記録ID: 790947
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
ホウライ家とハイタッチ!(倉戸山・榧ノ木山・六ツ石山)
2016年01月04日(月) [日帰り]


- GPS
- 07:21
- 距離
- 13.7km
- 登り
- 1,274m
- 下り
- 1,280m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:54
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 7:22
距離 13.7km
登り 1,285m
下り 1,280m
7:28
109分
女の湯バス停
14:50
ゴール地点
天候 | 快晴。やや霞あり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:奥多摩湖BS15:16→15:33奥多摩15:39青梅行き |
コース状況/ 危険箇所等 |
●女の湯〜倉戸山:破線ルート 随所に道標あり、入り込みやすい尾根分岐には通せんぼロープもあり、大変よく整備されています。 |
写真
装備
個人装備 |
ヘッデン
予備電池
財布
カメラ
タオル1本
ロールペーパー
ごみ袋
地図
コンパス
メモ用紙
ボールペン
健康保険証
山岳保険証
Suica定期券
運転免許証
スマホ
帽子
GPSロガー
レインウェア
救急セット
ツェルト
レスキューシート
笛
ナイフ
ビニテ
軍手
日焼け止め
サングラス
ダウンジャケット
チェーンアイゼン
冬用グローブ
ニット帽
ホッカイロ
アルコールストーブ一式
|
---|---|
備考 | ・水1.5L(0.8L消費), カップヌードル(完食)、inゼリー1個(1個消費), カロリーメイト1箱(0箱消費), アミノバイタル3袋(0袋消費), 飴3個(0個消費) ・トランゴアルプ, ストック2本 ・長袖シャツ, 長パンツ, レイン上着 |
感想
1月だというのに奥多摩には雪がなく、やる気スイッチがどうにも入らずぐーたらしていたところに聞き捨てならない情報が!ホウライ夫妻が奥多摩お泊まり計画ですと?!
さっそくルートをお伺いしたところ、びっくりドMな強行軍!実家で喰っちゃ寝の日々を過ごしたメタボウシ女にはとても無理〜!!
泣く泣く乱入を断念し、日帰りハイタッチで迎撃することにしました!
計画書よりハイペースで上ってきたH家でしたが、なんとか無事捕獲することができてとてもうれしかったよ〜!!楽しいひと時をありがとうございました!
次回はぜひお泊まりに参加させてね〜!!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:895人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
クニさんの2016年が「女湯」でスタートされたことをお慶び申し上げます
少し残念
ホウライズさんのほうはまだ拝見していませんが、パワフルな組み合わせでの山初めでよかったですね。
それにしてもこのバカ陽気は、素直に喜んでいいものか。
こちらは縁側焼け(笑)で見かけアウトドアばりばりジイとなっております
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
mmg兄貴!
明けましておめでとうございます!今年もお世話になります!
新年早々、男湯観賞といきたかったのですが〜!!
ホウライズは流石のパワーでオモザックを担いで長い長い石尾根を登ってきましたよ〜。
ビックリですね〜
ホンマに今年のこの陽気はね〜。全く雪がないですよ〜。
柴姫とのまったり極楽縁側生活には最高!ですよね!
クニさん こんにちは。
先日はど〜もです。(^^;)
六つ石山頂で一休みして行こうと思っていたので
ちょうどいいタイミングでしたね!
ほんとに暖かい石尾根でしたね〜
避難小屋の夜もポッカポカ 用意していたホッカイロなども不要でした。
次回は泊まりで飲みましょう(b´∀`)ネッ!
ケンさん!
迎撃させていただいて、すっごく楽しかった〜〜
でも計画よりずっと早く上ってこられたので、ちょっと焦りましたよ〜!
避難小屋も快適だったようでよかったよかった!
女湯から登れる道があるんだ〜よく知ってるね〜
六石山は一回しか行ったことないな、それはそうと
今年はフツーにノーマルプレイも楽しみましょうね
ついでに今年は奥タマでkunikonちゃんに優しく鍛えられたいな〜〜(笑)
ところでホウライ家さんを見るとギョーザが食べたくなるんだけど、、
合ってるかな??(笑)
本年もよろしくね!
Cさん!
そうそう、女湯ですよ〜。いろいろモゥ想しちゃうバス停よね〜
あら、Cさんいつも六ツ石山は省略なんだ。
まあ1回行けば十分なお山よね〜。
今年もCさんとは奥タマタマでなにかと遭遇しそうで楽しみですよ!
ホウライ家さんちのギョーザは最高にウマいっすよ!
本年もよろしくお願いします!
お疲れ様です
お〜!ランデブーしたんですね〜!
今年はホント雪が少なくMSR真理教も信者の獲得に影響しているんじゃないですかね!?(笑)
暖冬の時ほど雪降ると多くなるみたいなんで、ソレに期待ですね〜〜
体長!
H家、捕獲しました!
今年はホントに雪が全くないんで、いったいどうしたもんか。
淋しいよね〜。
暖冬でも何でもエエわい、ドカっと豪快に積ってもらいたいですわ〜。
Kunikonさん、初めまして。
年末の日記に感銘し、ショボいんですが「奥多摩」を図書館で借りてきました。
手元の地図に載っている地名の由来がわかりニンマリしてしまいます。
Kunikonさんの今回のルートを「奥多摩」の地図「日原川南岸その2,3」と重ね合わせると、ほんの少しだけいにしえの気分?
新しい年のレコ、引き続き楽しみにしています。
washinさん! 初めまして!
コメありがとうございます!
おっ!「奥多摩」を読まれましたか!名著でしょ〜?
washinさんも奥多摩をよく走られてるみたいなんで、
あそこか〜とさらに面白さ倍増でしょうね!
地図も味わい深くて、つい古い道を探索したくなりますよね〜
またよろしくお願いいたします!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する