記録ID: 7911031
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
軍刀利神社から生藤山
2025年03月19日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:12
- 距離
- 5.6km
- 登り
- 657m
- 下り
- 657m
コースタイム
天候 | 雪〜晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
10台以上停められそう 水洗トイレあり ※社務所に至る道はコンクリ舗装されていますが幅狭く急坂です |
コース状況/ 危険箇所等 |
社務所〜軍刀利神社 コンクリート舗装された参道 神社へは手すりのついた石段を登る 手水あり 〜軍刀利神社奥社 やや急ですが林道を登る 奥社を過ぎると杉林の登山道に入ります 〜軍刀利神社元社 雪があるので急登の男坂は諦め女坂で登りました 分岐からトラバースしながら元奥社へ進むところは30cmほど雪が溜まっているところもあり滑り落ちないように注意です 尾根にあがると快適な雪山ハイキングスタート 新雪モフモフを堪能♪ 〜三国山〜生藤山 生藤山直下はやや急になるため雪があるとスリップ注意です 〜分岐〜分岐 この辺りから晴れ始める 日が当たると木に積もった雪が溶け始め雨とあるので傘を使いました |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
ネックウォーマー
行動食
飲料
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
ツェルト
長靴
|
---|
感想
高倉山は雪歩きどころではない状態だったため軍刀利神社へ移動
スタート地点の標高も高いため晴れてくるまでは快適な雪山ハイキングを楽しめました⛄
積もったばかりの雪を踏みしめるモフモフ雪歩きは楽しいですね💛
日が当たり始めると木に積もった雪が溶け始め・・・
大雨&落雪となり足元もゆるくなり快適とは言えないかな💧
近場でもそれなりに楽しめましたが、雪山歩きを楽しみたいのであればもう少し標高の高い山にいかなければダメかも🐿
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:265人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
奥多摩・高尾 [日帰り]
熊倉山(山梨県上野原市棡原・東京都檜原村)周回ルート、井戸(バス停)から行く
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する