龍崖山【成木一丁目自治会館前BS→柏木山→龍崖山→飯能駅】



- GPS
- 06:19
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 425m
- 下り
- 446m
コースタイム
- 山行
- 3:10
- 休憩
- 3:09
- 合計
- 6:19
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
感想
3月20日の降雪の影響を受けていなさそうな、低山へと赴いてみます。
そろそろ春の花が咲き揃ってもいい時期なのですが、今年はまだ時期尚早な模様。
雪山は嫌いな訳ではないのですが、億劫になってしまい気が進まなくなりました。
特に、中途半端に積もってアイゼンの着脱を繰り返すような山行は苦手ですね。
■成木一丁目自治会館前BS→安楽寺→柏木山
安楽寺は花の寺として知られていますが、そこまで存在は知られていないようです。
ただ、今どきはSNSであっという間に拡散されるので時間の問題でしょうね。
この時期は梅が終わりつつ、花桃や木蓮に移り変わる前の微妙なタイミング。
今年は花の開花が遅れているのもあり、読みが難しい年になりました。
花桃畑の脇から農道を進み、車道に出て成木地区から苅生地区へと移動します。
柏木山への小さい私設の指導標を確認したら、あとは基本的に従って歩けば大丈夫。
明るい尾根に出たら、ひと登りで眺望のいい柏木山へと至ります。
ベンチやテーブルが多く設置された休憩敵地は、木工のオブジェなども設えられています。
■柏木山→龍崖山→飯能駅
赤根ヶ峠を経由して、工業団地の南から回り込むように龍崖山公園を目指します。
龍崖山公園にある登山口は公園の中腹、川へと下っていった先にありました。
燧山へは登り一辺倒かと思いきや、アップダウンを繰り返して進みます。
各所のベンチに「無料休憩所」の札があるのは、よほど会心のギャグだったのか。
燧山にはベンチがあり休憩適地ですが、眺望が開けるのは工業団地方面のみ。
今まで散々見てきた光景ですが、龍崖山と燧山を登るだけなら新鮮な光景か。
大きく登り返して、開けた山頂の龍崖山へと至ります。
ベンチが多数設置されているので、休憩するならこちらでしょうか。
ランチ休憩を経て、下山は八耳堂を経由して飯能駅まで歩きます。
バスで駅まで移動する場合は、入間川を越える必要があります。
早くもキャンプで賑わう飯能河原を見下ろしつつ、飯能駅でゴールです。
ソメイヨシノは例年通りに咲きそうなので、4月以降が見頃の花は順調でしょう。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する