美ヶ原

 長野県
																				長野県
																														
								 京極堂
			
				その他1人
								京極堂
			
				その他1人	- GPS
- 07:23
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 191m
- 下り
- 191m
コースタイム
| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 新雪のため、牛伏山、鹿伏山、牧場を向かうのであれば、ワカン、スノーシューは必須です。浮力ないと足抜き多発で前に進めません。なお、夏の登山道で王ヶ頭へ向かうのなら、必要ありません。 | 
写真
装備
| 個人装備 | 
																メッシュの下着
																メリノウール長袖シャツ
																ソフトシェルジャケット
																アルパインジャケット
																ダウンジャケット
																中厚手のズボン
																タイツ
																極寒用靴下
																耳当て帽子
																靴
																ザック
																昼ご飯
																行動食
																レジャーシート
																GPS
																日焼け止め
																携帯
																時計
																サングラス
																ネックウォーマー
																ツェルト
																雨具
																ゲイター
																12本爪アイゼン
																ワカン
																インナー手袋
																オーバー手袋
																ウエストウォーマー
															 | 
|---|
感想
					本日のルート
牛伏山 → 鹿伏山 → 王ヶ頭
前日に降った今シーズン一番の雪が、美ヶ原をまるで絵画のような白銀の世界に変えていました。期待を胸に妻とともに訪れたこの日、駐車場に着いた時の気温は-4℃。澄み渡る青空と輝く雪のコントラストが、言葉にできないほど美しかったです。
歩き出すと、新雪に足を取られることが多く、アイゼンだけでは厳しい状況に。ワカンを装着すると、雪原の上を自由に歩き回ることができ、一面真っ白な牧場を存分に楽しむことができました。周囲を見渡せば、アルプスの山々、富士山、八ヶ岳がくっきりと浮かび上がり、まさに絶景。冬ならではのこの風景に、しばし時間を忘れて見入ってしまいました。
鹿伏山への道中では気温が-7℃ほどに下がり、時折吹く風が耳を刺すような冷たさでしたが、それでも去年強風で途中断念した鹿伏山山頂に立てたことは、嬉しい達成感となりました。そこで偶然出会った鹿の姿に、「やっぱり鹿伏山だな」とほっこり。
一方で、ワカンでの歩行は思いのほか足に負担がかかり、左足の太もも裏が痛くなってしまう場面も。去年はこんなことはなかったのに……と、年齢を感じる瞬間もありましたが、それでもこの美しい雪景色をまた味わいたいと思えるほど、素晴らしい一日となりました。
美ヶ原の雪原を歩くなら、スノーシューやワカンがあるとより楽しめると再認識。春の訪れを感じるような陽射しと、冬の冷たい空気のコントラストが心地よく、忘れられないハイキングになりました。また訪れたいと思います。
なお、夏の登山道を辿るのであれば、雪上車の轍を歩けばチェーンスパイクやノーギアでも問題なく歩けそうです。
					

 
									 
						
 
							














 pagdoggy さん
											pagdoggy さん
																					
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人