記録ID: 7879237
								
								全員に公開
																
								雪山ハイキング
								京都・北摂
						魚谷山・貴船山
								2025年03月08日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 京都府
																				京都府
																														
								 nagaikazu
			
				その他1人
								nagaikazu
			
				その他1人	
					体力度
					
			
	
							3
					
					日帰りが可能
			- GPS
- 07:54
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 844m
- 下り
- 946m
コースタイム
| 天候 | 晴れのち曇り一時雪 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																				バス																														
																																																 復路:叡電二の瀬駅17:25発 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 2018年の風水害の被害は今なお復旧していない。昔は歩きやすいいい道だったのに、樋ノ水峠から二ノ瀬ユリに出る谷沿いの道は倒木でうまって歩けそうもなかったので、引き返した。しかし、実際には二ノ瀬ユリ分岐に通ずる道は存在しているようで、引き返す時に貴船山三角点の北側ですれちがった登山者の方は、倒木地帯を迂回して問題なく二ノ瀬ユリ分岐まで歩かれたようである(ヤマレコの記録による)。つまり、われわれは正しい道をみつけることができなかったことになる。 十数年前に判官坂に登った時に樋ノ水峠から二ノ瀬ユリ道に出たことがあり、その時には地形図に記載された道を谷沿いにくだったと記憶している。その谷が倒木でうまってしまっていたので、通行不能だと判断してしまった。しかし、実際には倒木地帯を避けるように道がつけられているようで、それを見つけることができなかったわけである。 なお、貴船山最高点から下る二ノ瀬ユリ道も谷沿いの道は倒木で埋まって歩けなくなっている。倒木を迂回するために、本来の谷道(ライオンズクラブの距離表示ポールのある道)の上に新しい道ができている。この道は尾根道との分岐後もつづいていて、本来の二ノ瀬ユリ道と尾根道との中間を通っていて、尾根道と本来の二ノ瀬ユリ道の合流点の手前で本来の二ノ瀬ユリ道と合流するようになっている。 | 
写真
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:212人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
 
									 
						
 
							














 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する