記録ID: 7925937
全員に公開
山滑走
甲信越
阿寺山BC:ストップ雪で苦戦、春の修行期間の始まり。
2025年03月22日(土) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:49
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 1,237m
- 下り
- 1,241m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
路肩に駐車の1台目。 下山時は路肩駐車は10台弱。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
雪解けが進み、沢筋は危険なので尾根を進んだが、尾根の両脇も雪崩れて林間の細尾根が続いた。 一カ所、ギリギリ通れた細尾根が有ったが、そこも雪が30センチ近くの雪割れを渡ったので、スキーでの賞味期限はお終い。 また、スキーの人よりも歩きのパーティの方が圧倒的に多かったので、滑走斜面が狭いところでは、凸凹の雪面を登り下りすることになる。 来シーズン、雪の多い2月に訪問されることをお勧め。 |
その他周辺情報 | 金城の湯、県外者は450円 |
写真
感想
シーズンインしてから、俄かに行きたい山として名前が挙がる様になった阿寺山。
過去にどのメンバーも言ったことが無いけど、最近やたらと登っている人が多い様子だったので、2月の末から何度か行こうとしたが天気予報が思わしくなく、今回漸く行くことが出来た。
駐車場についてみると、既に駐車スペースはいっぱい。何とか路肩に停めることが出来たが、人気の高さに驚いた。
我々の前にも20パーティ以上が入山していると思われるが、我々が登り始めてまごまごしている間にも、続々と後続パーティが登って来た。
尾根の両側の雪が雪崩れているところが多く、樹林の濃い狭い尾根を登らねばならないところも多かった。
板を履いた状態では難しい斜面が多く、登りでも歩きの人達に追い越されて行ったが、降りでも山頂近くのオープンバーンを過ぎて尾根に差し掛かると、グシャグシャの深雪にスキーコントロールが思う様にできず、慎重に下ったので歩きの人達に追い抜かれていった。
一昨日までは快適な新雪を滑れたのに、一気に春になり、短い期間だが修行の時期がやって来た。
しかし、天気には恵まれて抜群の眺望を楽しめ、念願の阿寺山を制覇出来たことで、満足の山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:152人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する