無黒山 南東尾根をフルラッセルでピストン。60分で100mしか登れず、何度も撤退を考えた...


- GPS
- 07:36
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 596m
- 下り
- 595m
コースタイム
天候 | 快晴 登山口朝は0度(下山時3度)、山頂3度くらい、無風。 アメダス湯沢 9時3.4度(早朝は−1度)、積雪深201センチ。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
道の駅南魚沼 雪あかりTEL:025-783-4500(代表) http://www.michinoeki-minamiuonuma.jp/ たっぽ家 冬季 10:00開店/16:30ラストオーダー/17:00閉店 ラストオーダー前に着いたが、売り切れのため食事は終了でした。 定休日:毎週水曜日 |
コース状況/ 危険箇所等 |
トレース皆無でフルラッセル。亀裂・クラックに注意! 終始ワカン使用(山頂からの下りで一時外す)。ピッケルとアイゼンは持参したが使用せず。 Forest21さん 2021年04月11日を参考にしました。 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3074401.html |
その他周辺情報 | 舞子温泉 飯士の湯。1200円でした。 https://www.maiko-resort.com/hotel/spa.html |
写真
http://whc.nishilab.jp/2017/2017JuneLodgeFestibal/2017springFestibal.html
感想
この山、巻機山の好展望で密かに有名らしいが行く方は少ないみたいで、4年間で4レコしかないです。4年前のレコは、あのForest21さんのレコで参考にしました。ヤマップの方は多少多く、今年だけで6つありました。
当初、794mの尾根から南東尾根の周回予定でしたが、現地であっさり却下。理由はトレースが全く無い・雪が意外に沈む・豪雪からクラック等の危険リスクが高いなどです。比較的安全な幅の広い南東尾根ピストンに変えました。
最近、体力より気力とか精神的な弱さで困惑してます。5年前ならあの状況で途中撤退を考えるなど、あり得なかったです。帰路、自分のトレースを追えるから安心・安全・暗くなってもかまわないと、撤退など絶対考えなかったでしょう。加齢は体力・記憶力だけでなく気力も減退していくものなのでしょうか?
コース状況としては民宿「雲天」裏からトレースが無く(トレース痕さえ無い)。雪は重い湿り雪。雪が柔らかく潜るため急斜面でもピッケルやアイゼンは必要ない感じでした。登りの途中からワカンに雪が付き、数歩ごとにストックでたたき落とすか、雪面で何度もワカンを踏みつけないと取れず閉口した。下山時には自分の足跡を踏んだせいか団子にならなかった。下りの踏み抜きは急斜面だけで、雪原から先はほぼ皆無で予想以上に速く歩けました。
道の駅あたりで早朝は小雪が舞っていました。南魚沼は9時くらいから晴れてくる予報でした。登山してまもなく快晴になり風も無く暑かったです。写真から分かるように大絶景のもと登山できました!そして喜びと達成感満載の登山でした!
次回山行は3月25−27日頃で夕日、朝日が望めるなら谷川岳、これ一択です。3月末には用事があるので27日までに行けないと4月になります。
3月度遠征1回目
9日:三国山 人気の好展望ルート。ゲイターとズボン忘れた!
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7883886.html
10日:無黒山 南東尾根をフルラッセルでピストン。60分で100mしか登れず、何度も撤退を考えた...(当レコ)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
大願成就、お喜び申し上げます。
雪山の素晴らしさは無雪期とは比べようのない達成感ですね。
〉加齢は体力・記憶量だけでなく気力も減退していくものなのでしょうか?
加齢は心身両面で衰えますが、それが当然なような気がします。
私、『登山』でなく『ハイキング』程度なら行けますが、今は老々介護の日々です。
こんばんは。おっしゃる通り、雪山の素晴らしさは無積雪期と比べようがないところがありますね。
やはり心身両面で衰えますか。精神力・気力は心の持ちようで維持できるものかなと思ってました。しかし。加齢で身体能力・体力が落ちると、それを察知したかのように気力も落ちていくんですね。誰もが避けて通れないところですね。
たかやまさんのレコ、楽しみにしています。
コメントありがとうございます!
無黒山、登頂おめでとうございます🙌
山頂からの絶景は、フルラッセルのご褒美ですね🏔
焼きそばは、いつも以上に美味しかったのではないでしょうか😁
私も去年の1月に行きましたが、周回コースにしたのが失敗😣
笑っちゃう程の力の無さで、敗退しました😅
大ベテランのケンさんと比較するのはおこがましいですが、ケンさんの方が遥かに体力ありますよ〜💪🦵
気力が衰えるのは当然ですよね😌
体力衰えるのに、気力ばかりあっては事故になりかねませんから、いいのではないでしょうか🤔
そうは言っても、まだまだ歩きたいからほどほどの気力を持って楽しみたいですね☺
私も無黒山リベンジしたいです✨
昨年の記録(ヤマップ)は知ってます。今も見てきたけど、あれはソロでは絶対ムリ!
周回は雪が締まっていればと思ったけど、民宿の裏の林道で却下し、尾根が広めで安全度の高い南東尾根ピストンに変えました。
でかちゃんはホントすごいです。今年の常念岳東尾根にしても、私にはムリです。65過ぎてからは雪山の限界は日帰り装備で8時間です。今回は山と天気の条件が良かったのに、ムリだと思い込んだり、つらいのが嫌だったりして撤退考えて、情けなかったです。
焼きそばは5分経っても少し堅かったです、味は最高でした(笑い)
最近の雪山はつらいのはやめて、楽しいが一番を前提に計画するようにしています
仰るとおり、体力衰えるのに、気力ばかりあっては事故になりかねません。
いいのではないでしょうかと、でかちゃんに言われて納得です。うれしいです!
無黒山、周回で再トライしてください。
またどこかの山でお会いできるかも
コメントありがとうございます!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する