記録ID: 7867252
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
浅間山ー唐沢山ー諏訪岳を縦走(堀米駅から葛生駅まで) 満開の椿とバリ
2025年03月02日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:44
- 距離
- 13.5km
- 登り
- 707m
- 下り
- 655m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:44
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 5:45
距離 13.5km
登り 707m
下り 655m
9:20
2分
スタート地点
15:05
ゴール地点
天候 | 晴れ 風弱く 暖かい |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
・田沼駅→堀米駅 180円 ・葛生駅→田沼駅 180円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・浅間山ー唐沢山は車道交じりで整備状況よし ・唐沢山ー諏訪岳は関東ふれあいの道の道で整備極上。しかし巻き道がメインでピークハントして関ふれから外れても踏み跡明瞭 ・諏訪岳北尾根は完全にバリ、踏み跡は薄いか無いが尾根を忠実に下るのでルートミスはないと思われる。しかし擁壁に注意。 |
写真
感想
・今日は暖かいので、秋間石尊山でも、と考えていたが、足利へ行く用があり、そちらに向かうことにしました。
・元栃木県民でありながら唐沢山へは一度たりとも行ったことがないので、何時か行きたいと画策していましたが、今日決行。
・東武線を利用して堀米駅から葛生駅への縦走しました。
・歩きはじめから暖かく、浅間山では汗だく、水の消費も多くなります。できるだけ巻き道を利用せずに、ピークを辿ります。
・唐沢山ではネコの多さにビックリ。神社としては「ネコに餌やりは×」ですが、レストハウスにはネコの餌が売られており、境内の昭和スタイルの休憩舎にはネコのベットが多数あり、実はネコを大切にしている感じがする。
・唐沢山からの北への尾根には椿が多数ありしかも満開、赤色しかないが時期的にドンピシャで楽しめました。
・諏訪岳からはワイフには申し訳ないが、バリで下山。基本的には尾根を忠実に下ることとなるが、踏み跡も薄く楽しめました。しかし思っていた以上に時間がかかり、葛生駅まではやや早足で、列車の発車まで2分しかありませんでした。
・ということで暖かい風のない小春日和の山行、椿の花を楽しめた1日でした。ワイフもバリ好きの私によく付いてきてくれました。感謝。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:381人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
10:51のキレットは、唐沢山城の堀切だと思います。
12:45の椿は、ヤブツバキでしたね。
浅間山からの展望は、本当に素晴らしいです。
コメントありがとうございます。椿にもいろいろあるようで、私には椿と山茶花の違いくらいしか分かりません。あれほどの数の藪椿、やはり自然と生えたものなのでしょうね。唐沢山周囲の不自然な地形は城郭の構造物であろうと思いつつ、キレットなんて書いてしまいました。
いろいろとありがとうございます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する