記録ID: 7870724
全員に公開
山滑走
磐梯・吾妻・安達太良
西吾妻山・西大巓/グランデコスノーリゾートより
2025年03月01日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- --:--
- 距離
- 16.8km
- 登り
- 1,308m
- 下り
- 1,309m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:16
- 休憩
- 2:24
- 合計
- 10:40
3:49
143分
グランデコスノーリゾート 第一駐車場
8:36
8:47
71分
西大巓
14:29
グランデコスノーリゾート 第一駐車場ゴール地点
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(土日祝のみ普通車1000円。平日は無料) |
コース状況/ 危険箇所等 |
ゲレンデ内を含めて全般的に緩い傾斜が多め。 ゲレンデ最上部へ上がるリフトは運休中で、索道利用の場合でもリフト1本分は登る必要がある。 樹林帯ではよく踏まれた明瞭なトレースがあるが、登山者主体なのでスキーだとやや急でシールが効きにくい箇所が時々ある。 |
その他周辺情報 | 裏磐梯レイクリゾートで日帰り入浴しようと向かったら、「繁忙のため日帰り入浴お断り」 はじめから土日祝は日帰り不可としてくれれば無駄足しなくて済んだのです。 ということでわらにすがる思いで、以前に磐梯山登山で利用した、押立温泉さぎの湯へ。(大人700円) 宿泊客主体の浴場であり、タイミング良かったのか貸し切りでした。 内湯のみと設備は簡素ではありますが、適度な湯温でしっかり湯に浸かることができました。 吾妻山からみて磐梯山の向こう側なのですが、帰り道沿いなのでちょうど良かったです。 |
写真
3:49 グランデコスノーリゾート 第一駐車場(1010m)出発!
できるだけ緩斜面を選択してひたすらゲレンデ最上部を目指します。
もちろん初めてのスキー場なので、ゲレンデマップは頭に叩き込んでいます。
6:12 ゲレンデ最上部(1560m)※当写真
所々やや急なところもあったけど、シールが効いて順調に登れました。
ところが予報に反して霧と強風が続いて気を揉みます。
なお最上部へ上がるリフトは設備故障のためらしく運休中です。
索道利用の場合でもゴンドラ終点からリフト1本分は歩いて登る必要があるようです。
できるだけ緩斜面を選択してひたすらゲレンデ最上部を目指します。
もちろん初めてのスキー場なので、ゲレンデマップは頭に叩き込んでいます。
6:12 ゲレンデ最上部(1560m)※当写真
所々やや急なところもあったけど、シールが効いて順調に登れました。
ところが予報に反して霧と強風が続いて気を揉みます。
なお最上部へ上がるリフトは設備故障のためらしく運休中です。
索道利用の場合でもゴンドラ終点からリフト1本分は歩いて登る必要があるようです。
9:58 西吾妻山山頂(2035m)到着!!!
着きました!!
ゲレンデ最下部を出発してから6時間余り。
難所といえるところは無かったけど、途中までガスガスで長く感じる道中でした。
スノーモンスター越しに全方位大展望の素晴らしい山頂です。但しだだっ広いので景色を観るために歩き回る必要があります。
着きました!!
ゲレンデ最下部を出発してから6時間余り。
難所といえるところは無かったけど、途中までガスガスで長く感じる道中でした。
スノーモンスター越しに全方位大展望の素晴らしい山頂です。但しだだっ広いので景色を観るために歩き回る必要があります。
12:14 西大巓東斜面へ
西大巓の少し南側の雪庇が切れているところからスタート。
雪質は自分にとって極上といえるものでした。ここでは諸々考えて自撮りは控えました。
12:19 滑降終了
12:30 登り返し開始
西大巓の少し南側の雪庇が切れているところからスタート。
雪質は自分にとって極上といえるものでした。ここでは諸々考えて自撮りは控えました。
12:19 滑降終了
12:30 登り返し開始
スキー日和の土曜日。駐車場は多くの車で埋まっていました。
出発前にスキーセンターへ赴き、駐車料金1000円を納付しておきました。
最高の気分で裏磐梯レイクリゾートに向かったのですが、温泉に入れなかったのは冒頭で触れたとおり。
旅先での調べものほど非効率なことはありません。
昨年6月に入浴したことのある、押立温泉さぎの湯へ向かうのでした。
出発前にスキーセンターへ赴き、駐車料金1000円を納付しておきました。
最高の気分で裏磐梯レイクリゾートに向かったのですが、温泉に入れなかったのは冒頭で触れたとおり。
旅先での調べものほど非効率なことはありません。
昨年6月に入浴したことのある、押立温泉さぎの湯へ向かうのでした。
撮影機器:
装備
個人装備 |
山スキー
ポール
シール
スキーアイゼン
マムート・アバランチビーコン Barryvox
ブーツ
携帯用ワックス
携帯用ブラシ
長袖シャツ
ハードシェル
タイツ
ズボン
スキー用靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
ネックウォーマー
薄手のビーニー
ザック
12本爪アイゼン
ピッケル
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
レジャーシート
地図(地形図)
山と高原地図
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
アマチュア無線機
無線従事者免許証
無線局免許状
発煙筒
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
一眼レフカメラ
広角ズームレンズ
三脚
ねんどろいど(あおい・ひなた)
|
---|
感想
初めて訪れた吾妻連峰。
せっかくならゲレンデの下から登りたいということで頑張りました。
急斜面はあまりなく、程好い登りが多かったけど、西吾妻山まで6時間と登り応えは充分!
好天予報のはずが朝はガスガスでどうなるかと思いましたが、西大巓に着く頃からは予報どおりの快晴へ!
豪雪のおかげで迫力あるスノーモンスター、そして吾妻連峰からの絶景を満喫。
登り返しが多いのでけっこう時間が掛かりましたが、西大巓東側の斜面も含め、
随所で山スキーを楽しめました。
樹林帯はツリーランというには密過ぎるので、安全第一にゆっくり滑降。
グランデコスノーリゾートの開放的なゲレンデの滑降で締め括りました。
まとまった大斜面といえるところはないものの、いろんな場面で変化に富んだ山スキーを満喫した一日でした。
なかなか温泉にありつけなかった苦い経験もしましたが、今回の福島遠征も充実しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:200人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する