荻野高取山〜華厳山〜経ヶ岳

- GPS
- 04:18
- 距離
- 14.3km
- 登り
- 789m
- 下り
- 752m
コースタイム
| 天候 | 曇り時々晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
本厚木駅(北口)バス停から神奈中バスの厚12系統(まつかげ台行き)に乗車。 東谷戸入口バス停で下車して徒歩。 ■帰り 半原バス停まで徒歩。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
ミツマタ群生地〜荻野高取山の間と華厳山〜経ヶ岳の間は、非常に滑りやすい泥濘の急斜面があるので、特に下りでは慎重に通行した方が良いと感じました。 また積雪は標高500m以上に限られており、軽アイゼンなどを着けなくてもギリギリ歩ける程度の積雪量でした。(※個人の感想です) |
写真
装備
| 個人装備 |
ソフトシェル
フリース
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
靴
軽アイゼン
ザック
ザックカバー
昼ご飯
飲料
地図(地形図)
GPS
笛
計画書
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
ナイフ
ウェットティッシュ
保険証
携帯電話
モバイルバッテリー
時計
小銭入れ
ストック
カメラ
クマ鈴
|
|---|
感想
[ルート]
宮ヶ瀬湖周辺の山は、2023年に辺室山、2025年に南山・権現山と半原高取山・仏果山に登っていますが、経ヶ岳はしばらく登っていなかったのでミツマタ群生地と絡めて登ってみることにしました。
ミツマタ群生地(大平登山口)から荻野高取山までのルートは、"山と高原地図"で破線ルートにすらなっていないのでかなり荒れた道かとおもいましたが、踏み跡は非常に明瞭な上にハイカーも多くて驚きました。
ただ、急斜面+泥濘でとても滑りやすかったので、今回のルートを逆向きに歩くのはオススメできないと感じました。
その後は、荻野高取山→華厳山→経ヶ岳と進んで標高が上がるにつれて、徐々に雪の量が増えていきましたが、それでも軽アイゼンを使わずに歩ける程度でした。
後半の林道は初めて通るルートでしたが、全面舗装路だったので歩きにくい箇所は一切ありませんでした。
[展望・景色]
荻野高取山:山頂は木々に囲まれていますが、少し木々が途切れた所から大山が見えました。
華厳山:木々に囲まれていて展望はありませんでした。
経ヶ岳:山頂の南〜西側が大きく開けており、大山から塔ノ岳、丹沢山へ至る稜線を見ることができました。
[動植物]
ミツマタ群生地のミツマタの花は見事でしたが、満開には至っていないようでした。
林内はシカの食害を強く受けており、特に稜線上では下草が非常に少ないと感じました。
後半の林道歩きでは、久々に丹沢のカモシカと遭遇しました。
[飲食・お土産]
特になし。
半原バス停前には酒屋(井上商店)があるので、今度立ち寄ってみようと思っていたのに忘れてしまいました🍶
[その他]
大平登山口から荻野高取山までの間は、雨や雪の後は泥濘でとても滑りやすいと感じました。
経ヶ岳の山頂直下にも滑りやすい箇所がありましたが、トラロープが付けられていました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する











丁度ミツマタを見に行こうと、ardisiaさんとは逆周りにルートを考えていました!
そうですか、大平山登山口からだと泥濘ありで急斜面なのですね
滑り安いとの事なのでやはり登りにそちらにしようかしら?
そうするとバスの本数が少ない下山口になるので悩みます!
お陰様でミツマタの開花状況が分かりました‼️
ありがとうございます!(´▽`)
週末にかけて晴れが続くので、日曜日(3/23)であれば既に路面が乾いて逆回りでも問題ないかもしれませんが、早朝だと溶けた雪が再び凍結している可能性もあるので、軽アイゼンは念のため持っていった方が安心だと思います。
また、「(私と同じ回り方だと)バスの本数が少ない下山口」とのことですが、今回のスタート地点の東谷戸入口バス停のポール(乗り場)は丁字路で「まつかげ台方面のポール」と「半原方面のポール」の2ヶ所に分かれています。
そのため、「半原方面のポール」に来るバスの本数は今回のゴール地点の半原バス停と同じです。
1つ先(本厚木寄り)の荻野神社入口バス停まで進めば、まつかげ台方面と半原方面から来るバスのどちらも同じポールにやって来るので、より早くバスに乗れると思います。
<神奈中バスの路線図>
https://www.kanachu.co.jp/bus/route/pdf/atsugi.pdf
ご丁寧なルートの説明、大変参考になりました!
又、バス停のアドバイスもめっちゃ参考になります。
ミツマタ群生地は相方も行きたがっているので、来週末に予定を伸ばしました
来週末だと又お天気が不安定ですが、山は逃げないのでアドバイスを心に留めて安全に行って来たいと思います!
本当にありがとうございました🙏
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する