ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8774847
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

笠間アルプスから筑波連山に合流してちょっとだけ縦走(岩間駅〜岩瀬駅)

2025年10月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
06:39
距離
27.7km
登り
1,573m
下り
1,564m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:30
休憩
0:05
合計
6:35
距離 27.7km 登り 1,589m 下り 1,578m
6:37
19
7:14
7:15
6
7:28
5
7:33
15
7:48
19
8:07
11
8:18
8:19
6
8:24
8:25
7
8:32
5
8:37
5
8:42
17
9:17
6
9:41
33
10:14
10:17
25
10:42
109
12:31
26
12:58
9
13:07
8
13:15
0
13:15
ゴール地点
天候 くもり。
微風。
06:30 岩間駅 20℃。
11:00 板敷峠 25℃。
13:15 岩瀬駅 27℃。

気温は低いものの湿度が高いからか暑く感じた。歩いているとすぐに汗をかきはじめ、すぐに全身びっしょり状態に。
下山後は久しぶりに軽く脚がつってしまった。暑さの割に水分摂取が少なくて軽い脱水だったのかも。
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
岩瀬駅のそばに駐車。電車で岩間駅まで移動してからスタート。

岩瀬休憩所駐車場(無料):岩瀬駅のすぐそばにある無料駐車場。土浦まで約40km続く「つくばりんりんロード」の北端でもある。
トイレ、水場あり。町中なのでスマホの電波もある。駅には自販機もあるし、すぐそばにローソンもあった。

電車:岩瀬駅〜友部駅〜岩間駅。友部駅で1回乗り換えが必要。料金は506円。移動時間は乗り換え込みで34分。今回はほぼ最速で乗り換えできたが、乗り換えの間が悪いと10分以上余計に時間がかかりそう。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所なし。全体的によく整備されている。

岩間駅〜愛宕山登山口:車道歩き。歩道がないところは車に注意。

愛宕山登山口〜北筑波稜線林道:いわゆる「笠間アルプス」の区間。多少ムラはあるものの、全体的に走れるくらいに道が良い。道幅も広めですれ違いや追い抜きも余裕を持ってできる。あまりに道が良すぎてちょっとペースが速すぎた気がする……。

北筑波稜線林道〜筑波連山に合流:後半はバリエーションルートでらくルートには登録されていない。
筑波連山に取り付くまでは約8kmの長い車道歩き。途中にパラグライダー場があって見晴らしが良かったものの、基本的には特に見どころもない単調な車道歩き。ここを走れるくらい体力があればこれはこれで楽しそうだが……。
車道が終わって山に入ってからも道は明瞭。倒木が多少あったものの、足場は概ね良好でふつうに歩けた。
他の方のレコによると先日何かしらの大会があったそうで、その時にコースとして使われたらしい。……バイクのタイヤ跡が多かったからバイクのレースだったんだろうか?

筑波連山に合流〜岩瀬駅:いわゆる「筑波連山縦走」の区間。よく整備されていてとても歩きやすい。今回は燕山の北側に合流したのでキツい上り下りをする場所もなく、ふつうにのんびり歩けた。
その他周辺情報 どこにも寄らずに直帰したため省略。
岩瀬駅のホームから。線路の先から日の出。
2025年10月05日 05:47撮影 by  SO-51E, Sony
5
10/5 5:47
岩瀬駅のホームから。線路の先から日の出。
愛宕山の参道。階段地獄。しかも石段。けっこうな急斜面で体力的にしんどいし、足を滑らせると大怪我しそうで怖かった。
2025年10月05日 07:09撮影 by  SO-51E, Sony
4
10/5 7:09
愛宕山の参道。階段地獄。しかも石段。けっこうな急斜面で体力的にしんどいし、足を滑らせると大怪我しそうで怖かった。
愛宕山山頂そばの展望台。東側の景色が見える。
2025年10月05日 07:14撮影 by  SO-51E, Sony
5
10/5 7:14
愛宕山山頂そばの展望台。東側の景色が見える。
愛宕山大駐車場の展望台。南側の景色が見える。ここはトイレ、自販機、カフェなどいろいろなものがあった。
2025年10月05日 07:21撮影 by  SO-51E, Sony
5
10/5 7:21
愛宕山大駐車場の展望台。南側の景色が見える。ここはトイレ、自販機、カフェなどいろいろなものがあった。
南山展望台。さっき通った愛宕山が見える。
前は建物があったのか基礎が残っている。ベンチもあって休憩するのに良い場所。
2025年10月05日 07:52撮影 by  SO-51E, Sony
5
10/5 7:52
南山展望台。さっき通った愛宕山が見える。
前は建物があったのか基礎が残っている。ベンチもあって休憩するのに良い場所。
笠間アルプスの道中。道が広くて足場も良好、とても歩きやすい。
2025年10月05日 07:55撮影 by  SO-51E, Sony
4
10/5 7:55
笠間アルプスの道中。道が広くて足場も良好、とても歩きやすい。
難台山。わずかに筑波山方面が見えた。
2025年10月05日 08:43撮影 by  SO-51E, Sony
6
10/5 8:43
難台山。わずかに筑波山方面が見えた。
洗心館跡。現在はキャンプ場になっている。仮設トイレがあったが使っていいんだろうか?
2025年10月05日 09:23撮影 by  SO-51E, Sony
4
10/5 9:23
洗心館跡。現在はキャンプ場になっている。仮設トイレがあったが使っていいんだろうか?
吾国山。北側の景色が見える。山頂に神社がある。ベンチもあって休憩するのにも良い場所。
2025年10月05日 09:38撮影 by  SO-51E, Sony
6
10/5 9:38
吾国山。北側の景色が見える。山頂に神社がある。ベンチもあって休憩するのにも良い場所。
吾国山西側。急斜面を下る。足場は悪くないがやや滑りやすい。道の両脇にロープがあるが、細くてちょっと頼りない……とはいえあるのはとても助かる。
2025年10月05日 09:44撮影 by  SO-51E, Sony
4
10/5 9:44
吾国山西側。急斜面を下る。足場は悪くないがやや滑りやすい。道の両脇にロープがあるが、細くてちょっと頼りない……とはいえあるのはとても助かる。
吾国山フライトエリア。車道歩き中に見かけたパラグライダー場。例に漏れずとても景色が良い。ちょうど無人で誰も使っていなかったため、景色を楽しませてもらった。
加波山や燕山、丸山などの筑波連山が見えるが、本命の筑波山は他の山の陰になってしまって見えない模様。
2025年10月05日 09:58撮影 by  SO-51E, Sony
6
10/5 9:58
吾国山フライトエリア。車道歩き中に見かけたパラグライダー場。例に漏れずとても景色が良い。ちょうど無人で誰も使っていなかったため、景色を楽しませてもらった。
加波山や燕山、丸山などの筑波連山が見えるが、本命の筑波山は他の山の陰になってしまって見えない模様。
長ーい車道歩きの途中。コスモスで心を癒やす。こっそりと後ろに燕山も見えている。
2025年10月05日 10:58撮影 by  SO-51E, Sony
6
10/5 10:58
長ーい車道歩きの途中。コスモスで心を癒やす。こっそりと後ろに燕山も見えている。
ここでようやく車道(舗装道)は終わり。とても長かった。ここから山道に入るが道は明瞭。多少倒木があるくらいで歩きやすい良い道だった。
2025年10月05日 11:21撮影 by  SO-51E, Sony
4
10/5 11:21
ここでようやく車道(舗装道)は終わり。とても長かった。ここから山道に入るが道は明瞭。多少倒木があるくらいで歩きやすい良い道だった。
筑波連山の稜線目指して登山中。バイクがたくさん通っているようで車輪で道がえぐれている。
2025年10月05日 11:38撮影 by  SO-51E, Sony
4
10/5 11:38
筑波連山の稜線目指して登山中。バイクがたくさん通っているようで車輪で道がえぐれている。
撮影機器:

感想

消費カロリー:約3000kcal
歩数:約40000歩

天気が微妙なので近場でトレーニングがてら「笠間アルプス」と「筑波連山」の赤線をつないでみた。

笠間アルプスも筑波連山もそれぞれ歩いたことがあるため、今回初見なのはつなぎの部分のみ。そこもほぼ車道だったため、残念ながらあんまり新鮮味はなかった。

とはいえ天気予報が悪かった割には晴れ間もあって、各所で展望を楽しむことができて良かった。山中も全体的に歩きやすく、気持ちよく歩くことができた。

ちなみに笠間アルプスと筑波連山の接続は他にも何パターンか検討したものの、いずれも車道歩きが長すぎたため却下した。今回のルートが車道歩きが短めで比較的マシなルートだったが、それでも中盤に約8kmあった。
いずれにせよ今回のはあんまり他人にはオススメできないルートかな、と思う。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:43人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら