ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7892247
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

天狗山・大前山・如金峰・札立峠《皆野アルプスコンプ〜🥳》

2025年03月12日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:01
距離
9.7km
登り
900m
下り
900m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:47
休憩
0:11
合計
2:58
距離 9.7km 登り 900m 下り 900m
7:23
7:25
12
7:37
7:39
6
7:45
4
7:49
7:50
6
7:55
8
8:04
8:05
3
8:08
5
8:13
8:17
1
8:18
8:20
4
8:23
8:24
7
8:30
4
8:34
5
8:39
4
8:43
8:44
5
9:14
9:16
2
9:17
8
9:25
9:26
8
9:34
9:35
4
9:39
20
天候 薄雲☁
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◆皆野町営駐車場利用 和式お手洗いあり
 かなり広々駐車場
コース状況/
危険箇所等
◆🚻 ルート上なし
◆🪑 風戸入口と破風山下に東屋あり

◆札立峠過ぎは鎖場あるが難易度は高くない
 大前山直下以外はほぼ手を使わなくて良い位
その他周辺情報 ◆秩父温泉 満願の湯
https://www.chichibuonsen.co.jp/
実は国道44号線沿いの郷平橋付近にある方の破風山登山口駐車場と勘違いしていた😅
ヤマレコでは下の駐車場に🅿マークなかったような・・・。
前にこの付近通ったはずなのに、全然覚えてないなぁと、歩き始めてから気付いた🤣
まぁ、むしろ思っていたより楽コースになったんだから良しとしよう。

一番に到着、下山時も3台増えたのみ。
今日は5人位のワンパーティとスライドしただけだった。
2025年03月12日 06:57撮影 by  SO-52E, Sony
13
3/12 6:57
実は国道44号線沿いの郷平橋付近にある方の破風山登山口駐車場と勘違いしていた😅
ヤマレコでは下の駐車場に🅿マークなかったような・・・。
前にこの付近通ったはずなのに、全然覚えてないなぁと、歩き始めてから気付いた🤣
まぁ、むしろ思っていたより楽コースになったんだから良しとしよう。

一番に到着、下山時も3台増えたのみ。
今日は5人位のワンパーティとスライドしただけだった。
案内あり。
まぁ、どっちでもいけるみたいだけどね
2025年03月12日 06:57撮影 by  SO-52E, Sony
8
3/12 6:57
案内あり。
まぁ、どっちでもいけるみたいだけどね
ここが登山口
普通の登山道を登り、すぐに
2025年03月12日 07:01撮影 by  SO-52E, Sony
7
3/12 7:01
ここが登山口
普通の登山道を登り、すぐに
舗装路に出る
ここから少し舗装路てくてく
復路はこの舗装路沿いからも駐車場に戻れるようだ
2025年03月12日 07:10撮影 by  SO-52E, Sony
7
3/12 7:10
舗装路に出る
ここから少し舗装路てくてく
復路はこの舗装路沿いからも駐車場に戻れるようだ
ふむふむ🤔
2025年03月12日 07:12撮影 by  SO-52E, Sony
9
3/12 7:12
ふむふむ🤔
ほうほう🤔
帰りにこの先の踏み跡の方に少し進んでみたけど、お墓が見えたので、すぐに戻ってきた😅
2025年03月12日 07:16撮影 by  SO-52E, Sony
8
3/12 7:16
ほうほう🤔
帰りにこの先の踏み跡の方に少し進んでみたけど、お墓が見えたので、すぐに戻ってきた😅
ここに展望東屋あり
2025年03月12日 07:18撮影 by  SO-52E, Sony
11
3/12 7:18
ここに展望東屋あり
ここが登山口
ぽちっとな🤭
2025年03月12日 07:19撮影 by  SO-52E, Sony
14
3/12 7:19
ここが登山口
ぽちっとな🤭
分岐到着
破風山だけなら今日のルートからではなく、この左からの山靴の道尾根から登った方が楽しいと思う。
2025年03月12日 07:25撮影 by  SO-52E, Sony
8
3/12 7:25
分岐到着
破風山だけなら今日のルートからではなく、この左からの山靴の道尾根から登った方が楽しいと思う。
猿岩到着
前回私も猿に見える岩かと思って、どの辺が??と観察していたが、そうではないとどこかで読んだ気がするようなしないような・・・😆
2025年03月12日 07:38撮影 by  SO-52E, Sony
10
3/12 7:38
猿岩到着
前回私も猿に見える岩かと思って、どの辺が??と観察していたが、そうではないとどこかで読んだ気がするようなしないような・・・😆
ひと登りで破風山休憩所に到着
とても大きな東屋あり
雨の時、日差しが強い時などは良いが、あまりにも大きくて陽があたらなく、今の時期は意外に寒く感じる😂
2025年03月12日 07:44撮影 by  SO-52E, Sony
9
3/12 7:44
ひと登りで破風山休憩所に到着
とても大きな東屋あり
雨の時、日差しが強い時などは良いが、あまりにも大きくて陽があたらなく、今の時期は意外に寒く感じる😂
ちょっと登るとあっと言う間に破風山到着🙌
ぽかぽか☀
2025年03月12日 07:47撮影 by  SO-52E, Sony
10
3/12 7:47
ちょっと登るとあっと言う間に破風山到着🙌
ぽかぽか☀
二度目まして
2025年03月12日 07:48撮影 by  SO-52E, Sony
12
3/12 7:48
二度目まして
霞んではいるけど、思ったより良きお天気
うっすら武甲山や
2025年03月12日 07:48撮影 by  SO-52E, Sony
11
3/12 7:48
霞んではいるけど、思ったより良きお天気
うっすら武甲山や
両神山は確認できる
2025年03月12日 07:48撮影 by  SO-52E, Sony
13
3/12 7:48
両神山は確認できる
破風山からここまではずっと下る
今日の第一目的地到着
まぁ峠だから暗い😅
2025年03月12日 07:56撮影 by  SO-52E, Sony
9
3/12 7:56
破風山からここまではずっと下る
今日の第一目的地到着
まぁ峠だから暗い😅
ふむふむ🤔
2025年03月12日 07:56撮影 by  SO-52E, Sony
9
3/12 7:56
ふむふむ🤔
その後ちょい登ると石碑あり
ここが如金峰か?
2025年03月12日 08:04撮影 by  SO-52E, Sony
9
3/12 8:04
その後ちょい登ると石碑あり
ここが如金峰か?
そのすぐ下に如金さま
2025年03月12日 08:05撮影 by  SO-52E, Sony
7
3/12 8:05
そのすぐ下に如金さま
これね😊
2025年03月12日 08:05撮影 by  SO-52E, Sony
8
3/12 8:05
これね😊
この付近から岩場出てきます
2025年03月12日 08:06撮影 by  SO-52E, Sony
8
3/12 8:06
この付近から岩場出てきます
ほぼ手を使わずに登れる位
2025年03月12日 08:08撮影 by  SO-52E, Sony
9
3/12 8:08
ほぼ手を使わずに登れる位
展望台
2025年03月12日 08:08撮影 by  SO-52E, Sony
10
3/12 8:08
展望台
からの展望😎
2025年03月12日 08:08撮影 by  SO-52E, Sony
13
3/12 8:08
からの展望😎
この付近も鎖必要ない程度
2025年03月12日 08:09撮影 by  SO-52E, Sony
6
3/12 8:09
この付近も鎖必要ない程度
大前山到着🙌
2025年03月12日 08:14撮影 by  SO-52E, Sony
10
3/12 8:14
大前山到着🙌
お邪魔しております🙇
2025年03月12日 08:15撮影 by  SO-52E, Sony
8
3/12 8:15
お邪魔しております🙇
大前山直下
ここは右はロープ場、正面は鎖場の二通りルートあり。
往路はこのロープから、復路は鎖場を通過してみた。大差ないかな😊ただ、ここは確実に手を使って慎重に下る必要がありますよ〜。
人が多いと渋滞しそうですね
2025年03月12日 08:16撮影 by  SO-52E, Sony
11
3/12 8:16
大前山直下
ここは右はロープ場、正面は鎖場の二通りルートあり。
往路はこのロープから、復路は鎖場を通過してみた。大差ないかな😊ただ、ここは確実に手を使って慎重に下る必要がありますよ〜。
人が多いと渋滞しそうですね
通過後振り返り
ちょっと暗いしわかりにくいですね😅
2025年03月12日 08:17撮影 by  SO-52E, Sony
9
3/12 8:17
通過後振り返り
ちょっと暗いしわかりにくいですね😅
分岐案内
案内は沢山あるので、迷う事はないかと。
こっちの華厳の滝にも駐車場があるので、最初はこっちから登ろうと思っていた😁
2025年03月12日 08:18撮影 by  SO-52E, Sony
8
3/12 8:18
分岐案内
案内は沢山あるので、迷う事はないかと。
こっちの華厳の滝にも駐車場があるので、最初はこっちから登ろうと思っていた😁
その後もロープや鎖場あるけど、難易度は高くない。ただザレて滑ったり、ヤセ尾根など、やはり落ちたらただでは済まない箇所はある😎
2025年03月12日 08:21撮影 by  SO-52E, Sony
7
3/12 8:21
その後もロープや鎖場あるけど、難易度は高くない。ただザレて滑ったり、ヤセ尾根など、やはり落ちたらただでは済まない箇所はある😎
天狗山到着🙌
2025年03月12日 08:22撮影 by  SO-52E, Sony
11
3/12 8:22
天狗山到着🙌
祠あり
山頂は狭いのでひと息ついて、撤収〜
お邪魔いたしました🙇
2025年03月12日 08:22撮影 by  SO-52E, Sony
9
3/12 8:22
祠あり
山頂は狭いのでひと息ついて、撤収〜
お邪魔いたしました🙇
こんな痩せ気味な箇所や
2025年03月12日 08:36撮影 by  SO-52E, Sony
7
3/12 8:36
こんな痩せ気味な箇所や
トラバースは油断せずに進もう🤓
2025年03月12日 08:38撮影 by  SO-52E, Sony
10
3/12 8:38
トラバースは油断せずに進もう🤓
そしてもう一度破風山からの両神山😙
暫しモグモグ😋
あっっ!もう虫が出てきたよ〜😵‍💫
2025年03月12日 09:14撮影 by  SO-52E, Sony
11
3/12 9:14
そしてもう一度破風山からの両神山😙
暫しモグモグ😋
あっっ!もう虫が出てきたよ〜😵‍💫
馬酔木はあと少し
2025年03月12日 09:16撮影 by  SO-52E, Sony
8
3/12 9:16
馬酔木はあと少し
復路時猿岩に登ってみた
思いのほか簡単に登れた😁
2025年03月12日 09:24撮影 by  SO-52E, Sony
11
3/12 9:24
復路時猿岩に登ってみた
思いのほか簡単に登れた😁
ロープも設置してあるしね
2025年03月12日 09:25撮影 by  SO-52E, Sony
8
3/12 9:25
ロープも設置してあるしね
分岐までもどり、この可愛い案内板を撮影しちょっと寄り道
2025年03月12日 09:35撮影 by  SO-52E, Sony
5
3/12 9:35
分岐までもどり、この可愛い案内板を撮影しちょっと寄り道
すぐのピーク
2025年03月12日 09:38撮影 by  SO-52E, Sony
9
3/12 9:38
すぐのピーク
流石に見えないね。
ここでまた分岐まで戻り下山
2025年03月12日 09:38撮影 by  SO-52E, Sony
9
3/12 9:38
流石に見えないね。
ここでまた分岐まで戻り下山
風戸登山口にあった、これお風呂だったのかなぁ?
2025年03月12日 09:45撮影 by  SO-52E, Sony
7
3/12 9:45
風戸登山口にあった、これお風呂だったのかなぁ?
駐車場のマンサクが満開🥰
2025年03月12日 10:04撮影 by  SO-52E, Sony
12
3/12 10:04
駐車場のマンサクが満開🥰
黄色が降ってくるみたい
2025年03月12日 10:04撮影 by  SO-52E, Sony
15
3/12 10:04
黄色が降ってくるみたい
可愛い🥰
2025年03月12日 10:05撮影 by  SO-52E, Sony
18
3/12 10:05
可愛い🥰
わーい🙌
撮影機器:

感想

今日は雨の降る前に皆野アルプスリストの残りにお邪魔してきました。
以前破風山のルート【山靴のみち】が良かったような記憶があったので、その登山口に車で行くつもりでした。
歩き出すまでずっと気づかず、あれ?あれ?と思いながら、結果的にはかなりショートコースになっちゃいました🤣
ちょっとズルした気分です😵‍💫
破風山を過ぎ、札立峠からは登山道の雰囲気が変わり、プチ岩場等もあり楽しくコンプリートできました🤗
駐車場すぐの場所に満願の湯があったので、あ〜お風呂セット持って来れば良かったなぁと下調べの甘さをプチ後悔する山行でした🤭

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:346人

コメント

おけいさん

こんばんは✨️
コンプおめでとうございます🎉🎉🎉
いつもながら、あっという間なのに写真もレコもしっかりで驚きです🤣
2025/3/12 20:00
いいねいいね
1
pan7544さん

こんばんは🌃
すぐに達成できるリストばっかりなのに、祝コメいただき、恐縮です〜🙂‍↕
いつも写真は沢山撮るのですが、文才が無さすぎて・・・。
まぁ、これからも皆様にわかりやすい(言い訳🤣)文章でがんばります🫡
2025/3/12 20:59
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら