ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7890186
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

多摩パノラマ展望10座 日の出山 (大多摩30座の9座目達成) 2025年3月10日

2025年03月10日(月) [日帰り]
 - 拍手
Takaosan fukujuso その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:17
距離
7.9km
登り
660m
下り
659m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:24
休憩
0:54
合計
6:18
距離 7.9km 登り 660m 下り 659m
11:31
11:59
10
12:09
14
12:23
4
12:27
9
12:36
12:58
15
13:22
13:24
97
15:18
ゴール地点
天候 快晴で、とても穏やか日和でした。
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
日の出山登山口バス停横 無料駐車場(7台可能)
コース状況/
危険箇所等
この登山道には、岩場、がれ場とか転落する恐れのある箇所は、ありません。この登山口は、二人とも初めてなので、日の出山ハイキングコース登山口案内標の立つ不動尊の社前で、迷いました。左右に林道、中央に不動尊。どこが登山口かと、躊躇しました。ヤマレコを見て、階段を神社に上って行きました。

駐車場で、対面のつるつる温泉駐車場に駐車された二組の方も、迷われておられましたので、ヤマレコの地図を見せてあげました。(左手が女道の新道、中央が階段続きの旧道のようです。)

登る登山道は、幅広かったり、長い階段があったり、御岳山から来た林道が回り道としてあったりします。

昔から眺望で評判の山だけに、今回の登山コース以外にも、四方八方に踏み跡が、ヤマコレにありました。
その他周辺情報 日の出山山頂には、トイレが、完備されており、林道を車で、業者二名がメインテナンスに来ておられました。
団子を食べるのを楽しみにしていた東雲山荘は、とても残念ですが、この日は、休業でした。

つるつる温泉
日の出山登山口バス停
ここが、無料駐車場(7台)
2025年03月10日 09:00撮影 by  Lenovo TB-X505F, LENOVO
1
3/10 9:00
日の出山登山口バス停
ここが、無料駐車場(7台)
車道にあった駐車余地
誰も留めません。
2025年03月10日 09:11撮影 by  Lenovo TB-X505F, LENOVO
3/10 9:11
車道にあった駐車余地
誰も留めません。
駐車余地
誰も留めていません。
2025年03月10日 09:13撮影 by  Lenovo TB-X505F, LENOVO
3/10 9:13
駐車余地
誰も留めていません。
日の出山ハイキングコース登山口
左側の沢沿いの林道が、新道です。
2025年03月10日 09:23撮影 by  Lenovo TB-X505F, LENOVO
1
3/10 9:23
日の出山ハイキングコース登山口
左側の沢沿いの林道が、新道です。
顎かけ岩
お隣り長寿の村ゆずりはらのぐんだり神社奥の院には、腰かけ岩がありました。
東京都の道標は、耐久性が有りそうに立派さです。
2025年03月10日 10:38撮影 by  Lenovo TB-X505F, LENOVO
1
3/10 10:38
顎かけ岩
お隣り長寿の村ゆずりはらのぐんだり神社奥の院には、腰かけ岩がありました。
東京都の道標は、耐久性が有りそうに立派さです。
顎かけ岩
祠があり、松ボックリが、一杯供えられていました。
2025年03月10日 11:03撮影 by  Lenovo TB-X505F, LENOVO
1
3/10 11:03
顎かけ岩
祠があり、松ボックリが、一杯供えられていました。
2025年03月10日 11:16撮影 by  Lenovo TB-X505F, LENOVO
1
3/10 11:16
尾根道
どこか神聖な雰囲気です。
2025年03月10日 11:44撮影 by  Lenovo TB-X505F, LENOVO
1
3/10 11:44
尾根道
どこか神聖な雰囲気です。
クロモ上見晴台
2025年03月10日 12:09撮影 by  Lenovo TB-X505F, LENOVO
1
3/10 12:09
クロモ上見晴台
分岐道標
二俣尾駅からの登山道と合流します。
2025年03月10日 12:17撮影 by  Lenovo TB-X505F, LENOVO
3/10 12:17
分岐道標
二俣尾駅からの登山道と合流します。
歴史を感ずる石段です。
でも、東雲荘側になるこちらは、それほど、道幅がありません。
2025年03月10日 12:26撮影 by  Lenovo TB-X505F, LENOVO
1
3/10 12:26
歴史を感ずる石段です。
でも、東雲荘側になるこちらは、それほど、道幅がありません。
頂上が、みえました。
東雲山荘から、登ること、こんなところに雪が、降った痕跡を僅かに残しておりました。
2025年03月10日 12:29撮影 by  Lenovo TB-X505F, LENOVO
3/10 12:29
頂上が、みえました。
東雲山荘から、登ること、こんなところに雪が、降った痕跡を僅かに残しておりました。
日の出山 山頂標
2025年03月10日 12:31撮影 by  Lenovo TB-X505F, LENOVO
1
3/10 12:31
日の出山 山頂標
頂上
2025年03月10日 12:32撮影 by  Lenovo TB-X505F, LENOVO
1
3/10 12:32
頂上
頂上からの筑波山
2025年03月10日 12:32撮影 by  Lenovo TB-X505F, LENOVO
1
3/10 12:32
頂上からの筑波山
日溜りの頂上
ここの眺望といい、寒風吹き晒し陣場山頂と違い、のんびり命の洗濯をできました。日の出山登山が、癖に成りそうです。観光客を引き付けて止まない日の出山
2025年03月10日 12:33撮影 by  Lenovo TB-X505F, LENOVO
1
3/10 12:33
日溜りの頂上
ここの眺望といい、寒風吹き晒し陣場山頂と違い、のんびり命の洗濯をできました。日の出山登山が、癖に成りそうです。観光客を引き付けて止まない日の出山
山頂直下の幅広い石段
それ程、大勢の観光客が、引っ切りなし。
2025年03月10日 13:01撮影 by  Lenovo TB-X505F, LENOVO
1
3/10 13:01
山頂直下の幅広い石段
それ程、大勢の観光客が、引っ切りなし。
撮影機器:

装備

個人装備
ストック おにぎり二個 温かい紅茶入りポット 栄養入りペットボトル ズボン シャツ 極寒ヒートテック上下 首の隠れるセーター 毛糸帽子 ヘッドライト 保険証 タブレット
備考 今回は、自転車用の防寒ウエアを着てでかけました。

感想

ハイキングは、いつも、テレビの週間天気予報を見て決めています、今日は朝から1日好天ということで、6時に家を後に、同行者をビックアップして、山に向かいました。同行者のリハビリ登山もかねており、足具合を見ながらハイキングしています。

この登山道は、所々に、ゴムマットで雨水が、登山道を伝わらないように工事をしてあり、水捌けがよく乾燥しており、ぬかるんだ箇所はありませんので、滑らないのが、嬉しいです。

でも、この山も登山道の洗掘対策のための木製階段は、足の上がりにくい同行者には、なかなか歩幅が合わないようです。
【古代】
武蔵御嶽神社に向かう関東各地の講の皆さんが、この登山道を通ったかどうかは、分かりません。
【50年前】
でも、50年間の疑問「(゜ペ) なぜに御岳山ケーブルカー駅から離れた日の出山には、カラスの集団が棲息し、伝説のゴミ山が出るほどに、登山者の人気が有ったのか? 標高は御岳山で十分なのに、大岳山頂は更に自慢できるのに、わざわざ902メートルと低い 日の出山に向かうリックサックを背負う登山者の人の流れを、ユースの山に植樹にくるたびに、見送っていました。これを想うと昔の人は、風流人です。
【現在】
昨日見た山頂は、お城のように石垣で、展望台の周囲を擁壁造作されており、ここまま、この景観維持されるのでしょう。

今回は、登って見て理由が、わかりました。ヤマスタさん、有難うございました。また、行ってみたい山に思えるほどべたぼれです。
それが、わたしの正直な感想です。 


【ヤマスタ】
(この登山でも、リハビリ中の友人とヤマスタでスタンプ回収しました。なお、御岳駅インフォメーションセンターは、駅舎と並び、ありました。ご年配の親切な係員のかたが、応対しておりました。HPにあるバッジの交付場所は、奥多摩街道の信号機脇の観光協会では、なかったです。念のため)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:196人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
日の出山(三ッ沢つるつる温泉からの周回ルート)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら