ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7909272
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
東海

芦倉山❄穏やかな山日和

2025年03月18日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:05
距離
13.4km
登り
1,046m
下り
1,046m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:52
休憩
0:14
合計
6:06
距離 13.4km 登り 1,046m 下り 1,046m
7:46
221
11:27
11:41
131
天候 晴れ、そよ風
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
桧峠でマイナス3度、駐車場でマイナス5度でした、峠では僅かですが凍結部分もありました。
コース状況/
危険箇所等
ガリガリの雪の上に新雪!
5〜20cmほどです、新雪は気持ちいいですが、下層が弱くたまにツボります。
私、油断してたら首まで埋まりました…
あまりの快晴に、出遅れ感がハンパない、
なぜ二度寝したんだぁ、と反省
降雪があった様子で野伏ヶ岳がおしろい化粧されてました
2025年03月18日 07:28撮影 by  Pixel 6a, Google
1
3/18 7:28
あまりの快晴に、出遅れ感がハンパない、
なぜ二度寝したんだぁ、と反省
降雪があった様子で野伏ヶ岳がおしろい化粧されてました
白山中居神社から芦倉山へ
サイドの雪はポール2本分、250cmはありそう、しかも路面は凍ってピカピカ
2025年03月18日 07:50撮影 by  Pixel 6a, Google
3
3/18 7:50
白山中居神社から芦倉山へ
サイドの雪はポール2本分、250cmはありそう、しかも路面は凍ってピカピカ
林道進んで取り付きます
2025年03月18日 09:17撮影 by  Pixel 6a, Google
2
3/18 9:17
林道進んで取り付きます
取り付きから急登を頑張れば割と早く視界が広がり、広い尾根歩きになります
2025年03月18日 09:36撮影 by  Pixel 6a, Google
2
3/18 9:36
取り付きから急登を頑張れば割と早く視界が広がり、広い尾根歩きになります
振り返る、野伏ヶ岳や小白山が見えます
2025年03月18日 09:37撮影 by  Pixel 6a, Google
1
3/18 9:37
振り返る、野伏ヶ岳や小白山が見えます
 素晴らしい景色!
ここで帰っても満足出来ます
2025年03月18日 09:40撮影 by  Pixel 6a, Google
4
3/18 9:40
 素晴らしい景色!
ここで帰っても満足出来ます
アップ!
ほんと、先日の土肌は見えない
蘇った白化粧
2025年03月18日 09:41撮影 by  Pixel 6a, Google
3
3/18 9:41
アップ!
ほんと、先日の土肌は見えない
蘇った白化粧
 先にラスボス見えました!
2025年03月18日 09:48撮影 by  Pixel 6a, Google
2
3/18 9:48
 先にラスボス見えました!
ここは撮影スポットですね、芦倉山の全容
2025年03月18日 09:55撮影 by  Pixel 6a, Google
6
3/18 9:55
ここは撮影スポットですね、芦倉山の全容
はしゃぐ、テンション上がるから仕方ない
2025年03月18日 09:57撮影 by  Pixel 6a, Google
4
3/18 9:57
はしゃぐ、テンション上がるから仕方ない
芦倉山の山肌アップ
結構割れてます…
2025年03月18日 10:12撮影 by  Pixel 6a, Google
1
3/18 10:12
芦倉山の山肌アップ
結構割れてます…
スタスタ歩いてたら首まで埋まりました…
慎重に慎重に!
2025年03月18日 10:14撮影 by  Pixel 6a, Google
1
3/18 10:14
スタスタ歩いてたら首まで埋まりました…
慎重に慎重に!
頑張れ俺!あと少し

山肌ヤバそうだなー
2025年03月18日 10:39撮影 by  Pixel 6a, Google
1
3/18 10:39
頑張れ俺!あと少し

山肌ヤバそうだなー
西の山の山肌もエグい 初河山らしい
2025年03月18日 10:51撮影 by  Pixel 6a, Google
1
3/18 10:51
西の山の山肌もエグい 初河山らしい
山頂手前に護衛のようなデカい雪庇、
よじ登るように突破
2025年03月18日 10:53撮影 by  Pixel 6a, Google
2
3/18 10:53
山頂手前に護衛のようなデカい雪庇、
よじ登るように突破
ヨシ、あとひと踏ん張りー
雪庇割れがあるので左に寄って歩きます
2025年03月18日 10:59撮影 by  Pixel 6a, Google
3
3/18 10:59
ヨシ、あとひと踏ん張りー
雪庇割れがあるので左に寄って歩きます
別山ヤバ
2025年03月18日 11:13撮影 by  Pixel 6a, Google
3
3/18 11:13
別山ヤバ
ご褒美?
2025年03月18日 11:23撮影 by  Pixel 6a, Google
3
3/18 11:23
ご褒美?
おー、この時間で霧氷のお出迎え
癒やされる〜
2025年03月18日 11:26撮影 by  Pixel 6a, Google
4
3/18 11:26
おー、この時間で霧氷のお出迎え
癒やされる〜
圧巻の景色!
2025年03月18日 11:28撮影 by  Pixel 6a, Google
6
3/18 11:28
圧巻の景色!
山の名前は分からんがとにかく素晴らしい
三方崩山方面だと思いますがわからん…
2025年03月18日 11:28撮影 by  Pixel 6a, Google
2
3/18 11:28
山の名前は分からんがとにかく素晴らしい
三方崩山方面だと思いますがわからん…
 始め分からなかった山名板があの木にありました、
2025年03月18日 11:31撮影 by  Pixel 6a, Google
4
3/18 11:31
 始め分からなかった山名板があの木にありました、
 霧氷〜
2025年03月18日 11:36撮影 by  Pixel 6a, Google
6
3/18 11:36
 霧氷〜
 まだ見られるとは思ってもいませんでした、
2025年03月18日 11:37撮影 by  Pixel 6a, Google
3
3/18 11:37
 まだ見られるとは思ってもいませんでした、
向こうは大日ヶ岳ですね
私のポールの最後の写真です、
2025年03月18日 11:37撮影 by  Pixel 6a, Google
2
3/18 11:37
向こうは大日ヶ岳ですね
私のポールの最後の写真です、
感無量!
2025年03月18日 11:39撮影 by  Pixel 6a, Google
3
3/18 11:39
感無量!
野伏ヶ岳、小白山を見ながら下山します
2025年03月18日 11:42撮影 by  Pixel 6a, Google
4
3/18 11:42
野伏ヶ岳、小白山を見ながら下山します
このあたりの林道の雪、メチャメチャ怖かった、
道?橋?雪?って感じです……
2025年03月18日 13:32撮影 by  Pixel 6a, Google
3
3/18 13:32
このあたりの林道の雪、メチャメチャ怖かった、
道?橋?雪?って感じです……
撮影機器:

感想

 つい4日前 野伏ヶ岳に来たばかりですが、今日は芦倉山へ向かいます。
桧峠の雪はわずか4日でもかなり溶けてましたが、今日の朝は冷え込んで峠は一部凍結、白山中居神社はマイナス5度でした。
今日は降雪があった様子、野伏ヶ岳の山頂直下の土肌が真っ白になってました、

 到着時、私は8台目 準備をしているとソロの方が芦倉山方面に上がって行かれました。今日芦倉山へ向かうのはこの方と私の2人のようです。

トレースは無く昨日の降雪でガリガリの雪の上に5〜15cmの新雪❄
割と歩きやすいのでスタスタ歩いてたら首までスボリました、気をつけましょう!

山頂の360°の眺望は素晴らしく、昼近いのに霧氷まで見られて感無量😁。

しか〜し、下山時にザックに縛ってあったポールを落としてしまいました!
しっかり縛ったつもりが、転びそうになった時に落としたのかな?
ときすでに遅し、ですが場合によっては致命的になりますのでこれからもっと慎重に行うようにします!反省🙇
       ↓
ソロの方がポールを拾ってくれていました!有り難うございます🙇
YAMAPを見ていただき送っていただく事になりました✨わざわざ余分に担いでの山行になってしまい本当に申し訳ありませんでした😔

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:189人

コメント

akabekoさん、今晩は。
足速いですねー。自分より後に出て先に帰ってみえましたね。流石です。自分は、朝日添尾根だけ登って下りました。予定のルートが滑り台状態で、上手く尾根にのり上がれませんでした。何とか稜線に達したので、ま、いいかな?という所です。保谷の林道は、なかなか大変そうですね。此れからもガンガン、レコ上げて下さい。
2025/3/18 21:33
こ、こんばんは😯いらっしゃったのですね! 初めて登頂した芦倉山(どの山も大抵初めましてなんですが、)ですが眺望の素晴しさに感動しきりでした!

雪質の賞味期限がだいたい午前までにもかかわらず到着が遅れてしまい焦りましたが無事帰還出来ました☺
kameyama3さんのレコ、これからも参考にさせて頂きますよ、楽しみにしておりますm(_ _)m
2025/3/18 22:19
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら