記録ID: 7867709
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
10年ぶりに歩く南高尾山稜
2025年03月01日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:36
- 距離
- 15.7km
- 登り
- 866m
- 下り
- 865m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:01
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 5:35
距離 15.7km
登り 866m
下り 865m
16:07
高尾山口駅
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
学習の道や巻道などトラバース道は片側が切れ落ちている箇所もあるので注意して下さい。学習の道は転けると危ない所あります。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
飲料
地図(地形図)
笛
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
|
---|
感想
花粉症で、マスク着用しての高低差のある登山を避けたいこの季節。低山でそこそこ歩けるコースということで、10年ぶりに南高尾山稜を歩いて来ました。南高尾セブンサミットとか名前もありますが、10年前はあったかな?
南高尾山稜はヤマレコを始めて最初に上げたログで、当時なかなか気に入ったのか2週連続で歩いてましたが、その時以来です。
それからは、高尾山方面と言えば、陣馬山・高尾山ばかり歩いてました。
久しぶりに思いついて歩いてきたのですが、10年前の50歳前半と今ではコースタイムや疲労度がどれほど違うかが関心事。結果、タイムはあんまり変わらなかったかな。今回のほうが30分程短いけど、ランチタイムで今回は湯沸かししなかったりとか、道具の差かな。ただ、確実に翌日の疲れ方が違いますね。10年後も歩けるように頑張ろうっと。お疲れさまでした!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:281人
コメント
この記録に関連する登山ルート

ハイキング
奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山の南をトレイル。大垂水峠〜大洞山〜中沢山〜西山峠〜三沢峠〜草戸山〜高尾山口駅:関東ふれあいの道湖のみち
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する