ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7928292
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

6週間ぶりの山歩き 飯能あたりをぐるっと周回

2025年03月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
08:39
距離
38.4km
登り
2,259m
下り
2,257m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:02
休憩
1:14
合計
9:16
距離 38.4km 登り 2,259m 下り 2,257m
8:08
4
8:12
4
8:16
9
8:25
10
8:35
4
8:39
8:42
3
9:04
4
9:08
9:09
2
9:11
9:12
0
9:12
9:13
7
9:20
9:24
2
9:26
9:27
9
9:36
9:38
4
9:42
6
9:48
10
9:58
2
10:00
6
10:06
2
10:08
10:09
5
10:14
9
10:23
7
10:30
10:31
2
10:33
10:34
9
10:43
13
10:56
10:57
5
11:02
11:06
2
11:08
11:10
2
11:12
14
11:26
11:28
4
11:32
11:48
27
12:15
3
12:18
12:19
31
12:50
7
13:09
17
13:26
20
13:46
12
13:58
14:07
13
14:20
14:23
8
14:31
14
14:45
14:46
4
14:50
16
15:06
29
15:35
15:41
10
15:51
5
16:04
16:07
8
16:15
16:16
18
16:34
16:36
2
16:38
16:43
2
16:51
23
17:15
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
観光案内センターに駐車
トイレは9〜17時まで解放されているが時間帯もう少しなんとかならんのだろうか
コース状況/
危険箇所等
水曜日の残雪の影響はまったくなし
スタートからの高麗峠エリアが水気あり
登山道に雪は無い・・・が神社のところだけあった
越上山はやや険しい
ほぼ年に1回は歩いている飯能エリア(家から車で最短100分)
前は,天覧山前の公園駐車場にとめたが,時間制限を設けられているので駐車できなくなってしまって,ここは大丈夫なんじゃないかとダイソー寄ったとき思ったので利用させてもらいました。
ただしトイレは使えずお腹がちょっとヤバイ状態である(´д`)
(帰りにダイソーとスーパーで買い物しました)
2025年03月22日 07:58撮影 by  SHG14, SHARP
3/22 7:58
ほぼ年に1回は歩いている飯能エリア(家から車で最短100分)
前は,天覧山前の公園駐車場にとめたが,時間制限を設けられているので駐車できなくなってしまって,ここは大丈夫なんじゃないかとダイソー寄ったとき思ったので利用させてもらいました。
ただしトイレは使えずお腹がちょっとヤバイ状態である(´д`)
(帰りにダイソーとスーパーで買い物しました)
20℃以上あがる予報だったので薄着のせいかスタートだけやや肌寒かった。
2025年03月22日 08:08撮影 by  SHG14, SHARP
3/22 8:08
20℃以上あがる予報だったので薄着のせいかスタートだけやや肌寒かった。
久々に歩く
トイレを利用させてもらったが,まさかのウオッシュレットで歓喜(*´д`)
2025年03月22日 08:24撮影 by  SHG14, SHARP
3/22 8:24
久々に歩く
トイレを利用させてもらったが,まさかのウオッシュレットで歓喜(*´д`)
いつもは最短ルートで直進するが,遠回りで歩いて行く。
あいあい橋も次回寄ってみるべ
2025年03月22日 08:33撮影 by  SHG14, SHARP
3/22 8:33
いつもは最短ルートで直進するが,遠回りで歩いて行く。
あいあい橋も次回寄ってみるべ
4回目の日和田山なので歩いたことの無い
「男岩・女岩」ルートを歩く
岩の横を歩くがジョギングシューズなのでツルツルに滑って危険だったw
このくらいの傾斜なら北ア登る人はロープ無しで登れる岩ですな
2025年03月22日 08:56撮影 by  SHG14, SHARP
3/22 8:56
4回目の日和田山なので歩いたことの無い
「男岩・女岩」ルートを歩く
岩の横を歩くがジョギングシューズなのでツルツルに滑って危険だったw
このくらいの傾斜なら北ア登る人はロープ無しで登れる岩ですな
ここくるまでも岩があったりする
雌日和田山が隣にあるらしい,次回寄ってみるべ*2
2025年03月22日 09:08撮影 by  SHG14, SHARP
3/22 9:08
ここくるまでも岩があったりする
雌日和田山が隣にあるらしい,次回寄ってみるべ*2
2025年03月22日 09:08撮影 by  SHG14, SHARP
3/22 9:08
つい寄ってしまう高指山
2025年03月22日 09:22撮影 by  SHG14, SHARP
3/22 9:22
つい寄ってしまう高指山
無線やってるおっさんが常にいるイメージ
2025年03月22日 09:22撮影 by  SHG14, SHARP
3/22 9:22
無線やってるおっさんが常にいるイメージ
せっかくなんでこの先のピークにより,下って林道にでて登り帰した
2025年03月22日 09:34撮影 by  SHG14, SHARP
3/22 9:34
せっかくなんでこの先のピークにより,下って林道にでて登り帰した
ピーク2つは避けて地蔵さんへ
スカリ山を越えると傾斜がきつめな山歩きと成
2025年03月22日 09:55撮影 by  SHG14, SHARP
3/22 9:55
ピーク2つは避けて地蔵さんへ
スカリ山を越えると傾斜がきつめな山歩きと成
広場に残雪があった
ここまでの路面は良好,ぐちょぐちょな心配をしていたのでよかった
2025年03月22日 10:46撮影 by  SHG14, SHARP
3/22 10:46
広場に残雪があった
ここまでの路面は良好,ぐちょぐちょな心配をしていたのでよかった
ふんいきがいい
2025年03月22日 10:56撮影 by  SHG14, SHARP
3/22 10:56
ふんいきがいい
越上山にも寄り道してみたが,けっこう険しいのね😡
2025年03月22日 11:02撮影 by  SHG14, SHARP
3/22 11:02
越上山にも寄り道してみたが,けっこう険しいのね😡
諏訪神社
2025年03月22日 11:09撮影 by  SHG14, SHARP
3/22 11:09
諏訪神社
雪を踏んだのはここだけでした
2025年03月22日 11:13撮影 by  SHG14, SHARP
3/22 11:13
雪を踏んだのはここだけでした
雨乞い塚のピークを踏んでおく
2025年03月22日 11:27撮影 by  SHG14, SHARP
3/22 11:27
雨乞い塚のピークを踏んでおく
展望
おや?あんなところに
2025年03月22日 11:27撮影 by  SHG14, SHARP
3/22 11:27
展望
おや?あんなところに
ポツンと
2025年03月22日 11:27撮影 by  SHG14, SHARP
3/22 11:27
ポツンと
一軒家!
2025年03月22日 11:27撮影 by  SHG14, SHARP
3/22 11:27
一軒家!
顔振峠で靴下脱いで,ご飯休憩をいれました(・ω・)
遠目から見たら峠から北方面に少し進んだところの桜が満開だった。
このあと下っていくのですが,途中から舗装道路。
このためにジョギングシューズを履いてきたんだぜ!
と思ったのもつかのま,傾斜があるので走るのつらいので歩きました(´д`)
2025年03月22日 11:49撮影 by  SHG14, SHARP
3/22 11:49
顔振峠で靴下脱いで,ご飯休憩をいれました(・ω・)
遠目から見たら峠から北方面に少し進んだところの桜が満開だった。
このあと下っていくのですが,途中から舗装道路。
このためにジョギングシューズを履いてきたんだぜ!
と思ったのもつかのま,傾斜があるので走るのつらいので歩きました(´д`)
吾野駅着
ひさびさの山歩きだったのでここでゴールでもよかったかもしれない
吾野駅着
ひさびさの山歩きだったのでここでゴールでもよかったかもしれない
えらい暑いロードを歩いて吾野駅の下を潜ります
2025年03月22日 12:26撮影 by  SHG14, SHARP
3/22 12:26
えらい暑いロードを歩いて吾野駅の下を潜ります
2025年03月22日 13:05撮影 by  SHG14, SHARP
3/22 13:05
天覚山,城跡だった?
2025年03月22日 13:55撮影 by  SHG14, SHARP
3/22 13:55
天覚山,城跡だった?
天覚山でお休憩
かまど山の先の分岐でも休憩
左脚の土踏まずが痛いのでなんか挟まっているのかと思い靴を脱ぐがなんもない。どうやら靴ズレのようだ(´д`)いたいいたい
久須美峠からは尾根は避けて,歩いたことの無い道で車道にでた
2025年03月22日 13:58撮影 by  SHG14, SHARP
3/22 13:58
天覚山でお休憩
かまど山の先の分岐でも休憩
左脚の土踏まずが痛いのでなんか挟まっているのかと思い靴を脱ぐがなんもない。どうやら靴ズレのようだ(´д`)いたいいたい
久須美峠からは尾根は避けて,歩いたことの無い道で車道にでた
ロードを歩いて,本日のメイン,飯能のジャンダルムへ向かう
2025年03月22日 15:28撮影 by  SHG14, SHARP
3/22 15:28
ロードを歩いて,本日のメイン,飯能のジャンダルムへ向かう
2025年03月22日 15:38撮影 by  SHG14, SHARP
3/22 15:38
取り付きは明瞭でしたが,ここからヤブ蚊地獄が始まった(´д`)
蚊がめっちゃ湧いてる(爆死)
2025年03月22日 15:40撮影 by  SHG14, SHARP
3/22 15:40
取り付きは明瞭でしたが,ここからヤブ蚊地獄が始まった(´д`)
蚊がめっちゃ湧いてる(爆死)
尾根につく,展望がある
2025年03月22日 15:42撮影 by  SHG14, SHARP
3/22 15:42
尾根につく,展望がある
階段状の道を歩く
2025年03月22日 15:43撮影 by  SHG14, SHARP
3/22 15:43
階段状の道を歩く
ジャンダルム
何かが違う,何もかも違う!
茨城のジャンダルムに完全敗北である。
このあと尾根を歩き,龍崖山を寄っていく予定だったが,土踏まずが痛いので,パスすることにした
2025年03月22日 15:49撮影 by  SHG14, SHARP
3/22 15:49
ジャンダルム
何かが違う,何もかも違う!
茨城のジャンダルムに完全敗北である。
このあと尾根を歩き,龍崖山を寄っていく予定だったが,土踏まずが痛いので,パスすることにした
吾妻峡ドレミファ橋を渡る
キャンプ道具一式持ち歩いていた外人カップルとすれ違ったが川キャンでもしてたのであろ〜か?
2025年03月22日 16:16撮影 by  SHG14, SHARP
3/22 16:16
吾妻峡ドレミファ橋を渡る
キャンプ道具一式持ち歩いていた外人カップルとすれ違ったが川キャンでもしてたのであろ〜か?
生まれたての子鹿の脚には厳しい滑落したらビショ濡れになる橋
2025年03月22日 16:16撮影 by  SHG14, SHARP
3/22 16:16
生まれたての子鹿の脚には厳しい滑落したらビショ濡れになる橋
多峯主山へと歩いていると,鉄パイプ担いでいた地元のじいさんにすれ違いざま,なぜかぶち切れられながら挨拶される。
一体なんだったんだよ😳
2025年03月22日 16:36撮影 by  SHG14, SHARP
3/22 16:36
多峯主山へと歩いていると,鉄パイプ担いでいた地元のじいさんにすれ違いざま,なぜかぶち切れられながら挨拶される。
一体なんだったんだよ😳
多峯主山は4回は登っているが,初めてここに辿り着いた。
2025年03月22日 16:42撮影 by  SHG14, SHARP
3/22 16:42
多峯主山は4回は登っているが,初めてここに辿り着いた。
2025年03月22日 16:47撮影 by  SHG14, SHARP
3/22 16:47
静寂の多峯主山であった
観光センターまで最短ルートで向かいます
2025年03月22日 16:48撮影 by  SHG14, SHARP
3/22 16:48
静寂の多峯主山であった
観光センターまで最短ルートで向かいます
なんかいい展望地
2025年03月22日 16:59撮影 by  SHG14, SHARP
3/22 16:59
なんかいい展望地
すっごい住宅街😳すごい
2025年03月22日 17:00撮影 by  SHG14, SHARP
3/22 17:00
すっごい住宅街😳すごい
ここの橋を渡ればゴール😀
トイレは閉まっていた。
17時トイレ封鎖とかどうなってんねん!!
2025年03月22日 17:10撮影 by  SHG14, SHARP
3/22 17:10
ここの橋を渡ればゴール😀
トイレは閉まっていた。
17時トイレ封鎖とかどうなってんねん!!
撮影機器:

装備

個人装備
水1.5L(1.2消費)
ジョギングシューズ(終盤靴擦れ)

感想

実に6週間ぶりの山登りとなってしまった。
その間運動まったくせず。
去年は1月中旬に伊豆で下山後の温泉街で転んで膝の怪我を負ってしまったから歩けないのは仕方ないとはいえ,今年はそういうのはなかったので(通年の膝痛と股関節痛はあるが)しっかり運動しないとなぁ(´д`)

遠くの山へは行く気がないので,家から一番近い山を長い時間歩くプラン。
ぽかぽか陽気の中歩けて気分がよかったです。
やはり運動は良い。運動するまでが大変だけれども!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:92人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら