7a, Google
3/2 14:27
曽我の近くだけあり梅が沢山あります
春の里山という感じ
2025年03月02日 14:28撮影 by  Pixel 7a, Google
3/2 14:28
春の里山という感じ
この日の最高点、不動山が見えてきました。といっても約300mですけど…
2025年03月02日 14:29撮影 by  Pixel 7a, Google
3/2 14:29
この日の最高点、不動山が見えてきました。といっても約300mですけど…
枝垂れ梅もまたよし
2025年03月02日 14:30撮影 by  Pixel 7a, Google
3/2 14:30
枝垂れ梅もまたよし
ここで右に折れる
2025年03月02日 14:34撮影 by  Pixel 7a, Google
3/2 14:34
ここで右に折れる
2025年03月02日 14:34撮影 by  Pixel 7a, Google
3/2 14:34
六本松跡
2025年03月02日 14:38撮影 by  Pixel 7a, Google
3/2 14:38
六本松跡
緩やかな上り
2025年03月02日 14:40撮影 by  Pixel 7a, Google
3/2 14:40
緩やかな上り
ミツバチの巣箱がありました。
2025年03月02日 14:42撮影 by  Pixel 7a, Google
3/2 14:42
ミツバチの巣箱がありました。
2025年03月02日 14:42撮影 by  Pixel 7a, Google
3/2 14:42
梅だらけ
2025年03月02日 14:44撮影 by  Pixel 7a, Google
3/2 14:44
梅だらけ
不動山登山口。ここから山道になります。
2025年03月02日 14:49撮影 by  Pixel 7a, Google
3/2 14:49
不動山登山口。ここから山道になります。
見られてるねえ
2025年03月02日 14:49撮影 by  Pixel 7a, Google
3/2 14:49
見られてるねえ
久々の山道です
2025年03月02日 14:50撮影 by  Pixel 7a, Google
3/2 14:50
久々の山道です
不動山
2025年03月02日 15:00撮影 by  Pixel 7a, Google
3/2 15:00
不動山
2025年03月02日 15:08撮影 by  Pixel 7a, Google
3/2 15:08
ここはまだ冬っぽい
2025年03月02日 15:13撮影 by  Pixel 7a, Google
3/2 15:13
ここはまだ冬っぽい
浅間山無線中継所
2025年03月02日 15:18撮影 by  Pixel 7a, Google
3/2 15:18
浅間山無線中継所
浅間山無線中継所
2025年03月02日 15:18撮影 by  Pixel 7a, Google
3/2 15:18
浅間山無線中継所
後は下るだけ。丹沢が見えます。あれ、雪ない?
2025年03月02日 15:22撮影 by  Pixel 7a, Google
3/2 15:22
後は下るだけ。丹沢が見えます。あれ、雪ない?
またアマチュア無線のアンテナ
2025年03月02日 15:24撮影 by  Pixel 7a, Google
3/2 15:24
またアマチュア無線のアンテナ
大山
2025年03月02日 15:29撮影 by  Pixel 7a, Google
3/2 15:29
大山
ツリーハウス
2025年03月02日 15:30撮影 by  Pixel 7a, Google
3/2 15:30
ツリーハウス
ここ、通行止め
2025年03月02日 15:32撮影 by  Pixel 7a, Google
3/2 15:32
ここ、通行止め
迂回路は赤田集落のほう
2025年03月02日 15:33撮影 by  Pixel 7a, Google
3/2 15:33
迂回路は赤田集落のほう
というわけで赤田集落の方へ
2025年03月02日 15:39撮影 by  Pixel 7a, Google
3/2 15:39
というわけで赤田集落の方へ
2025年03月02日 15:40撮影 by  Pixel 7a, Google
3/2 15:40
赤田集落
2025年03月02日 15:41撮影 by  Pixel 7a, Google
3/2 15:41
赤田集落
赤田バス停
2025年03月02日 15:43撮影 by  Pixel 7a, Google
3/2 15:43
赤田バス停
そこそこ車の往来はあるんですが、バスはこのような感じ
2025年03月02日 15:44撮影 by  Pixel 7a, Google
3/2 15:44
そこそこ車の往来はあるんですが、バスはこのような感じ
菜の花と丹沢
2025年03月02日 15:47撮影 by  Pixel 7a, Google
3/2 15:47
菜の花と丹沢
いこいの村まで来ました。大井里山花まつり、というのをやっていました。臨時駐車場にこの時間でも車が入っていったりして、結構人が居ました。といっても、市街地の花見スポットほどではないですが
2025年03月02日 15:51撮影 by  Pixel 7a, Google
3/2 15:51
いこいの村まで来ました。大井里山花まつり、というのをやっていました。臨時駐車場にこの時間でも車が入っていったりして、結構人が居ました。といっても、市街地の花見スポットほどではないですが
梅林の中にもアマチュア無線のアンテナ
2025年03月02日 15:52撮影 by  Pixel 7a, Google
3/2 15:52
梅林の中にもアマチュア無線のアンテナ
のんびりしていていいですね
2025年03月02日 15:53撮影 by  Pixel 7a, Google
3/2 15:53
のんびりしていていいですね
2025年03月02日 15:53撮影 by  Pixel 7a, Google
3/2 15:53
降りる途中
2025年03月02日 16:01撮影 by  Pixel 7a, Google
3/2 16:01
降りる途中
2025年03月02日 16:01撮影 by  Pixel 7a, Google
3/2 16:01
富士見塚コースというところを降りてきました
2025年03月02日 16:02撮影 by  Pixel 7a, Google
3/2 16:02
富士見塚コースというところを降りてきました
真正面はリゾートホテルかと思いましたが、ブルックスホールディングス相互台寮だそうです。かつては第一生命が本社機能の一部を移転していたそうで。バックオフィスはすぐ都会から離されますね。まあでももう株式会社化しちゃったし相互台じゃなくて株式台だなあ…
2025年03月02日 16:03撮影 by  Pixel 7a, Google
3/2 16:03
真正面はリゾートホテルかと思いましたが、ブルックスホールディングス相互台寮だそうです。かつては第一生命が本社機能の一部を移転していたそうで。バックオフィスはすぐ都会から離されますね。まあでももう株式会社化しちゃったし相互台じゃなくて株式台だなあ…
ろうばい
2025年03月02日 16:04撮影 by  Pixel 7a, Google
3/2 16:04
ろうばい
野焼き
2025年03月02日 16:04撮影 by  Pixel 7a, Google
3/2 16:04
野焼き
上大井までの道、意外と車がバンバン通る。
2025年03月02日 16:10撮影 by  Pixel 7a, Google
3/2 16:10
上大井までの道、意外と車がバンバン通る。
みんな(お前を除く)
2025年03月02日 16:12撮影 by  Pixel 7a, Google
3/2 16:12
みんな(お前を除く)
ここまで悪そうなゴミもなかなか
2025年03月02日 16:14撮影 by  Pixel 7a, Google
3/2 16:14
ここまで悪そうなゴミもなかなか
…まあ、横見ると結構ゴミが投げ捨てられているので、むべなるかな
2025年03月02日 16:14撮影 by  Pixel 7a, Google
3/2 16:14
…まあ、横見ると結構ゴミが投げ捨てられているので、むべなるかな
上大井駅到着、ウォーキング終了です
2025年03月02日 16:18撮影 by  Pixel 7a, Google
3/2 16:18
上大井駅到着、ウォーキング終了です
松田駅
2025年03月02日 16:56撮影 by  Pixel 7a, Google
3/2 16:56
松田駅
高速脇の斜面も鮮やかです
2025年03月02日 16:56撮影 by  Pixel 7a, Google
3/2 16:56
高速脇の斜面も鮮やかです
箱根そば 季節限定のやつ
2025年03月02日 17:04撮影 by  Pixel 7a, Google
3/2 17:04
箱根そば 季節限定のやつ
新松田駅からの眺め このあたりは山が近いですね
2025年03月02日 17:16撮影 by  Pixel 7a, Google
3/2 17:16
新松田駅からの眺め このあたりは山が近いですね
小田原城をひと目見てよしとした
2025年03月02日 17:37撮影 by  Pixel 7a, Google
3/2 17:37
小田原城をひと目見てよしとした
2025年03月02日 17:37撮影 by  Pixel 7a, Google
3/2 17:37
最後、これで帰ってきました。メトロ直通、めっちゃいいですね
2025年03月02日 19:39撮影 by  Pixel 7a, Google
3/2 19:39
最後、これで帰ってきました。メトロ直通、めっちゃいいですね
撮影機器:

感想

そろそろ暖かくなってきたので布団から出てきました。
といっても遅い時間スタートだったので、歩くのが3〜4時間程度の山にしました。
実際は山というよりウォーキングでした。春のうららかな陽気の中、そこまで人も多くなくのんびり里山を楽しめてよかったです。
本当は先々週吾妻山公園に行こうと思っていたのですが、起きれなかった。

気がつけば丹沢にも雪がなさそうです。少し冬眠しすぎたか。

曽我と言えば梅林ですが、このコースからは梅林そのものを見ることは出来ませんでした。残念。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:70人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
soga
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら