記録ID: 7919394
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
【河津桜満開!】雨引観音(真壁休憩所から加波山などを経由して周回)
2025年03月21日(金) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 05:42
- 距離
- 26.6km
- 登り
- 1,300m
- 下り
- 1,304m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:25
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 5:40
距離 26.6km
登り 1,300m
下り 1,304m
天候 | 晴れ。 微風。 06:15 駐車場 0℃。 09:20 加波山 9℃。 11:20 雨引観音 12℃。 よく晴れているものの春霞がとても濃くて遠くは見えない。 朝方は冬のように寒かったがぐんぐん気温が上がって昼頃には春の陽気。河津桜も満開だしもう春なんだなぁ。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されている。 以下注意点。 らくルートに書かれていない道・分岐がちょくちょくある。地形や方角、みんなの足跡を見ればだいたいどっちに行けばいいかわかるはず。 一部道が荒れている。特に酷かったのは燕山〜雨引山の道中。オフロードバイクやマウンテンバイクが通った跡がえぐれて酷いことになっていた。 他にも急斜面で滑りやすいところや一部残雪があったりしたが、身の危険を感じるほどではなかった。 |
その他周辺情報 | 茨城県なのであちこちにコンビニのセイコーマートがある。ホットシェフのカツ丼やカレーがおいしいのでオススメ。 今回はカツ丼大盛りを途中で買い食いして帰った。 |
写真
つぼろ台から。ちょっとした展望スポット。木々が伸びてしまって視界はちょっと狭い。
写真はこれから登る丸山方面。特徴的な風力発電の巨大風車が見える。
反対側では富士山方面が見えるが、この日は霞んでいてよく見えなかった。
写真はこれから登る丸山方面。特徴的な風力発電の巨大風車が見える。
反対側では富士山方面が見えるが、この日は霞んでいてよく見えなかった。
道中。オフロードバイクやマウンテンバイクが侵入して道が深くえぐれている。かなり酷い状況。
「オフロードバイクやマウンテンバイク立入禁止」と看板があるが今でも侵入されてるんだろうか。
「オフロードバイクやマウンテンバイク立入禁止」と看板があるが今でも侵入されてるんだろうか。
感想
雨引観音の河津桜が満開と聞いて約2年ぶりに来てみた。前に来たときは初夏に紫陽花を見に来たが、今回は初春の河津桜。
いつもは筑波連山を南下するルートで歩いていたので、今回は北上するルートで組んでみた。
燕山あたりまでは登り下りが多いものの、そこを過ぎてしまえば大きな登りはほとんどなくなり割となだらかになる。今回はちょっと短めのルートなので、燕山以降の走れそうなところはできるだけ走ってみた。
天気が快晴、河津桜も満開とあって、平日にも関わらず雨引観音は人がいっぱい。
ところどころにいる孔雀やヤギたちと戯れつつ早い桜を楽しんでいた。
ぼちぼち春の花が次々と咲きはじめる頃なので、これからしばらくはどこに行くか迷うのが楽しくなりそう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:303人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する