ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7870724
全員に公開
山滑走
磐梯・吾妻・安達太良

西吾妻山・西大巓/グランデコスノーリゾートより

2025年03月01日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 山形県 福島県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
--:--
距離
16.8km
登り
1,308m
下り
1,309m

コースタイム

日帰り
山行
8:16
休憩
2:24
合計
10:40
3:49
143
グランデコスノーリゾート 第一駐車場
8:36
8:47
71
西大巓
9:58
10:42
67
11:49
13:00
46
14:29
グランデコスノーリゾート 第一駐車場ゴール地点
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
グランデコスノーリゾート・第一駐車場に駐車しました。
(土日祝のみ普通車1000円。平日は無料)
コース状況/
危険箇所等
ゲレンデ内を含めて全般的に緩い傾斜が多め。
ゲレンデ最上部へ上がるリフトは運休中で、索道利用の場合でもリフト1本分は登る必要がある。
樹林帯ではよく踏まれた明瞭なトレースがあるが、登山者主体なのでスキーだとやや急でシールが効きにくい箇所が時々ある。
その他周辺情報 裏磐梯レイクリゾートで日帰り入浴しようと向かったら、「繁忙のため日帰り入浴お断り」
はじめから土日祝は日帰り不可としてくれれば無駄足しなくて済んだのです。

ということでわらにすがる思いで、以前に磐梯山登山で利用した、押立温泉さぎの湯へ。(大人700円)
宿泊客主体の浴場であり、タイミング良かったのか貸し切りでした。
内湯のみと設備は簡素ではありますが、適度な湯温でしっかり湯に浸かることができました。
吾妻山からみて磐梯山の向こう側なのですが、帰り道沿いなのでちょうど良かったです。
3:49 グランデコスノーリゾート 第一駐車場(1010m)出発!

できるだけ緩斜面を選択してひたすらゲレンデ最上部を目指します。
もちろん初めてのスキー場なので、ゲレンデマップは頭に叩き込んでいます。


6:12 ゲレンデ最上部(1560m)※当写真

所々やや急なところもあったけど、シールが効いて順調に登れました。
ところが予報に反して霧と強風が続いて気を揉みます。

なお最上部へ上がるリフトは設備故障のためらしく運休中です。
索道利用の場合でもゴンドラ終点からリフト1本分は歩いて登る必要があるようです。
1
3:49 グランデコスノーリゾート 第一駐車場(1010m)出発!

できるだけ緩斜面を選択してひたすらゲレンデ最上部を目指します。
もちろん初めてのスキー場なので、ゲレンデマップは頭に叩き込んでいます。


6:12 ゲレンデ最上部(1560m)※当写真

所々やや急なところもあったけど、シールが効いて順調に登れました。
ところが予報に反して霧と強風が続いて気を揉みます。

なお最上部へ上がるリフトは設備故障のためらしく運休中です。
索道利用の場合でもゴンドラ終点からリフト1本分は歩いて登る必要があるようです。
6:25 ゲレンデ最上部より樹林帯へ

好天を信じていよいよスキー場管理区域外へ。トレースは幾通りかに錯綜していますが登りであればあまり気にしなくて良いでしょう。
3
6:25 ゲレンデ最上部より樹林帯へ

好天を信じていよいよスキー場管理区域外へ。トレースは幾通りかに錯綜していますが登りであればあまり気にしなくて良いでしょう。
昨日、7割方自分でトレースを敷いた会津駒に反して、こちらは街道といってよいしっかり踏まれた登山者主体のトレースあり。
但し斜度が増すところではシールが効きにくくて迂回を余儀なくされました。
2
昨日、7割方自分でトレースを敷いた会津駒に反して、こちらは街道といってよいしっかり踏まれた登山者主体のトレースあり。
但し斜度が増すところではシールが効きにくくて迂回を余儀なくされました。
7:40 1843m標高点

ミニピークっぽいところまでやってきましたが、相変わらず霧と強風。
テンション下がりまくってましたが、この後西大巓手前で劇的な展開が待っていました。
2
7:40 1843m標高点

ミニピークっぽいところまでやってきましたが、相変わらず霧と強風。
テンション下がりまくってましたが、この後西大巓手前で劇的な展開が待っていました。
8:21 1940mピーク

またミニピークまで登ってきたところで、一気に晴れ渡りました!!
眼前に不意に現れる真っ白な西大巓!!
6
8:21 1940mピーク

またミニピークまで登ってきたところで、一気に晴れ渡りました!!
眼前に不意に現れる真っ白な西大巓!!
封印が解けたラピュタみたい!
ここで初めて西吾妻山を見ました!
3
封印が解けたラピュタみたい!
ここで初めて西吾妻山を見ました!
風は相変わらずやや強いけど、好天になればこっちのもの。
西大巓まであと少し、あと少し。
3
風は相変わらずやや強いけど、好天になればこっちのもの。
西大巓まであと少し、あと少し。
先ほどまで居た1840mピーク
5
先ほどまで居た1840mピーク
ほぼ全容を見せてくれた西吾妻山
3
ほぼ全容を見せてくれた西吾妻山
8:36 西大巓(1982m)到着!!

着きました!
霧の中から一気に全方位の大展望に感動しきり。
3
8:36 西大巓(1982m)到着!!

着きました!
霧の中から一気に全方位の大展望に感動しきり。
西吾妻山へ続く稜線を観察していると、昨夜西吾妻小屋泊だったお二方と出会い、しばしお話ししました。
1
西吾妻山へ続く稜線を観察していると、昨夜西吾妻小屋泊だったお二方と出会い、しばしお話ししました。
西吾妻山へ向けてシール滑降開始。まだ時々北西から雲が流れ込んでいました。
3
西吾妻山へ向けてシール滑降開始。まだ時々北西から雲が流れ込んでいました。
広いコルを通過すると西吾妻山へ向けて登り返し。斜度は全般的に緩くて快適なシール登行。
2
広いコルを通過すると西吾妻山へ向けて登り返し。斜度は全般的に緩くて快適なシール登行。
眼前に見渡す限りのスノーモンスター!!
この頃、最終的に雲が切れました。
2
眼前に見渡す限りのスノーモンスター!!
この頃、最終的に雲が切れました。
今冬の豪雪で見応えあるモンスターぶり
4
今冬の豪雪で見応えあるモンスターぶり
青空に映えます!
3
青空に映えます!
トレースが途切れているところは自分で選んでいきました。
4
トレースが途切れているところは自分で選んでいきました。
なかなか遠い西吾妻山。あの特に密林状態のところが山頂でしょう。
2
なかなか遠い西吾妻山。あの特に密林状態のところが山頂でしょう。
スノーモンスターの間に磐梯山
3
スノーモンスターの間に磐梯山
山頂直下はスノーモンスターの密林。でもどうにかスキーのままでいけました。
あと少し、あと少し、もう一歩前へ!
1
山頂直下はスノーモンスターの密林。でもどうにかスキーのままでいけました。
あと少し、あと少し、もう一歩前へ!
9:58 西吾妻山山頂(2035m)到着!!!

着きました!!
ゲレンデ最下部を出発してから6時間余り。
難所といえるところは無かったけど、途中までガスガスで長く感じる道中でした。

スノーモンスター越しに全方位大展望の素晴らしい山頂です。但しだだっ広いので景色を観るために歩き回る必要があります。
1
9:58 西吾妻山山頂(2035m)到着!!!

着きました!!
ゲレンデ最下部を出発してから6時間余り。
難所といえるところは無かったけど、途中までガスガスで長く感じる道中でした。

スノーモンスター越しに全方位大展望の素晴らしい山頂です。但しだだっ広いので景色を観るために歩き回る必要があります。
西吾妻山山頂(2035m)

GPSで確認すると、無雪期においてはここが山頂のようです。
西側には3年前に登った飯豊山。
2
西吾妻山山頂(2035m)

GPSで確認すると、無雪期においてはここが山頂のようです。
西側には3年前に登った飯豊山。
西吾妻山でのあおいとひなた

#ヤマノススメ
3
西吾妻山でのあおいとひなた

#ヤマノススメ
西吾妻山でのあおいとひなた

#ヤマノススメ
4
西吾妻山でのあおいとひなた

#ヤマノススメ
西吾妻山でのあおいとひなた

#ヤマノススメ
2
西吾妻山でのあおいとひなた

#ヤマノススメ
真っ白な飯豊山。
飯豊本山、大日岳以南は歩いたので、次は北へ縦走してみたい。
3
真っ白な飯豊山。
飯豊本山、大日岳以南は歩いたので、次は北へ縦走してみたい。
方角からして朝日岳でしょうか。
1
方角からして朝日岳でしょうか。
裏磐梯の姿は初めて見ました。猪苗代湖側からも秀麗だけど、裏磐梯からも素晴らしい。
4
裏磐梯の姿は初めて見ました。猪苗代湖側からも秀麗だけど、裏磐梯からも素晴らしい。
昨年6月に登った磐梯山。次は積雪期にも登ってみたい。
3
昨年6月に登った磐梯山。次は積雪期にも登ってみたい。
同じく昨年6月に登った安達太良山。中央やや左に乳首の山頂。
1
同じく昨年6月に登った安達太良山。中央やや左に乳首の山頂。
10:42 西吾妻山山頂出発

山頂滞在時間45分。快晴ながら風はやはり強い。
下りも時間が掛かりそうなのでそろそろ出発します。
スノーモンスターの密林はシートラで通過することにしました。
1
10:42 西吾妻山山頂出発

山頂滞在時間45分。快晴ながら風はやはり強い。
下りも時間が掛かりそうなのでそろそろ出発します。
スノーモンスターの密林はシートラで通過することにしました。
西吾妻山から西大巓の眺めも見事です。
2
西吾妻山から西大巓の眺めも見事です。
多くの方々とすれ違いながら西大巓へ登り返し。
3
多くの方々とすれ違いながら西大巓へ登り返し。
行きと違いすっかり晴れ渡った西吾妻山。
2
行きと違いすっかり晴れ渡った西吾妻山。
11:49 西大巓到着!

西吾妻山から1時間余りで西大巓へ戻ってきました。
まだ時間が早いので、西大巓の東斜面を一本滑っておきます。
1
11:49 西大巓到着!

西吾妻山から1時間余りで西大巓へ戻ってきました。
まだ時間が早いので、西大巓の東斜面を一本滑っておきます。
12:14 西大巓東斜面へ

西大巓の少し南側の雪庇が切れているところからスタート。
雪質は自分にとって極上といえるものでした。ここでは諸々考えて自撮りは控えました。


12:19 滑降終了
12:30 登り返し開始
12:14 西大巓東斜面へ

西大巓の少し南側の雪庇が切れているところからスタート。
雪質は自分にとって極上といえるものでした。ここでは諸々考えて自撮りは控えました。


12:19 滑降終了
12:30 登り返し開始
登り返しの合間に先ほど自分が付けたシュプールを眺めました。


12:48 西大巓到着!!

昼を過ぎてもまだまだ多くの方で賑わう西大巓でした。
1
登り返しの合間に先ほど自分が付けたシュプールを眺めました。


12:48 西大巓到着!!

昼を過ぎてもまだまだ多くの方で賑わう西大巓でした。
13:00 滑降開始!!

ようやく本格的に下り開始!登りの尾根西側に広大なオープンバーンがありました!
磐梯山に向かっていくような爽快さでした!
2
13:00 滑降開始!!

ようやく本格的に下り開始!登りの尾根西側に広大なオープンバーンがありました!
磐梯山に向かっていくような爽快さでした!
距離は短いけどここは最高!
1
距離は短いけどここは最高!
暫しのオープンバーンを満喫した後は、覚悟していたスノーモンスターの密林へ。
登りの尾根から離れ過ぎないよう、左へ左へと意識しました。
2
暫しのオープンバーンを満喫した後は、覚悟していたスノーモンスターの密林へ。
登りの尾根から離れ過ぎないよう、左へ左へと意識しました。
下るごとに暑く、そして雪も重く…。木陰で休みながら下りました。
下るごとに暑く、そして雪も重く…。木陰で休みながら下りました。
13:46 ゲレンデ最上部(1560m)

西大巓を滑降開始して45分ほどでゲレンデ最上部に到着!
密林から抜け出た時は達成感と開放感でいっぱい。
1
13:46 ゲレンデ最上部(1560m)

西大巓を滑降開始して45分ほどでゲレンデ最上部に到着!
密林から抜け出た時は達成感と開放感でいっぱい。
ゲレンデに出さえすればこっちのもの。久しぶりのオンピステのスキーを満喫しました。
ゲレンデに出さえすればこっちのもの。久しぶりのオンピステのスキーを満喫しました。
グランデコは緩中斜面主体のゲレンデ。ここからは安全確認しながらゆっくりいきます。
グランデコは緩中斜面主体のゲレンデ。ここからは安全確認しながらゆっくりいきます。
ゲレンデの中腹辺りまで下りてくると、西吾妻山と西大巓が並んで見えました。
明るい時間帯に初めて見ると、改めてかなりの距離感です。
それとグランデコは開放的で素晴らしいスキー場だと感じました。
1
ゲレンデの中腹辺りまで下りてくると、西吾妻山と西大巓が並んで見えました。
明るい時間帯に初めて見ると、改めてかなりの距離感です。
それとグランデコは開放的で素晴らしいスキー場だと感じました。
理屈っぽい技術どうこうより、純粋にスキーを楽しみたくなるといった雰囲気のスキー場です。
1
理屈っぽい技術どうこうより、純粋にスキーを楽しみたくなるといった雰囲気のスキー場です。
ゲレンデ幅が広いということが、元関西のスキーヤーとして強く感じたところです。
1
ゲレンデ幅が広いということが、元関西のスキーヤーとして強く感じたところです。
登りで2時間20分かけたゲレンデも滑ればあっという間。
登りでは避けた急斜面を滑って締め括りにします。
1
登りで2時間20分かけたゲレンデも滑ればあっという間。
登りでは避けた急斜面を滑って締め括りにします。
眼下にはゴールの駐車場。最後の急斜面は小回りでクリアしました。
眼下にはゴールの駐車場。最後の急斜面は小回りでクリアしました。
14:18 グランデコスノーリゾート・ゲレンデ最下部(1010m)到着!!

着きました!
西大巓から1時間20分弱での下りでした。
14:18 グランデコスノーリゾート・ゲレンデ最下部(1010m)到着!!

着きました!
西大巓から1時間20分弱での下りでした。
スキー場最下部より、西吾妻山、西大巓が彼方に見送ってくれていました。
スキー場最下部より、西吾妻山、西大巓が彼方に見送ってくれていました。
スキー日和の土曜日。駐車場は多くの車で埋まっていました。
出発前にスキーセンターへ赴き、駐車料金1000円を納付しておきました。

最高の気分で裏磐梯レイクリゾートに向かったのですが、温泉に入れなかったのは冒頭で触れたとおり。
旅先での調べものほど非効率なことはありません。
昨年6月に入浴したことのある、押立温泉さぎの湯へ向かうのでした。
2
スキー日和の土曜日。駐車場は多くの車で埋まっていました。
出発前にスキーセンターへ赴き、駐車料金1000円を納付しておきました。

最高の気分で裏磐梯レイクリゾートに向かったのですが、温泉に入れなかったのは冒頭で触れたとおり。
旅先での調べものほど非効率なことはありません。
昨年6月に入浴したことのある、押立温泉さぎの湯へ向かうのでした。
押立温泉さぎの湯

日没も迫る頃、ようやく温泉に入ることができました。
週末ということもあり、宿泊客も居られるところを入れていただき有難かったです。
やっとさっぱりしてから、長野へ向けて約4時間の帰途に就きました。
会津駒ヶ岳、そして西吾妻山での充実の2日間でした。
2025年03月01日 17:34撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3/1 17:34
押立温泉さぎの湯

日没も迫る頃、ようやく温泉に入ることができました。
週末ということもあり、宿泊客も居られるところを入れていただき有難かったです。
やっとさっぱりしてから、長野へ向けて約4時間の帰途に就きました。
会津駒ヶ岳、そして西吾妻山での充実の2日間でした。
撮影機器:

装備

個人装備
山スキー ポール シール スキーアイゼン マムート・アバランチビーコン Barryvox ブーツ 携帯用ワックス 携帯用ブラシ 長袖シャツ ハードシェル タイツ ズボン スキー用靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 ネックウォーマー 薄手のビーニー ザック 12本爪アイゼン ピッケル 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) レジャーシート 地図(地形図) 山と高原地図 コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS アマチュア無線機 無線従事者免許証 無線局免許状 発煙筒 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル 一眼レフカメラ 広角ズームレンズ 三脚 ねんどろいど(あおい・ひなた)

感想

初めて訪れた吾妻連峰。
せっかくならゲレンデの下から登りたいということで頑張りました。
急斜面はあまりなく、程好い登りが多かったけど、西吾妻山まで6時間と登り応えは充分!
好天予報のはずが朝はガスガスでどうなるかと思いましたが、西大巓に着く頃からは予報どおりの快晴へ!
豪雪のおかげで迫力あるスノーモンスター、そして吾妻連峰からの絶景を満喫。
登り返しが多いのでけっこう時間が掛かりましたが、西大巓東側の斜面も含め、
随所で山スキーを楽しめました。
樹林帯はツリーランというには密過ぎるので、安全第一にゆっくり滑降。
グランデコスノーリゾートの開放的なゲレンデの滑降で締め括りました。
まとまった大斜面といえるところはないものの、いろんな場面で変化に富んだ山スキーを満喫した一日でした。

なかなか温泉にありつけなかった苦い経験もしましたが、今回の福島遠征も充実しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:200人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら