記録ID: 7909272
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
東海
芦倉山❄穏やかな山日和
2025年03月18日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:05
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 1,046m
- 下り
- 1,046m
コースタイム
天候 | 晴れ、そよ風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ガリガリの雪の上に新雪! 5〜20cmほどです、新雪は気持ちいいですが、下層が弱くたまにツボります。 私、油断してたら首まで埋まりました… |
写真
感想
つい4日前 野伏ヶ岳に来たばかりですが、今日は芦倉山へ向かいます。
桧峠の雪はわずか4日でもかなり溶けてましたが、今日の朝は冷え込んで峠は一部凍結、白山中居神社はマイナス5度でした。
今日は降雪があった様子、野伏ヶ岳の山頂直下の土肌が真っ白になってました、
到着時、私は8台目 準備をしているとソロの方が芦倉山方面に上がって行かれました。今日芦倉山へ向かうのはこの方と私の2人のようです。
トレースは無く昨日の降雪でガリガリの雪の上に5〜15cmの新雪❄
割と歩きやすいのでスタスタ歩いてたら首までスボリました、気をつけましょう!
山頂の360°の眺望は素晴らしく、昼近いのに霧氷まで見られて感無量😁。
しか〜し、下山時にザックに縛ってあったポールを落としてしまいました!
しっかり縛ったつもりが、転びそうになった時に落としたのかな?
ときすでに遅し、ですが場合によっては致命的になりますのでこれからもっと慎重に行うようにします!反省🙇
↓
ソロの方がポールを拾ってくれていました!有り難うございます🙇
YAMAPを見ていただき送っていただく事になりました✨わざわざ余分に担いでの山行になってしまい本当に申し訳ありませんでした😔
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:189人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
足速いですねー。自分より後に出て先に帰ってみえましたね。流石です。自分は、朝日添尾根だけ登って下りました。予定のルートが滑り台状態で、上手く尾根にのり上がれませんでした。何とか稜線に達したので、ま、いいかな?という所です。保谷の林道は、なかなか大変そうですね。此れからもガンガン、レコ上げて下さい。
雪質の賞味期限がだいたい午前までにもかかわらず到着が遅れてしまい焦りましたが無事帰還出来ました☺
kameyama3さんのレコ、これからも参考にさせて頂きますよ、楽しみにしておりますm(_ _)m
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する