小峰公園のセリバオウレンと今熊山から刈寄山


- GPS
- 01:54
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 580m
- 下り
- 584m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
今日の小峰公園は結構人が多くて満車に近かったです セリバオウレンが咲くこの時期から桜の時期までは結構人が多く訪れるので満車になる時もあります 時間9:00~16:30(月曜定休) 公園は常時入れます バスは八王子駅と武蔵五日市駅から出ていますが本数は少ないです 今熊山も同じ道でバスも同じです 今熊山は登山口の今熊神社に駐車場があります ミツバツツジが有名で春のミツバツツジが咲く時は大混雑します 高速道路は圏央道八王子西かあきる野が最寄りになります 圏央道が混んでる時は中央道八王子からのほうが早い時もあります |
コース状況/ 危険箇所等 |
手入れされてる綺麗な登山道ですが少し道が狭い所があります 登山口から今熊山までの道は足を高く上げないと上がれない石の階段がありちょっと疲れます でもこの時期は乾燥してるのでとても歩きやすいです 八王子名山の豆佐嵐山、舟子尾根ノ頭が刈寄山のルート沿いにありますが案内の標識は無いので見落としやすいです と言うか適当に覚えていったため舟子尾根ノ頭見落としました😭 |
その他周辺情報 | お昼に食事した山猫亭 火曜定休・水曜不定休 営業時間:11:00~19:00 ホームページ https://cafe-yamanekotei.jimdofree.com 日本紅茶協会の美味しい紅茶が飲めるお店に登録されているお店で暖かな雰囲気でりゆったりできます お店はおじさんが一人で切り盛りしているのですが調子悪そうでした まったりした雰囲気でお食事やお茶を飲む方にお勧めです 駐車場は道路を駅側では無い方の横断歩道を渡った側にあります 今熊、小峰公園付近には食事する所がほとんどないのでここ以外でも武蔵五日市駅付近で食事がお勧めです 隣に東京裏山ベースと言うレンタルサイクルと食事のお店があります 今熊山や小峰公園へ行くのにバスよりいいかも でも結構交通量が多くトンネルもあるので自転車で行く時は気をつけてください |
写真
ワインにする前のぶどうジュースでアラン ミリアのカルベネ
高級なお店にしかないらしく、話には聞いた事あるけどあまり出回らいので初めて見ました
夕食に家族みんなで飲みました
とても美味しいです😋
最近お酒をやめたので美味しい飲み物は嬉しい🤤
装備
備考 | ストック2本、水500ml、非常食 |
---|
感想
今日は色々ありどこ行こうか迷い小峰公園で咲いてると聞いたセリバオウレンが見たいのと、小峰公園の近くの山でちょうど八王子名山もいくつかある今熊山、刈寄山にしました
小峰公園に行く前にお昼食べて無いので近くの武蔵五日市駅に何か食べる所ないかと考えていてそういえば、美味しい紅茶が飲める山猫亭がふと浮かんだのでここでお昼に決定
日本紅茶協会に美味しい紅茶が飲めるお店に登録されててどんな所かと思ったけど暖かみがありホッとする雰囲気のお店で一安心☺️
中はウッドベースでオーナーが自転車が好きなそうで拘りのある自転車が飾ってあります
ランチは雑穀ごはんのチリコンカンとキーマカレーの二種類
今回は聞いた事ないチリコンカン、紅茶はミルクティーを頼みました
トマトとお肉とお豆を煮込んだメキシコ料理だそうで美味しい😋
食後にまったり紅茶を飲みホッとしたひと時を過ごせました😊
食後はまずセリバオウレンの咲く小峰公園へ
公園は今日の気温が暖かくてここでもまったり
梅の花が満開でいい香りのする中セリバオウレンの場所へ
咲いてる所を見にきた人、写真を撮ってる人と数人いましたが特に混雑することもなくゆったりと見ることができました😊
公園内に近所の方の出店があり寄ってみると、意外なものが売っていてちょっとびっくり😊
色々購入して公園を後にしてもう一つの目的地今熊山へ
ミツバツツジが有名でもう少しすると今熊山の神社で沢山咲き誇ります😊
今日はまだまだなのでほとんど人はいないけど山岳耐久レースハツセネのコースの一部のせいかトレランの方を結構見かけました
山は奥多摩の里山らしい落ち葉の道で今日は暖かいのでまったりした感じ
今熊山までは登りのみ、刈寄山までは小さなピークをいくつか越えていくけどそんなに距離もなく歩きやすい登山道
でも八王子名山の豆佐嵐山、舟子尾根ノ頭は案内が無く舟子尾根ノ頭はログ取るとヤマレコの地図に出てこなくて山頂にはいけませんでした
登ってる最中帰宅命令が出てしまいメインルート以外は確認しきれなかったのが原因
適当に急遽決めるとダメだね😅
でも刈寄山に到着して無事下山できました
今日は色々あり二転三転しだけど行ってみたかったお店に行け、以外なものもあり、久しぶりに今熊山に刈寄山も行けて残念なところもあるけどまた行けばいいし結構充実した山歩きでした
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する