記録ID: 7876779
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
軍畑から青梅丘陵*初めましての青梅草ヾ(*´∀`*)ノ
2025年03月08日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:36
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 785m
- 下り
- 834m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:26
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 5:36
距離 13.0km
登り 785m
下り 834m
14:13
ゴール地点
天候 | 曇りのち小雪舞うお寒い一日でした |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
朝武蔵野線で遅延があり予定より約1時間遅れの出発となりました |
コース状況/ 危険箇所等 |
軍畑駅〜雷電山は榎峠を廻らず、平溝橋から直登する西尾根ルートにしました 急登でロープ場も数カ所あります 要注意 あとは整備されたハイキングコースです 青梅草はこの日は曇り空で寒い日だったのでしっかり開いている花は少なかったけれど、沢山ありました きっと晴れたら素晴らしいだろうと思います 大分咲ききった感じかなぁと思いますので行かれる方はお早目が良いかと思われます 群生地は民家の敷地内にあるのでお声がけしたところ、留守の時に来た人が敷地内に入って道のようになってしまったりしているとのことでした マナーを守って観させていただきましょうね〜 コースタイム、ノスザワ峠から先花の撮影などで時間がかかっているのが反映されていないと思われますのでご了承を😅 |
写真
感想
秩父紅も観たいけど青梅草って観たことないかも?って
青梅丘陵をからめて観に行ってみることにしました。
お天気が寒空なので開いてないかもと思ったけれど、行ってみて良かったです。たくさんの青梅草に会えました😄
もっと元気に開いている時にまた行ってみたいですね😊
雪が降らないうちに下山できるように朝早く出ることにしたのに、電車が遅れて結局遅い出発に。
それでもちらちら小雪が舞ったりしたものの、途中から下山したりせずに歩き通せて良かったです(`・ω・´)b
今日も全てに感謝です
ありがとうございました!
今日は青梅草を見に、青梅丘陵を歩いてみました。
朝から電車遅延で1時間遅れのスタート。
雷電山へは、西尾根ルートを使い時間短縮。急登だけどなかなか楽しいルートでした。
初めて見る青梅草、福寿草となかなか区別が難しい感じですが、茎が長いのと、一重なのでしょうか。寒かったのと、薄曇りのせいか綺麗に開いているのが少なかったけれど、凄い群生に感動でした。
来年は是非お天気の良い日に訪れたいです。ありがとうございました
青梅草を見に青梅丘陵ハイキングコースに出かけました。
たくさんの青梅草が見られて大満足(^O^)
雷電山までの西尾根ルートも楽しかった!
花粉の季節真っ只中 しんどかった(>_<)
お疲れ様 ありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:421人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する