記録ID: 7907184
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
石裂山と行道山 好天!低山ハイク
2025年03月17日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:08
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 1,084m
- 下り
- 1,102m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:56
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 7:53
距離 10.2km
登り 1,084m
下り 1,102m
8:03
2分
スタート地点
15:56
ゴール地点
天候 | 晴れ! 石裂山の山頂部は強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
このところ雪山が続いていたので本日は低山ハイク
まずは石裂山
4時間程度のライトハイクだが急登、ハシゴ、クサリありと思ったよりハード
岩窟の奥ノ宮とか見どころもあってなかなか楽しい
昼食は鹿沼にきたのでせっかくならと「シューマイ」を食べに
宇都宮「ギョウザ」、佐野「ラーメン」に対抗して名物として売り出したいらしい
少し大ぶりのシューマイに最近では珍しい「普通」の醤油ラーメン
登山の後は蕎麦か醤油ラーメンが無性に食べたくなる、「普通」の醤油ラーメンが少し嬉しい
午後はおかわりハイクで行道山
浄因寺経由で周回しても2時間弱のお気軽なコース、
特に大岩山と行道山の間は好展望で歩いていて楽しい
この数年、夏の猛暑で低山はとても歩く気にはならないで梅雨入り前までの短い期間
近隣の低山も歩いておこう
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:206人
おはようございます😄
確かに真夏の猛暑では低山は厳しいですね。
行道山はアレですが、石裂山はチト大変かも?
昨日は好天?だったと思いましたが強風⁉️
お山も寒いくらいの強風でしたか、
私の街も結構吹き荒れてました。
東京でも18m超えの強風とかニュースで(°▽°)
行道山への登山口?天空の何とかと云う駐車場まで車で行けて簡単に関東平野の眺望が得られますね^o^
アソコは先の山林火災の後に完成したものでまだ日が浅いですね、トイレも少し綺麗に^o^
登山者よりも観光客の方が多いですね。
足利市には栃木百名山の他に足利百名山なるものも存在して市民の方々が其々のお山を整備?されて頂いてる感じですね^o^有難いです。
昨日は稜線に出るまではTシャツ1枚で汗ばむ陽気でしたが、稜線は冷たい横風で寒いくらいでした。
一変して行道山はポカポカ散歩道でした。
以前のことですが、8月の低山藪バリコースで熱中症になり危なかった経験があります。
気象遭難と言えば雪山ですが、夏の猛暑も気をつけなければいけませんね。
最近の猛暑は危険ですね。
低山でのバリルートは相当な注意が必要です。
50代までラジコン🚁や飛行機を飛ばしてて
真夏に薮に墜落( ・∇・)
捜索が命懸け⁉️な感じでした、15〜6年前?
今では熱中症でアウトですね。
お互いに注意しましょう(^。^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する