早春の花探し🔍【比叡山】キタヤマオウレン🥀



- GPS
- 04:25
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 796m
- 下り
- 807m
コースタイム
- 山行
- 3:11
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 4:26
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登りは林道あり登山道ありの変化に富んだ楽しいコースでした。 途中三石岳の手前は激登り箇所があります。 道標はありませんがヤマレコさんの地図を頼りにすれば大丈夫です。 下山ルートは川沿いの緩やかな広い林道です。 ちょっと退屈😱 |
写真
感想
今日も午後から仕事の予定が入っていますので時間がありません。そんななかhiropyさんのレコが目に入り、キタヤマオウレンが咲いていると知り「比叡山」へ早春の花を探しに出掛けました。
しかしながら、昨日は気温が下がり近くの山々も白くなっていましたので、果たして見つかるかどうか〜と思案しつつ東照宮下観光駐車場から八王子山に向かって歩きます。
比叡山高校の山門がみえてきました。私の孫が通わせて頂いている学校というだけで、とても親近感があります。部活に向かう高校生たちが、楽しそうに通り過ぎていき、見ている私達にも楽しさが伝わります🤗
奥宮からの登山道は静かで気持ち良く歩けます。雪のなかった道は少しづつ白くなり、お目当ての「定光院」では5cm程の積雪がありました。必死で探しますが、花は雪に埋もれて顔を出していません。僅か1輪のみ樹の下にセリバオウレンを見つけることができました。
定光院には、とても迫力のある立派な「日蓮聖人」の像が私達を見つめておられて、1輪の思し召しを下さったのでしょう😅
「定光院」の長い階段を後にして、横川中堂へ向います。こちらでも雪の付いた斜面を目を皿にして探しました。ふと下を向くと、とても小さなキタヤマオウレンがたくさん咲いているのが見つかりました。
お花を探すことが出来て、横川中堂で大きな苺🍓を頂いた後、急いで駐車地へ戻りました。小走りに歩いているど「トレラン大会に出るの?」と声を掛けて下さる方がおられました。どうりで登山道脇にはたくさんトレラン大会のリボンが付いています。3月15日に「比叡山インターナショナルトレイル2025」が開催されるようですね🤗
今日は、早春の花、キタヤマオウレンとセリバオウレンを見つけることが出来てとても嬉しい山行となりました。
帰り道、「鶴㐂そば」さんで美味しい蕎麦を頂くことも出来ました。
本日も無事下山ありがとうございます。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する