記録ID: 7929940
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
常念岳東尾根
2025年03月22日(土) 〜
2025年03月23日(日)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 12:09
- 距離
- 21.4km
- 登り
- 2,127m
- 下り
- 2,137m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:59
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 5:16
距離 8.1km
登り 1,398m
下り 9m
2日目
- 山行
- 6:54
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 7:11
距離 13.3km
登り 730m
下り 2,128m
長く、高低差もあるルートのため日帰りと迷って泊りにしました。でも日帰りの人も多く、行ってみるとその理由もわかりました。2178m峰までの登りは高低差と距離はあるが、比較的だらだら延々とつづく感じ。(急登というほどではない)
この時期は入山者も多いのか、トレースもしっかりあり、バリルートではあるけれど登りやすいスタンダードな雪山のルートという感じでした。
2178m峰より先は森林限界となり、展望が望めます。今回は快晴だったので素晴らしい景色でした。山頂までも特に難しいところは無し。赤岳の地蔵尾根よりも簡単な気がします。痩せ尾根は通るのでもちろん滑落はできませんが)
土日とも強風予報だったので、2178m峰を過ぎたあたりで、日当たりがよく、広く、風がなさそうなところを幕営地にしました。が、日が落ちて地面が冷やされ、風の流れが変わると強風地帯となってしまい、一晩中強風にさらされました。
念のため暴風壁を作っておいてよかったです。
幕営地選びって難しいなーと思った夜でした。
この時期は入山者も多いのか、トレースもしっかりあり、バリルートではあるけれど登りやすいスタンダードな雪山のルートという感じでした。
2178m峰より先は森林限界となり、展望が望めます。今回は快晴だったので素晴らしい景色でした。山頂までも特に難しいところは無し。赤岳の地蔵尾根よりも簡単な気がします。痩せ尾根は通るのでもちろん滑落はできませんが)
土日とも強風予報だったので、2178m峰を過ぎたあたりで、日当たりがよく、広く、風がなさそうなところを幕営地にしました。が、日が落ちて地面が冷やされ、風の流れが変わると強風地帯となってしまい、一晩中強風にさらされました。
念のため暴風壁を作っておいてよかったです。
幕営地選びって難しいなーと思った夜でした。
天候 | 晴れだが強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
特になし |
その他周辺情報 | ほりでーゆの温泉はGood,レストランは営業していませんでした。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
ゲイター
バラクラバ
靴
ザック
ザックカバー
アイゼン
ピッケル
スコップ
行動食
非常食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
ナイフ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
ヘルメット
|
---|
感想
めっきりやまに登る機会が少なくなり、そうすると気持ち的のも”行くのがメンドクサイ”になるのですが、行って良かった山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:92人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する