ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7876779
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

軍畑から青梅丘陵*初めましての青梅草ヾ(*´∀`*)ノ

2025年03月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:36
距離
13.0km
登り
785m
下り
834m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:26
休憩
1:10
合計
5:36
距離 13.0km 登り 785m 下り 834m
8:37
11
8:48
8:55
40
9:35
9:42
7
9:49
2
9:51
9:53
12
10:05
10:06
6
10:12
10:14
3
10:17
10:18
4
10:22
10:23
8
10:31
10:32
4
10:36
6
12:05
6
12:11
4
12:15
9
12:24
9
12:33
9
12:42
13:18
8
13:26
4
13:30
13:31
6
13:37
6
13:43
13:44
5
13:49
13:50
4
13:54
13:55
16
14:11
2
14:13
ゴール地点
天候 曇りのち小雪舞うお寒い一日でした
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
軍畑駅〜青梅駅
 朝武蔵野線で遅延があり予定より約1時間遅れの出発となりました
コース状況/
危険箇所等
軍畑駅〜雷電山は榎峠を廻らず、平溝橋から直登する西尾根ルートにしました
急登でロープ場も数カ所あります 要注意
あとは整備されたハイキングコースです

青梅草はこの日は曇り空で寒い日だったのでしっかり開いている花は少なかったけれど、沢山ありました
きっと晴れたら素晴らしいだろうと思います
大分咲ききった感じかなぁと思いますので行かれる方はお早目が良いかと思われます
群生地は民家の敷地内にあるのでお声がけしたところ、留守の時に来た人が敷地内に入って道のようになってしまったりしているとのことでした
マナーを守って観させていただきましょうね〜

コースタイム、ノスザワ峠から先花の撮影などで時間がかかっているのが反映されていないと思われますのでご了承を😅
軍畑駅で電車を降りた方が沢山いてビックリ😲
準備もしづらいくらいだったのでとりあえず歩き始め、ここ高水三山への道と平溝橋と別れるところまでやって来ました(;'∀')
この先右側に平溝橋があります
11
軍畑駅で電車を降りた方が沢山いてビックリ😲
準備もしづらいくらいだったのでとりあえず歩き始め、ここ高水三山への道と平溝橋と別れるところまでやって来ました(;'∀')
この先右側に平溝橋があります
ちゃんと書いてありました
7
ちゃんと書いてありました
右に入るところにはショベルカーなどがあります
7
右に入るところにはショベルカーなどがあります
万両がたわわ〜
真っ赤です🍒
石垣と廃屋らしき物が2〜3軒あったりします
11
石垣と廃屋らしき物が2〜3軒あったりします
あっ!
第一青梅草?!
一輪だけみっけ😄
27
あっ!
第一青梅草?!
一輪だけみっけ😄
小さい橋を渡ります
7
小さい橋を渡ります
お墓の右を進み
急登の始まり〜💦
7
急登の始まり〜💦
ほんと急登で足場が危ういところにはロープがあります
下りでは使いたくないかな〜😅
16
ほんと急登で足場が危ういところにはロープがあります
下りでは使いたくないかな〜😅
よっこらせっと(;・∀・)
14
よっこらせっと(;・∀・)
なんか嬉しそうじゃ~ん😊
17
なんか嬉しそうじゃ~ん😊
この岩のある所まで来るとすぐ先に
15
この岩のある所まで来るとすぐ先に
こんなのがあります
下りの人用ですね
7
こんなのがあります
下りの人用ですね
そしてまた少し急な道を登ります
10
そしてまた少し急な道を登ります
シキミさんおはようさ〜ん
11
シキミさんおはようさ〜ん
榎峠からの道と合流します
8
榎峠からの道と合流します
すると階段になり程なく雷電山へ
10
すると階段になり程なく雷電山へ
到着〜!(^^)!
トレランのお兄さんが撮ってくれました
36
到着〜!(^^)!
トレランのお兄さんが撮ってくれました
可愛い(^^♪
途中メインの寄り道をしながら青梅駅まで行きますよ〜
5
途中メインの寄り道をしながら青梅駅まで行きますよ〜
カラカキ山
マスガタ山
少し先からは大岳山や御岳山などが見えました
14
少し先からは大岳山や御岳山などが見えました
右の奥の方に雪の付いた高い山
雲取山のほうかな〜
12
右の奥の方に雪の付いた高い山
雲取山のほうかな〜
コウヤボウキのぽわちゃん
13
コウヤボウキのぽわちゃん
ノスザワ峠
ここからちょっと寄り道します(;^ω^)
5
ノスザワ峠
ここからちょっと寄り道します(;^ω^)
結構下って竹林なんかもあり
13
結構下って竹林なんかもあり
里山に着きました
7
里山に着きました
梅も綺麗〜
カキドオシ
さぁ!今日のメイン✨
はじめましての青梅草です😊
30
さぁ!今日のメイン✨
はじめましての青梅草です😊
曇っていて寒いからおとなしめです(;'∀')
18
曇っていて寒いからおとなしめです(;'∀')
元気な子を探して〜
24
元気な子を探して〜
道端にも咲いてますよ〜
14
道端にも咲いてますよ〜
ほらほら✨
カワ(・∀・)イイ!!
13
カワ(・∀・)イイ!!
こっち向いて〜
地味なお方もシックでいいわ〜
12
地味なお方もシックでいいわ〜
青梅草・・・
可愛いのでしばらく続きます💦
15
青梅草・・・
可愛いのでしばらく続きます💦
これは一重じゃないから福寿草なの?
20
これは一重じゃないから福寿草なの?
茎が大分伸びてきましたねぇ
10
茎が大分伸びてきましたねぇ
ほらほら、沢山咲いてるでしょ😄
9
ほらほら、沢山咲いてるでしょ😄
どちらかというとあっち向いちゃってます😅
9
どちらかというとあっち向いちゃってます😅
しっかり開いていたらかなりのもんですね(`・ω・´)b
11
しっかり開いていたらかなりのもんですね(`・ω・´)b
茎が長いのはもう伸びちゃったってこと?それともこういうものなの?
12
茎が長いのはもう伸びちゃったってこと?それともこういうものなの?
ほらねみんな長ーいよ
11
ほらねみんな長ーいよ
近くに行けないのはガマンしましょう!
11
近くに行けないのはガマンしましょう!
近くの子をね😉
14
近くの子をね😉
こっち向いてくれてる子がいました〜(≧▽≦)
18
こっち向いてくれてる子がいました〜(≧▽≦)
蕾もカワイイね😊
18
蕾もカワイイね😊
スマホでも撮ってみました
9
スマホでも撮ってみました
こんな感じの道から撮ります
右も左も奥の方もみんな青梅草♪
9
こんな感じの道から撮ります
右も左も奥の方もみんな青梅草♪
背高さんだなぁ
福寿草みたいにかたまって株にならないのかな?
10
福寿草みたいにかたまって株にならないのかな?
みーんな一本ずつですよね
9
みーんな一本ずつですよね
キリがないので
そろそろ終わりにしよう
11
そろそろ終わりにしよう
名残惜しいけど、お天気のいい日にまた会いに来ましょう✨
13
名残惜しいけど、お天気のいい日にまた会いに来ましょう✨
ありがとう〜!(^^)!
23
ありがとう〜!(^^)!
そして暫く林道を進みここは日向和田分岐
7
そして暫く林道を進みここは日向和田分岐
矢倉台でランチ♪
m作ココナッツサブレ、Iさんからブドウちゃん、Ⅽ作きなことかのこ豆のパウンドケーキでした😊
27
矢倉台でランチ♪
m作ココナッツサブレ、Iさんからブドウちゃん、Ⅽ作きなことかのこ豆のパウンドケーキでした😊
ここが矢倉台
下山しまーす
12
ここが矢倉台
下山しまーす
あっスミレさん!
春だねぇ〜
24
あっスミレさん!
春だねぇ〜
タチツボスミレかな
16
タチツボスミレかな
カンスゲ〜
第一休憩所
晴れていれば筑波山も見えるみたい
8
第一休憩所
晴れていれば筑波山も見えるみたい
今日もグリーンで快適に帰りました〜😃
ありがとうございました!
26
今日もグリーンで快適に帰りました〜😃
ありがとうございました!

感想

秩父紅も観たいけど青梅草って観たことないかも?って
青梅丘陵をからめて観に行ってみることにしました。
お天気が寒空なので開いてないかもと思ったけれど、行ってみて良かったです。たくさんの青梅草に会えました😄
もっと元気に開いている時にまた行ってみたいですね😊

雪が降らないうちに下山できるように朝早く出ることにしたのに、電車が遅れて結局遅い出発に。
それでもちらちら小雪が舞ったりしたものの、途中から下山したりせずに歩き通せて良かったです(`・ω・´)b

 今日も全てに感謝です
   ありがとうございました!

今日は青梅草を見に、青梅丘陵を歩いてみました。
朝から電車遅延で1時間遅れのスタート。
雷電山へは、西尾根ルートを使い時間短縮。急登だけどなかなか楽しいルートでした。
初めて見る青梅草、福寿草となかなか区別が難しい感じですが、茎が長いのと、一重なのでしょうか。寒かったのと、薄曇りのせいか綺麗に開いているのが少なかったけれど、凄い群生に感動でした。
来年は是非お天気の良い日に訪れたいです。ありがとうございました

青梅草を見に青梅丘陵ハイキングコースに出かけました。
たくさんの青梅草が見られて大満足(^O^)
雷電山までの西尾根ルートも楽しかった!
花粉の季節真っ只中 しんどかった(>_<)
お疲れ様 ありがとうございました。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:421人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
青梅丘陵ハイキングコース
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
青梅丘陵(三方山)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら