記録ID: 7873097
全員に公開
雪山ハイキング
白山
母袋烏帽子岳リベンジオリジナルコース
2025年03月07日(金) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:42
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 716m
- 下り
- 733m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:07
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 6:41
距離 8.7km
登り 716m
下り 733m
| 天候 | 晴天ながら風強い、見晴らしはまあまあ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
今日は前回登った時と違い雪が締まってました |
| その他周辺情報 | 大和温泉 |
写真
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
毛帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
アイゼン
ピッケル
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
ライター
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
GPS
ファーストエイドキット
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
|---|
感想
前回は1290mピークで撤退しましたが今回は母袋烏帽子岳を舐めていたので反省点を挙げ改善して母袋烏帽子岳に挑戦してみました。まず第一に地元に住んでいると結構時間にルーズになります。今回も本当は6時半に登山開始予定でしたが冬山登山は春山とは違いました。又、軽量化にすべく色々考察したところ無駄に重たいダウンを持っていたのを改善しストーブのコンロは無くしてポットのみとしました。これらで約1キロ軽量化することができました。ただ、軽いダウンジャケットは万が一を考えると必ず持って行くつもりです。色々書きましたが今日早く登れたのは何と言っても雪質が前回とは大違いでカンジキに変えるまでは全く沈まない状態でした。ただ取付き斜面はアイゼンで何度か踏み抜きこの斜面全体が緩んでいる事が分かりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:182人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する






いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する