ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7916019
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

三浦半島散歩(衣笠駅~衣笠山~上山口~三浦アルプス南尾根~仙元山~風早橋バス停)

2025年03月20日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:34
距離
14.6km
登り
703m
下り
710m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:08
休憩
0:26
合計
5:34
距離 14.6km 登り 703m 下り 710m
10:31
13
10:44
28
11:12
9
11:21
11:23
8
12:16
13
12:29
12:30
22
12:52
13:02
7
13:09
74
14:23
4
14:27
14:28
17
14:45
5
14:50
14:51
13
15:04
7
15:21
15:22
9
15:31
15:35
8
15:43
11
15:54
15:59
6
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
この日は、三浦半島を歩くため衣笠駅に来ました。
まずはここから、衣笠山へ向かおうと思います。
2025年03月20日 10:19撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
3/20 10:19
この日は、三浦半島を歩くため衣笠駅に来ました。
まずはここから、衣笠山へ向かおうと思います。
衣笠神社を参拝。
2025年03月20日 11:02撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
3/20 11:02
衣笠神社を参拝。
衣笠山公園には、色々な種類のツバキが植えられていました。
2025年03月20日 11:08撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9
3/20 11:08
衣笠山公園には、色々な種類のツバキが植えられていました。
ピンク色のツバキ。
2025年03月20日 11:08撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10
3/20 11:08
ピンク色のツバキ。
今週末から衣笠山では、桜まつりが行われる予定なのですが… 全く咲いておりません!!
今年は開花が遅く、見頃は月末くらいになるのではとの事でした。
2025年03月20日 11:09撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
3/20 11:09
今週末から衣笠山では、桜まつりが行われる予定なのですが… 全く咲いておりません!!
今年は開花が遅く、見頃は月末くらいになるのではとの事でした。
広場の展望台から横浜、横須賀の街並み。
2025年03月20日 11:13撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9
3/20 11:13
広場の展望台から横浜、横須賀の街並み。
衣笠山登頂〜!!
2025年03月20日 11:19撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10
3/20 11:19
衣笠山登頂〜!!
衣笠山から富士山、丹沢方面。
富士山は完全に蜘蛛の中。
2025年03月20日 11:20撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9
3/20 11:20
衣笠山から富士山、丹沢方面。
富士山は完全に蜘蛛の中。
丹沢もだいぶ霞んでます。
ですが先日の雪でだいぶ白くなってました。
2025年03月20日 11:21撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
3/20 11:21
丹沢もだいぶ霞んでます。
ですが先日の雪でだいぶ白くなってました。
当初は大楠山と思いましたが、桜が見れず悔しいので…また近々来ようと思い予定変更。
三浦アルプスを歩こうと思います!!
2025年03月20日 11:32撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
3/20 11:32
当初は大楠山と思いましたが、桜が見れず悔しいので…また近々来ようと思い予定変更。
三浦アルプスを歩こうと思います!!
モクレン。
2025年03月20日 12:02撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10
3/20 12:02
モクレン。
阿部倉温泉も、ついにリニューアルオープンしたようなので近々行ってみようと思います。
2025年03月20日 12:07撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
3/20 12:07
阿部倉温泉も、ついにリニューアルオープンしたようなので近々行ってみようと思います。
ぬこ様。
2025年03月20日 12:09撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11
3/20 12:09
ぬこ様。
不動滝。
この日は水量多めでした。
2025年03月20日 12:29撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11
3/20 12:29
不動滝。
この日は水量多めでした。
満開のミツマタ。
2025年03月20日 12:39撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9
3/20 12:39
満開のミツマタ。
今回は、バリルートで南尾根に取り付こうと思います。
最初は竹林を登って行きました。
2025年03月20日 13:16撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10
3/20 13:16
今回は、バリルートで南尾根に取り付こうと思います。
最初は竹林を登って行きました。
三角点発見!!
2025年03月20日 13:32撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
3/20 13:32
三角点発見!!
大桜。
途中道を少し外れ、南尾根に出た時はホッとしました(笑)
2025年03月20日 14:27撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
3/20 14:27
大桜。
途中道を少し外れ、南尾根に出た時はホッとしました(笑)
この先はバリルートのようです。
色々ルートがあるので、また開拓してみようと思います。
2025年03月20日 14:32撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
3/20 14:32
この先はバリルートのようです。
色々ルートがあるので、また開拓してみようと思います。
高塚。
ここは個人的にお気に入りスポット(笑)
お菓子を食べてひと休み。
2025年03月20日 15:05撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10
3/20 15:05
高塚。
ここは個人的にお気に入りスポット(笑)
お菓子を食べてひと休み。
観音塚。
この辺からソッカまでは、比較的平らな道になります。
2025年03月20日 15:14撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
3/20 15:14
観音塚。
この辺からソッカまでは、比較的平らな道になります。
ソッカ近くに来ると、スミレが咲いていました。
2025年03月20日 15:32撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9
3/20 15:32
ソッカ近くに来ると、スミレが咲いていました。
ソッカからの景色。
左手は長者ヶ崎、右手は大峰山。
2025年03月20日 15:34撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11
3/20 15:34
ソッカからの景色。
左手は長者ヶ崎、右手は大峰山。
仙元山に向かう最後の難所!!階段です(笑)
2025年03月20日 15:38撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
3/20 15:38
仙元山に向かう最後の難所!!階段です(笑)
仙元山登頂〜!!
2025年03月20日 15:56撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9
3/20 15:56
仙元山登頂〜!!
仙元山にはなんと…ブランコがあります(笑)
2025年03月20日 15:57撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
3/20 15:57
仙元山にはなんと…ブランコがあります(笑)
海も光り輝いております。
2025年03月20日 15:59撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10
3/20 15:59
海も光り輝いております。
真ん中に見えているのが江ノ島。
この日は富士山は見えずでしたが、海がとても綺麗でした。
2025年03月20日 15:59撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9
3/20 15:59
真ん中に見えているのが江ノ島。
この日は富士山は見えずでしたが、海がとても綺麗でした。
仙元山でバス時刻を調べると、時間がギリギリのため急ぎした。
今回は、風早橋からバスに乗り帰りました!!
ありがとうございました。
2025年03月20日 16:06撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
3/20 16:06
仙元山でバス時刻を調べると、時間がギリギリのため急ぎした。
今回は、風早橋からバスに乗り帰りました!!
ありがとうございました。
撮影機器:

感想

この日は、久しぶりに仙元山を歩きました。
早朝に福島から帰宅し急遽ルートを考え、大楠山を目指して衣笠駅に来たのですが…
衣笠山の桜が全く開花していなので…今回予定していたルートを次回のため保留して、三浦アルプスを歩きました。
とはいえ、ただ歩くのもと思い南尾根に取り付く道をバリルートで歩きました。
結構倒木は多かったように感じ、三角点以降は全く違う方向にもトレースがありと…少し迷いました(笑)
今回は、仙元山からは富士山が見えなかったので、ここもリベンジ予定の仲間入りになりました!!
ありがとうございました!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:216人

コメント

ratelさん。お疲れ様です。
安達太良山から戻ってすぐに、休む間もなく三浦ですか〜
疲れ知らずの体力で驚いています。
栗坪は楽しい尾根ですよね。今が一番歩きやすいと「tuchifutatu」さんからコメントを頂き、私もようやく先月行けました。普段は荒れ模様みたいですよ。「tuchifutatu」さんレコ参照。
写真19は、一ヶ所下り急斜面で躊躇して時間かかりましたが、ratelさんなら行けるはずです。

阿部倉温泉おすすめです!!
先週入浴で行きましたので少し写真をアップしてますが、山の後の薄汚い服や靴で恐縮したのですが快く受け入れて頂き、帰るときには頭を下げて見送っていただき、宿泊でもないのに素晴らしい接客でした。
2/20オープンで、2/28まで宿泊20%引きだったのですが、平日でも空いてませんでした。
入浴は1200円、食事は海鮮系メインで1500円〜?だったと思います。
2025/3/21 12:36
いいねいいね
3
よしさん、こんばんは😊
体力だけが取り柄みたいな人なので…よく周りにも無駄に元気だねと言われます(笑)
栗坪尾根楽しかったです!!
薮の切り口が新しかったので、最近刈ったのかなと思っていました。
少し前はもっと凄かったんですね!!
今回は、下りで1度道を見失った時は、これは諦めて帰る事になるかなと思いましたが、何とか南尾根まで取り付けました。
次回はその先のルートもやはり気になるので、ぜひチャレンジしてみようと思います。
三浦のバリ歩き…ハマりそうです😊

阿部倉温泉情報もありがとうございます。
工事をしているのは知っていましたが、よしさんのレコでオープンを知りました!!
今回のお話を聞いてさらに行きたくなりました。
2025/3/21 18:45
いいねいいね
1
ratelさんこんばんは〜👋

よしさんのコメントと同じくお写真19はratelさんなら余裕です♪むしろ連絡尾根で林道に下りるよりお写真の所からの方が距離も短いし後半の急坂をこなせれば個人的にはですが楽なイメージです😊
栗坪の尾根を歩こうと思える方々は十分こっち側の人ですよー(笑)
2025/3/21 22:04
いいねいいね
2
tuchifutatuさん、こんばんは😊
お2人にそう言われると…なんだか行けるような気がしてきました(笑)
後半の急登ですね‼️大桜も近くなので、次回はその辺を含めて散策してみたいです‼️

栗坪尾根…僕もそちら側に仲間入りですか!?
少し誇らしい気分になれました(笑)
ありがとうございます😊
2025/3/21 23:05
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら