ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7919394
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

【河津桜満開!】雨引観音(真壁休憩所から加波山などを経由して周回)

2025年03月21日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
05:42
距離
26.6km
登り
1,300m
下り
1,304m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:25
休憩
0:15
合計
5:40
距離 26.6km 登り 1,300m 下り 1,304m
6:34
32
7:42
7:49
15
8:04
8:05
30
8:34
8:35
14
8:51
8:52
10
9:02
23
9:25
7
10:52
10:53
11
11:04
11:12
33
11:44
11:45
32
12:17
0
12:17
ゴール地点
天候 晴れ。
微風。
06:15 駐車場 0℃。
09:20 加波山 9℃。
11:20 雨引観音 12℃。

よく晴れているものの春霞がとても濃くて遠くは見えない。
朝方は冬のように寒かったがぐんぐん気温が上がって昼頃には春の陽気。河津桜も満開だしもう春なんだなぁ。
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
真壁休憩所駐車場(無料):つくばりんりんロードの休憩所にある駐車場。駐車台数は10台ちょい。トイレあり。
コース状況/
危険箇所等
よく整備されている。

以下注意点。

らくルートに書かれていない道・分岐がちょくちょくある。地形や方角、みんなの足跡を見ればだいたいどっちに行けばいいかわかるはず。

一部道が荒れている。特に酷かったのは燕山〜雨引山の道中。オフロードバイクやマウンテンバイクが通った跡がえぐれて酷いことになっていた。

他にも急斜面で滑りやすいところや一部残雪があったりしたが、身の危険を感じるほどではなかった。
その他周辺情報 茨城県なのであちこちにコンビニのセイコーマートがある。ホットシェフのカツ丼やカレーがおいしいのでオススメ。
今回はカツ丼大盛りを途中で買い食いして帰った。
真壁城跡。広範囲にしっかりと城の遺構が残っている。城マニアの人にはオススメかも。
2025年03月21日 06:42撮影 by  SO-51E, Sony
8
3/21 6:42
真壁城跡。広範囲にしっかりと城の遺構が残っている。城マニアの人にはオススメかも。
筑波山もよく見える。距離が近いのでかなり大きく見える。
2025年03月21日 06:43撮影 by  SO-51E, Sony
6
3/21 6:43
筑波山もよく見える。距離が近いのでかなり大きく見える。
つぼろ台から。ちょっとした展望スポット。木々が伸びてしまって視界はちょっと狭い。
写真はこれから登る丸山方面。特徴的な風力発電の巨大風車が見える。
反対側では富士山方面が見えるが、この日は霞んでいてよく見えなかった。
2025年03月21日 07:38撮影 by  SO-51E, Sony
3
3/21 7:38
つぼろ台から。ちょっとした展望スポット。木々が伸びてしまって視界はちょっと狭い。
写真はこれから登る丸山方面。特徴的な風力発電の巨大風車が見える。
反対側では富士山方面が見えるが、この日は霞んでいてよく見えなかった。
つぼろ台。大きな岩がゴロゴロしている。机や椅子にちょうどいい岩があるので休憩するにもいいかも。
2025年03月21日 07:48撮影 by  SO-51E, Sony
5
3/21 7:48
つぼろ台。大きな岩がゴロゴロしている。机や椅子にちょうどいい岩があるので休憩するにもいいかも。
きのこ山のパラグライダー場。景色良好。
2025年03月21日 08:00撮影 by  SO-51E, Sony
3
3/21 8:00
きのこ山のパラグライダー場。景色良好。
足尾山のパラグライダー場。西側方面。肉眼だとうっすらと赤城山が見えたが写真だと全くわからない。
2025年03月21日 08:24撮影 by  SO-51E, Sony
4
3/21 8:24
足尾山のパラグライダー場。西側方面。肉眼だとうっすらと赤城山が見えたが写真だと全くわからない。
足尾山のパラグライダー場。こちらは東側。太陽と合わせていい景色。
2025年03月21日 08:25撮影 by  SO-51E, Sony
4
3/21 8:25
足尾山のパラグライダー場。こちらは東側。太陽と合わせていい景色。
足尾神社。足腰の神様で靴や松葉杖が奉納されていた。
2025年03月21日 08:30撮影 by  SO-51E, Sony
3
3/21 8:30
足尾神社。足腰の神様で靴や松葉杖が奉納されていた。
足尾山。ここも景色がとても良い。広いので休憩にもオススメ。
2025年03月21日 08:35撮影 by  SO-51E, Sony
5
3/21 8:35
足尾山。ここも景色がとても良い。広いので休憩にもオススメ。
足尾山から。筑波山方面。左手側に宝篋山や雪入山なども見えたがこの距離でもだいぶ霞んでいた。
2025年03月21日 08:35撮影 by  SO-51E, Sony
5
3/21 8:35
足尾山から。筑波山方面。左手側に宝篋山や雪入山なども見えたがこの距離でもだいぶ霞んでいた。
ウインドパワーつくば風力発電所。丸山そばの特徴的なスポット。巨大な風車が回っているすぐ近くを通る。ちょっと怖い。
2025年03月21日 09:03撮影 by  SO-51E, Sony
3
3/21 9:03
ウインドパワーつくば風力発電所。丸山そばの特徴的なスポット。巨大な風車が回っているすぐ近くを通る。ちょっと怖い。
加波山神社。このあたりから中宮拝殿あたりまでは雪が多かった。
2025年03月21日 09:22撮影 by  SO-51E, Sony
4
3/21 9:22
加波山神社。このあたりから中宮拝殿あたりまでは雪が多かった。
加波山神社中宮拝殿。扉や天狗が色鮮やか。
2025年03月21日 09:32撮影 by  SO-51E, Sony
3
3/21 9:32
加波山神社中宮拝殿。扉や天狗が色鮮やか。
道中。オフロードバイクやマウンテンバイクが侵入して道が深くえぐれている。かなり酷い状況。
「オフロードバイクやマウンテンバイク立入禁止」と看板があるが今でも侵入されてるんだろうか。
2025年03月21日 10:03撮影 by  SO-51E, Sony
4
3/21 10:03
道中。オフロードバイクやマウンテンバイクが侵入して道が深くえぐれている。かなり酷い状況。
「オフロードバイクやマウンテンバイク立入禁止」と看板があるが今でも侵入されてるんだろうか。
雨引山。筑波山がかろうじて見える。空気が澄んでいると富士山も見えるとか。
2025年03月21日 10:52撮影 by  SO-51E, Sony
5
3/21 10:52
雨引山。筑波山がかろうじて見える。空気が澄んでいると富士山も見えるとか。
雨引観音。三重塔と河津桜。青空に桜が映える。
2025年03月21日 11:04撮影 by  SO-51E, Sony
7
3/21 11:04
雨引観音。三重塔と河津桜。青空に桜が映える。
満開の河津桜。
2025年03月21日 11:05撮影 by  SO-51E, Sony
11
3/21 11:05
満開の河津桜。
河津桜のアップ。
2025年03月21日 11:06撮影 by  SO-51E, Sony
12
3/21 11:06
河津桜のアップ。
フォトスポット。ハートマークも桜仕様。
2025年03月21日 11:06撮影 by  SO-51E, Sony
8
3/21 11:06
フォトスポット。ハートマークも桜仕様。
少しだけリフレクション。角度がイマイチ。
2025年03月21日 11:07撮影 by  SO-51E, Sony
6
3/21 11:07
少しだけリフレクション。角度がイマイチ。
高台から。ここは肉眼で見たほうがきれいに見えた。
2025年03月21日 11:09撮影 by  SO-51E, Sony
7
3/21 11:09
高台から。ここは肉眼で見たほうがきれいに見えた。
孔雀。羽が色鮮やか。この日は奥のほうに引きこもっていた。
2025年03月21日 11:10撮影 by  SO-51E, Sony
11
3/21 11:10
孔雀。羽が色鮮やか。この日は奥のほうに引きこもっていた。
やぎエリア。ヤギ糞がポロポロとたくさん落ちてるので注意。
2025年03月21日 11:13撮影 by  SO-51E, Sony
6
3/21 11:13
やぎエリア。ヤギ糞がポロポロとたくさん落ちてるので注意。
斜面の桜もきれい。
2025年03月21日 11:13撮影 by  SO-51E, Sony
7
3/21 11:13
斜面の桜もきれい。
桜のトンネル。
2025年03月21日 11:13撮影 by  SO-51E, Sony
6
3/21 11:13
桜のトンネル。
桜の花を裏から見上げる。
2025年03月21日 11:15撮影 by  SO-51E, Sony
5
3/21 11:15
桜の花を裏から見上げる。
しかしいい青空。晴れているので桜の花が映える。
2025年03月21日 11:15撮影 by  SO-51E, Sony
5
3/21 11:15
しかしいい青空。晴れているので桜の花が映える。
斜面が桜で覆われている。
2025年03月21日 11:19撮影 by  SO-51E, Sony
5
3/21 11:19
斜面が桜で覆われている。
雨引観音駐車場。ここにも河津桜がたくさんある。
2025年03月21日 11:20撮影 by  SO-51E, Sony
5
3/21 11:20
雨引観音駐車場。ここにも河津桜がたくさんある。
愛宕神社。雨引観音駐車場奥の高台にある。展望も得られるがふだんはそれほど眺めは良くない。しかし……。
2025年03月21日 11:20撮影 by  SO-51E, Sony
3
3/21 11:20
愛宕神社。雨引観音駐車場奥の高台にある。展望も得られるがふだんはそれほど眺めは良くない。しかし……。
愛宕神社から。この時期は桜がとてもきれいに見られるオススメスポットになる。
2025年03月21日 11:21撮影 by  SO-51E, Sony
5
3/21 11:21
愛宕神社から。この時期は桜がとてもきれいに見られるオススメスポットになる。
林道東山線分岐から雨引千勝神社に行く道。伐採作業中で立入禁止だった。
やむなく第5駐車場方面の道に迂回したが、実際のところはどっちを通ってもあまり変わらなかったりする。

この後は車道歩きからつくばりんりんロードに乗って駐車場に戻る。道が良いので軽快にランニングできて楽しかった。
2025年03月21日 11:23撮影 by  SO-51E, Sony
3
3/21 11:23
林道東山線分岐から雨引千勝神社に行く道。伐採作業中で立入禁止だった。
やむなく第5駐車場方面の道に迂回したが、実際のところはどっちを通ってもあまり変わらなかったりする。

この後は車道歩きからつくばりんりんロードに乗って駐車場に戻る。道が良いので軽快にランニングできて楽しかった。
撮影機器:

感想

雨引観音の河津桜が満開と聞いて約2年ぶりに来てみた。前に来たときは初夏に紫陽花を見に来たが、今回は初春の河津桜。

いつもは筑波連山を南下するルートで歩いていたので、今回は北上するルートで組んでみた。
燕山あたりまでは登り下りが多いものの、そこを過ぎてしまえば大きな登りはほとんどなくなり割となだらかになる。今回はちょっと短めのルートなので、燕山以降の走れそうなところはできるだけ走ってみた。

天気が快晴、河津桜も満開とあって、平日にも関わらず雨引観音は人がいっぱい。
ところどころにいる孔雀やヤギたちと戯れつつ早い桜を楽しんでいた。

ぼちぼち春の花が次々と咲きはじめる頃なので、これからしばらくはどこに行くか迷うのが楽しくなりそう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:303人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
加波山岡野ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波連山縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら