記録ID: 7904447
全員に公開
雪山ハイキング
近畿
三重嶽
2025年03月15日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:08
- 距離
- 13.5km
- 登り
- 1,068m
- 下り
- 1,070m
コースタイム
天候 | くもり後雪(下界は弱い雨) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
三重嶽への取り付きとした南尾根は取り付き部(尾根末端)がとても急(取り付きに虎ロープあり)。雪も切れており、支尾根に這い上がるまでは少し苦労した。(ここは下りたくないなとピストン予定であったが周回に切り替え) 尾根に上がると細かいアップダウン、細尾根はあるが、困難な箇所はない。意外やテープ類もそれなりにあった。雪は600mぐらいから繋がった。 周回コースは高島トレイルのルートを辿ったので、危険個所はなかったが、広い尾根と方向転換があるのでGPSで確認しながらの歩行(一か所間違い尾根に誘い込まれた)。 |
その他周辺情報 | 立ち寄り湯、くつき温泉てんくう |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
スノーシュー
行動食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
昼過ぎまでは天気がもちそうだったので、三重嶽の南尾根をピストンの予定で出発。ここは初めて三重嶽に登った(連れて行ってもらった)ルートだったが、取り付き探して少しうろうろしていたらトラロープを発見。恐ろしく急だったが何とか支尾根に這い上がった(こんなに急だったかな)。その後は細尾根、雪切れした痩せ尾根を雪の斜面に迂回するようなことはあったが順調に山頂へ。空は鉛色ながらも積雪期ならではの眺望を見ることができた。帰路は、視界が悪くなかったのと、尾根末端の激下りを避けて武奈ヶ嶽への周回路へ変更。雪が降り出したので、武奈ヶ嶽はパスしてダム駐車地へ向けて下山を急いだ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:156人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する