記録ID: 7872916
全員に公開
ハイキング
丹沢
マイナールートで歩く丹沢大山のふもとあたり(大山古道、エボシ山、日向山、見城山)
2025年03月07日(金) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:40
- 距離
- 14.5km
- 登り
- 1,205m
- 下り
- 1,316m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:02
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 6:37
距離 14.5km
登り 1,205m
下り 1,316m
6:31
41分
スタート地点
13:12
ゴール地点
天候 | 晴れ、微風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
始発に乗って 秦野駅からタクシーを使いました。 2500円ですが、 2時間弱早く歩き出せます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
バリルートというほどではないですが、 それに近いところもありました。 危険箇所はなく、道迷いもありません。 大山古道 歴史を感じるような箇所はありませんでした。 とにかく歩きにくいです。 丹沢詳細図では近年整備されたとの 記載があって期待したのですが、 ほとんど使われていないせいか、 荒れ放題といった感じです。 最後の大山街道に出る直前は要注意です。 エボシ山まで 山と高原地図では山名もコースも 記載がありません。 丹沢詳細図では熟達者コースでした。 これが曲者でした。 大山桜まではかなり良い道ですが、 それを過ぎると踏み跡が不明瞭になり、 道標もなくなります。 激坂に近い傾斜が二ヶ所あり、 四つ足で登ります。 ひたすら尾根上を山頂目指します。 逆コースはおすすめできませんが、 雷峠からのピストンであれば楽チンです。 梅の木尾根 破線コースですが、良く整備されています。 1箇所だけロープありますが、 使わないでも大丈夫です。 踏み跡明瞭、道標もあり、 道迷いもありません。 日向山と見城山 特に問題ありません。 根っこが多いです。 |
写真
感想
丹沢に雪が降って下見を兼ねて
今回のコースを計画しました。
エボシ山の653mが最高なので
雪はないと思って登りました。
ほぼ予想通りでした。
大山古道と大山桜からエボシ山までの
道はかなり想定外でした。
やはり道は歩く人がいないと
どんどん廃れてくることを実感しました。
一方で不安になるくらいの静けさの中、
人気の丹沢大山でこのような道も
あることがなぜかうれしく感じました。
木段が全くない丹沢も良いものです。
今日も一般登山道で2人出会っただけでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:217人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する